goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




陸戦をやっていると、頭装備がだんだん痛んできます。

そんなに痛む速度は速くないのですが、やっぱり壊れます。

 

 

職しばりのないスキピオ兜(防御35)で事は足りるのですが(耐久が250もあるし)、

ちょっとでも防御力を高くしたいし、みんな同じだとつまらない~

ということで、今回はじめてクロスヘルムの生産に手を出してみました。

目標は、防御49元が35で×1.4までが最大なので49)です。

 

まずは、レシピから。

高級防具の鋳造法

ジェノバにいくらか(300k?)投資すれば道具屋にならぶのですが、

北海にいたのでリューベックの投資褒賞(2M)で入手。


鋳造R11  材料は、石炭20、鉄材30、鋼50


石炭+鉄材と言えばダブリンだな~と思い、さっそく移動。

カテ2を連打して、大量に入手です。

 

多少余るのはたいした損失ではありません。

逆に、行ったり戻ったり足りないときが面倒です。

石墨も売っているので、鉄鉱石と合わせて鋼を生産することも可能です。

 

ただ、鋼生産は管理上げや船熟練上げでもするときは別ですが面倒。

ここはやはり、バルセロナへ行ってカテ2連打です。鋼が売っていますから^^

 

さあ、作ろうー

ピコーンピコーン

結構作れるもんです。

鋳造ブーストをしつつ、工作室付きの船で生産~

 

おお!

できた^^ノ  防御49!

 

50個くらい生産して、49が2個! いい感じでした。

 

自分で使う用のもの4つくらい残して、あとはリスボンでバザーしました。

700kの設定で、ちょいちょい売れていきます。陸戦家の方が買っていくのでしょう。

MAX模擬で斥候をしている人なんかは、このクロスヘルムをかぶっている人が結構いますね。

 

早速装備ー

うむ。硬そうです。

 


実際は、錬金術生産の兜の方が最大防御力が高いものが作れるのは知っています。

でも、こっちのは安価で作れるから普段用に気兼ねなく使えそうです。

 

来週からのダンジョン仕様変更(リマダンジョン実装、PTメンバー増加でドロップ率増加、etc.)に備えることができました。

みなさんも是非やってみてはいかがでしょうか。

 


← ポチをお願いします。

その後、BECKさんに銃士クエを紹介同行してもらいました^^

困っていたので助かりました。ありがとうー

 

enjoy.Award 2010←「enjoy.Award 2010」に参加中です。

 


大航海時代Online Tierra Americana プレミアムBOX
36個予約されました

24%引き 7799円 価格保証中


大航海時代Online Tierra Americana
14個予約されました
20%引き 5709円 価格保証中


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




南蛮交易で、色々なものに挑戦しています。

まずはイグサ
東南アジア全域で売値が高いことは前出ですが、

東アフリカの相場がよければこんなに儲かります。
繊維ですが、東アフリカ全体繊維耐性がある港が多い(もしくは全部?)ので、安心して売却することができました。

一番高いのは西アフリカなんですけどね。
EUへ持っていっても二束三文なのはご存知のことでしょう。


帰りにちょっと変わったもの~と思って

マスカットだったかホルムズだったかでペルシャ絨毯を買おうとしました。
けれども、織物取引R10くらいではほんのちょっとしか買えません。
しかも、あまり交換比率が良くないという・・・


先日BERUDOさんと話したときに
「もっといろんな交易品に使い道を作ってほしいなぁ」
という話になりました。
確かに死に交易品は山ほど。使えるものはごく限られています。

モンペリエの浅黒い人参、トルコ絨毯、アニス、ローリエ、バニラ、ゴムなどなど・・・
色々な交易品に光がもっと当たるといいんでしょうけどね。




浦項(ポハン)の特別交易品である、

覆盆子(フクボンシ? ボクブンジャ?)も運んでみました。チャングムの誓いにも出てたそうです。
呼び方が面倒なのでイチゴで統一しています。

イチゴも中距離に向いた交易品(嗜好品)です。東アフリカに運びたいところ。
コーヒーなどで耐性がある港も多いですし。
ただ、反転することが多いような気がします。高くなればいいんですけどね。



そして、朝鮮人参!
釜山(プサン)では医薬品が自動供給されるため多くもらえることが多いです。

オセアニア交易圏であるグアムで高く売れます。
138%で43700!
普通の交易品だったらEU並ですね。


80Mほどの稼ぎになりました。
医薬品耐性はないので、調整が必要ですけど、この距離でこの破壊力は魅力的です。
だめだったらサマライ、それもだめだったらオーストラリアのカカドゥ(マーなんとかがあるので医薬品耐性あり)で売っています。



交易に幅を広げていくと、楽しくできますねっというお話でした。
皆さんはどんな交易品を運んでいますか?


オマケ

黒猫カルーアの工業品取引Rが10になりました^^
カテ2が高騰しているので非常に助かります。

黒猫が所属するスターロードマルス商会の皆さんにおめでとう言ってもらいました。
ありがとうございます^^



あと、「夏~」のタイトルは、それっぽくしただけで意味は特にありません><

  ← ポチボタンを押してもらえるとうれしいです

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




最近は、釜山の百年草がお気に入りです。


百年草は、ペルシャ&アラブで高く売れます(約49k)。
中南米西岸は、さらに高く(約52k)売れますが、ポル領がないのでこちらに来ています。
耐性がない港がほとんどなのが悩みどころです。


帰りは色々な交易品があってどれにしようか悩みますが、

染料ブーストの靴が入ったことで、よりたくさん買えるようになった貝紫をゴアで仕入れてみました。
非優遇R10+金法被(+2)、アクセ(+2)、靴(+1)、副官(+1)でR16
60個買えます。

最近のカテ2の高騰のせいで仕入れが大変になってきていますが、なんとかなっています。




仕入れの値段とか、カテゴリーの使用枚数とか、色々考えるところはありますが、
南蛮交易品を良相場で売ると、ふっとんでしまうのですが・・・

考えどころなんですけどね。




昆布売りは安定ですね。売り場がものすごく広いので、

大きな利益を得ることが可能です。




あと、いつも「安平」と「安定」と間違えてしまってすいません><

 

明日は、黒猫カルーアが所属するスターロードマルス商会の商会BC戦に誘われましたので、参加させていただこうかと思っています。
店売り商用ピンネ同士でドンパチ楽しんできます^^

コメント ( 2 ) | Trackback ( )





仕事で道東の北見へ来ていました。

北見と言えば焼肉(全国一人口あたり?の焼肉屋が多いらしいです)

トロトロの上カルビを美味しく^ω^




そして、友人のバーテンダーの店でいつも通り

まったりお酒を楽しみました。
聞けば、別のお店のバーテンダーさんがNサバポル商人をされているとのこと。
連れられて行ってみました。お話できて楽しかったです^^

ただ仕事柄、大海戦の時間は仕事なので参加できないそうです;;
難しいもんですねぇ・・・



さて、今日は中距離南蛮交易です。


範囲の概念はかなり広く、
①東南アジアではなく
②EU方面、EUではない
というところを今回は中距離と設定いたします。

なので、
A インド
B アラビア・アラブ
C 東アフリカ
D 中南米西岸

あたりにしておきます。

西アフリカ、中南米東岸、カリブは、今回触れません。
そちらでやるならーEUへ持っていった方がいいかもなので。(ケープのイグサは捨てがたいですが)



A インド

「高く売れる交易品」

日本~青芋(繊維)、クチナシ(香料)、紫水晶(宝石)
台湾~ボレイ(医薬品)、ショロウ(染料)
朝鮮~紫根(染料)、チンダルレ(香料)

だいたい26kで売れます。
特に、クチナシやボレイなどは結構手に入りやすい交易品なので、使うことが多くあります。

基本的にインドであればどこでも100%売値は同じはずなので、距離の近い東インドで交易するのが便利でしょう。
けれども、復路を考えた場合、マスリバタムの硝石は非常に有用ですが、それだけではうまく行かないこともあるでしょう。
ゴアやカリカット、セイロンなどを利用して、ジャスミン・麝香(台湾では白檀より効果が高い)、ルビー・サファイアなどを選択することも考えられます。
ゴアで売っている染料である貝紫は、非常に高い交換率となることが多いですが、高い染料取引スキルRが必要となりますし、カテ2が高騰していることから頻繁に使うことは大変かもしれません。



B アラブ・ペルシャ

日本~
台湾~
朝鮮~百年草(釜山特別医薬品交易品)

ここでは、百年草のみを紹介いたします。


アラブ・ペルシャ地域で100%40kほどの売値となります!
交換されることが少ないため、130↑あたりまで上がることもしばしばあります。
やや遠く、NPCも面倒な地域ですが、ソコトラからジョファール、アデン、セイラ、マッサワまでを考えればどこかしらに売り場があることが期待できます。



C 東アフリカ

日本~そば(食料品)、イノシシ(家畜)、清酒(酒類)、紫水晶(宝石)
台湾~カラスミ(食料品)、台湾サファイア(宝石)
朝鮮~楊州栗(食料品)、覆盆子(嗜好品)、大刀(武具)、麦飯石(鉱石)

現在非常に注目されているのが、揚州栗です。
売値は頭ひとつ抜きん出ていますし、食料品なので耐性がある港がほとんどです。
(最大の問題は、遠距離交易中のネズミ発生です><)

また、覆盆子もとても高くうれます。

帰りには、

モガディシオ、ザンジバル、キルワ、ソファラ、ナタールで売っているを運ぶことがマイブームです。
朝鮮は貴金属が低いことが多く、金で1:1になることが結構あります。
ナタールであればさらにプラチナも売っているので一石二鳥となることも。

ちなみに、先ほどの百年草の帰りにマッサワ、セイラでも金を買うことができます。


D 中南米西岸

日本~白磁鉱石(鉱石)
台湾~金針花(淡水特別嗜好品)
朝鮮~韓牛(家畜)、韓紙(工業品)、百年草(医薬品)


注目は金針花と百年草の両特別交易品です。

中南米西岸は、ややもすると遠く感じます(実際時間はかかります)。
けれども、一本道ですし、海賊もまずいません。
この2つの交易品の売値はEUへ~と遜色ないほどなので、十分と言えます。
帰りは、唐辛子、金、鉱石、金細工などなど様々な交易品を持って行けることも魅力です。
どちらかと言うと、復路が楽しみな交易路です。




以上、色々な交易路をご紹介いたしました。
けれども、それらの中から1つ固定で稼ぐことは難しいでしょう。
街状態の組み合わせや在庫情報も加味していく必要があります。




とある私の南蛮交易

を漢陽に運ぶ。
揚州栗と1:1以上 ワショーイ
③揚州栗満載で、東アフリカへ向かおうかな?
④でも、グアム~サマライの売値も確かめておこう
⑤お、サマライ114↑で医薬品だぶつき。ウマーここで売ろう。
⑥サマライなら工業品のが台湾で高く取引できるな。よし、買って行こう。
⑦んー、淡水で交換したけど、金針1000くらいかぁ。
⑧よし、嗜好品在庫の低い漢陽に持っていって増やそう。
⑨おお、チャムタシマ1200になったよ。ウマー
⑩おや!? 安定が祭りだ! 
ここはチャムラシマじゃなくて酒に代えてスイギュウ満載を狙おう!

・・・




・・・祭り状態が終わってた>< 
酒1200で600くらいにしかならない・・・
昆布にしておけばよかった~~~!!


⑫大失敗だなぁ・・・

⑬PIECEブッコロ(^ω^#)



こんなバカ話を茶室でしながら、交易してます^p^


 

試行錯誤が何より大事かと思います。頑張りましょうー

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




暑い日が続きますね。
北海道でも35度を越える猛暑日でした。

さて、南蛮交易をしている時に、前回高旋回ボムケッチ「くるりった」を作ってくれたウロジ・マズアさんに会いました。

聞けばまた造船をしてくれるとのこと!

早速部品を用意して、「強襲用安宅船」の造船を依頼しました!!
強襲甲板戦が魅力的な船です^q^


ふと、

「う~ん・・・」

とうなっているウロジ・マズアさん、部品か容量で何かまずいことが・・・??


「いい船名が思いつかないんだ」

ズコーw



バッチリ作ってもらいました。
「鉄張り強襲用安宅船」です。

これから旋回を中心に強化していきます。


さて本題。


南蛮交易と言えば種子島、佐織などをEUに運ぶ長距離交易が主流?ですが、
私は東南アジアの地の利を生かした近距離交易を行っています。

日本・台湾・朝鮮とそれぞれ特性が違うのですが、

①よい交易品を
②相場を読んで
③街状態も加味して
④売り場を考えて


行うと、大きな利益を得ることができます。



特に東南アジアは、3つの地域に分かれています。

A 東南アジア
B インドシナ
C オセアニア

それぞれに、高く売れる交易品が違います。


Aの東南アジア(ジャカルタ、ブルネイ、マカッサルなど)では、

台湾 安定の特別交易品のリンジャオや

台湾の鹿皮などが高く売れます。


東南アジアで高く売れるもの
・日本~そば、イグサ、醤油
・台湾~スイギュウ、リンジャオ
・朝鮮~チャムタシマ、サンショウ

つづいてBのインドシナ(テルナーテ、アンボイナ、ルンなど)では、


さきほどの

朝鮮の食料品チャムタシマ(別名:昆布)

加えて、

朝鮮の繊維 虎皮も結構高く売れます。


インドシナで高く売れるもの
・日本~醤油、ナス、イグサ
・台湾~沙茶醤(調味料)スイギュウ(家畜)
・朝鮮~チャムタシマ、虎皮


最後のCオセアニア(グアム、サマライ)は、一風変わった文化圏となります。
しかし、売り場としては大変優秀と言わざるをえません。

朝鮮漢陽の特別交易品 揚州栗(別名:栗)は、東アフリカなどで高く売れるものですが、

グアムでも高く売れます。日本・台湾からも近いのも利点です。
 
長崎の特別交易品イグサは、ここでも高く買い取ってもらえます。


オセアニアで高く売れるもの
・日本~イグサ、イノシシ
・台湾~カラスミ(食料品)、籐(工業品)
・朝鮮~朝鮮人参(医薬品)、虎目石(宝石)、揚州栗
などです。


見ていてお分かりかと思いますが、大変優秀な交易品があります。


A 東南アジア
B インドシナ
C オセアニア

に2つ、あるいは3つ共通して高く売れる交易品があります。


イグサ(長崎) ABC
スイギュウ(台湾) AB
チャムタシマ(朝鮮) AB



この3つであれば、幅広い売り場から安定して高い利益を得られることでしょう。



しかし、それでいても暴落のリスクがあります。

例えば、グアムに朝鮮人参を運ぶことがあります。
高相場を期待していたけれども、耐性がなく、一回で暴落、もしくはすでに暴落しているかもしれません。暴落してなくても、70↓などでは利益は少ないでしょう。
サマライは遠いし、さらに確実に儲かるとは限りません。


そこで、ポルトガル交易チャットでの情報交流が大変ありがたいものになっています。
暴騰・暴落・高相場情報などの交換により、より確かな収益につながっています。


インド交易時代に一緒にやった仲間と共に、工夫しながら楽しく交易できています。
楽しいです^^


売り場のためなら

入港料1M払ってホロを使うことだって考えられます。
ふっかけは1回のみになりますが、関税はかかりません。
利益から差っぴけば1Mくらい大したことはありません。



日本←→台湾←→朝鮮 においても有用な交易品が徐々に見つかっています。
これもまた楽しそうです。



オマケ


安定・江戸・釜山で交易すると、有力者にお呼ばれされることがあります^p^

体感的に、(交易してると勲功度(仮)がたまり、呼ばれる確率が高くなる。)
というマスクデータがありそうです。実際、釜山開通した際も安定開通した際も呼ばれています。

イ・スンシンからも~

朝鮮水軍の弓とかももらえます。攻撃力70の弓。弓の攻撃速度は投擲を凌駕しそうなので、いいものです! 造船紙とかもいいなあ^q^


さあ、いいものおくれ!!


・・・

いや、台湾の鄭成功からは、いいものくるよっ!

・・・・・・^^;;;


ま た ラ イ チ か !



こればっかりは、なんともしようがありません><


 

れいぶろは中身で勝負しますよ^p^ 応援ありがとうございます。
(間違ってるところや、足りないところがあったら教えていただけると助かります)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »