goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




香辛料全盛という時代を反映してか、ナツメグ・メース・クローブの売値が上がったらしい。

先日のコショウ交易との比較も兼ねて、検証してきました。

 

「出発」

またいつものボロボロ帆で出発しようとしたところ、見かねたナバホ・おじぃさんとアシュリンさんが改良フルリグドセイルをプレゼントしてくれました。ありがとう~

これでかなり速くなりました(・ω・)!

 

いつも通り手ぶらで出発~

 

セビリアに寄って、ジャカルタへマスケット5つ届ける「ヨーロッパの武器」クエ(カテ3が26枚もらえる)を東南アジア行きに受けていくのも有名ですね。(ものぐさな私は受けていかない派)

東南アジアでのマスケット銃、ベルベット等の売値によっては行きも儲けが大きくなっているかも。これは後日検証です。

【積み込み】0㌦ 

 

「移動」

速い速い。風霊のペンダントを使って、快適クルージング。

積荷がないから主天使のヴェールも使う必要がない。

ストップウオッチを使っていましたら、ケープまで20分。

目標のアンボイナまでは44分36秒で着きました。

【使用アイテム】風霊のペンダント1.2M

 

「購入」

Eサバアンボイナに着きました。フランス同盟港になっていましたが、香辛料は売値が低いため、ポルトガル国籍でもあまり不自由を感じません。

香辛料取引R8でナツメグ74樽、メース66樽ほど積めました。

普段であれば両方とも積んでいくのですが・・・

回はナツメグ1890、メース15という偏った積載量でアンボイナを出発です。

理由は後述。

香辛料が高くなる理由は、元は安くてもEUへ運ぶ際にインド商人やアラビア商人の間を通るたびに中間マージンをとられ、EUへ着くころにはものすごい値段になるため。香辛料がなぜ必要だったかは、肉の匂い消しや保存のためだったそうです。

カテ4が高騰の兆しがあるという話もあります。香辛料交易が流行しつつあるためでしょうか? 造船などでカテ紙は大量に入手できるものの、気になるところですね。

1890積むために26枚のカテ4を使いました。1890÷70-1(初回分)=26

カテ代は今回も100k計算で26枚=2.6Mの出費。

ナツメグの代金は、450㌦で1890積んだとして、約855k まあ900kとしておきましょう

【積み込み】ナツメグ代900k カテ代2,6M 合わせて約3.5M

積み込む時のテクニックとしてショートカット機能カスタムスロットCtrlキーを使うことがオススメです。

私はショートカットのF1にカスタムスロットを設置。サブのカスタムスロットF1~F4にカテゴリー1~4を該当させて連続使用をしやすく工夫しています。

Ctrlキーを押しながら交易の購入可能ボタンを押せば一括でMAX購入できます。

カテ4を26枚使うために2分くらいで買えました。ぜひお試し下さい。

 

 

「帰り」

マスケットクエを受けていればジャカルタに寄るところですが、今回はスルー。行きで受ける方が主流かな?

帰りは「宝石と呼ばれる甲羅」というべっこうを配送する有名なクエストがあります。カテ4が22枚もらえるので、実はかなり大きいですね。

 

ロングスクーナーから商用大型クリッパーに乗り換えたため、速度は落ちます。積荷も満載なのでこちらも遅くなる原因。

香辛料は燃える交易品ですし、今回は時間もかかることから「主天使のヴェール」を有効に使えます。生産で起きる以外の火事は出航後5分はないことから、出航後5分から使うことが主流ですが、今回は1時間かからないことから即使います。

 

帰りの途中で風霊のペンダントが切れました。それほど急いでいる訳でもないですが、やはり使っておきます。南蛮交易時代に稼いだ金を使い、倉庫にまだ500個くらいあるので、ジャンジャン使うのが吉です。

 

そんなこんなでまたまったりしたギニア湾・・・

嵐だ~!

帆損傷、船速度減速。

ここで気をつけたいのが「荷崩れ」です。

嵐による「荷崩れ」は、主天使のヴェールでは防ぐことができません。

耐波が低い船であると、交易品が200、300とボロボロと落ちていくことも珍しくありません。

対応としては、嵐航行が可能な耐波を11以上にすることでしょうか。ここまで上げておけばたとえ荷崩れしても1しか減りません。

あとは冒険経験を稼ぎながら移動するだけです^^

(それと、最悪ログアウトという手段もあります)

 

【使用アイテム】主天使のヴェール 1M 風霊のペンダント 1.2M


「売却」

お楽しみの交易品売却です。

マデイラで売値を確認・・・

!? ナツメグの売値が137%!?

 

「知ってました」

これは事前に情報をいただいていたので(144%↑)、ナツメグ売値が高いということが分かっていたのです。ですから、ナツメグとメースを両積みしなかったのです。15樽のメースは相場確認用と空き容量埋めのためでした。

 

皇帝選挙の関係で、ふっかけが確実に成功するらしい?ので、すぐ売却。

利益74M! これはすごい!

単価40k近くで売れますから、現行の南蛮交易に匹敵するほどですね。

 

同時に積んでいた狭織は110%で56800㌦。満載ならやはり大きな利益になりそうですが・・・これは後日確認したいと思います。

マデイラに着いたのが1時間39分10秒なので、およそ1時間40分=100分とします。

 

【売却】利益約74M

【差し引き】利益74M  - (積み込み 約3.5M   + 使用アイテム 約3.4M  ) =約67M

【かかった時間】 行き45分 + 積み込み5分 + 帰り50分 = 約100分 =1時間40分

【時給換算】67M÷100分x60分=40.2M

 

「全体考察」

今回は、事前にナツメグ売り相場が高い情報を得ていたために売却価格が高くなり、思っていた以上に利益が多い交易となりました。

以前とは違い、現在はナツメグ・メースを用いた交易を行う人が少なくなったために価格上昇が途中で止まりにくくなっているのではないでしょうか。これがしばらく流行ってたくさん売られるようになると120%行くことも稀になっていくことでしょう。

時給換算にするとおよそ40Mという計算になりました。

これは前回のコショウ交易のほぼ2倍です。移動時間も長く速くてたくさん積める船を持っている人がさらに利益を得ることができそうです。

クエストの関連もありますが、利益面だけで言うとコショウを積むよりも多少時間はかかってもナツメグメースを積んだ方がお得、と言えそうです。時間は少し長くなりますが利益は1.5~2倍近いですから。

 

香辛料交易は買値が安くたくさん積める為、複数アカウントがある人にもやさしい交易と言えることでしょう。これからますます香辛料取引スキルが重要視されるようになりそうです。

スキル上げに関しては、フレのにっこにこさんに聞いたところパルマでカテ4を連打して香辛料1⇒7まで上げたとのこと。

香辛料取引スキルは、最初は入手が面倒なものの(香料商人クエストで覚えるのが主流)、上げやすさで言えば食料品取引に次ぐほどです。

理由はパルマやセウタなどEU入り口に香辛料が3~4種売っている港があり、カテ4を連打すればたくさん買えることと、単価が安いためです。

また、香辛料取引はブーストもできます。真珠アクセサリー(+2)やアルヴェロ服(+2)、海事副官でおなじみランスロットも持っています。ややブーストしにく部類の取引かもしれませんが、元がたくさん買えるためにスキルR5くらいからでも十分実用に耐えうると考えます(カテ4の枚数は増えてしまいますが)

 

南蛮交易が始まる前の交易へ逆戻りとも言えそうですが、大学スキルで船速度アップ、ハイクリッパーでさらに大量に仕入れ・高速移動と取り巻く環境は変わっています。

南蛮交易と違い、積み込む量は一定ですからツアーなども組みやすく、人との交流も盛んになりそうですね。

今回のように売り場情報があれば利益は多くなりますが、そのためには暴落調整が必要になってくることになります。ワールドチャット等を利用して皆で利益を享受できるよう協力し合えるといいですね。

 

参考・使用URL

電卓http://calculator.keydam.com/

ストップウオッチhttp://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html

世界史講義録(大航海時代と香辛料について)http://www.geocities.jp/timeway/kougi-54.html

Eurosポルトガルwiki「交易路/香辛料交易」http://wikiwiki.jp/eurospor/?%B8%F2%B0%D7%CF%A9%2F%B9%E1%BF%C9%CE%C1%B8%F2%B0%D7

 大航海時代オンラインまとめwiki(クエスト情報ほか)http://gvo.gamedb.info/wiki/?FrontPage

 

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

2012年9月30日(日)に、Eurosポルトガル交易グループで初心者向けに、

「コショウ買い付けツアー」を開催予定です。

 詳細はPIECEさんにtell、ポルトガルワールドチャットで発言、もしくは公式掲示板をご参照下さい。

http://www.gamecity.ne.jp/dol/gvol_jp_bbs/BBSMain.do?view=thread&id=12612&forum=2&form=21&items=20&page=1 

 

大航海時代 Online 2nd Age
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス

Amazon購入限定の「ナイトサバトン」(貫通+2足)が注目されています。回避+1のスファジとの交換シャウトやDSSとの交換シャウトも聞きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2ndAgeの交易のテコ入れとして「コショウの売値の上昇」があります。

南蛮交易の下方修正により、様々な交易スタイルが確立してきそうです。

 

不定期ながら、1つずつ考察していくことにします。

 

「出発」

リスボンから手ぶらで出発。

ベルベットのインド売値が上がったという話もありますが、リスボンからはちと遠い。あと私が織物取引をもっていない。

自宅に貯め込んでおいて出発ということもできそうですが、今回は遠慮しておきます。

【積み込み】0㌦ 【売値】0㌦

 

「移動」

私の持っている一番速い「ロングスクーナー」で移動速度20%増しになる「風霊のペンダント」を使用。

西アフリカが安全化になると思っていたけれども、実際危険海域のままだった。読みハズレ。

NPCの数が少なくなったとかなのかも。

ケープを通り越して、まっすぐカリカットへ移動。

移動で嵐が来たり、帆も改良ゲルンとか適当ですしたが、36分くらいでカリカット到着。

突き詰めればもっともっと速くなるでしょうね。

移動はケープ付近とカリカット周辺でNPCやPKに注意ですが、それ以外は余所見運転でも支障なさそうです。

【使用アイテム】風霊のペンダント1.2M

 

「購入」

カリカットのコショウは買値が250㌦程度。熟練航海者になればもう「誤差」の範囲内でしょう。

ポル国籍香辛料R8の私で大体150樽が一回で積めます。ブーストすればさらにたくさん積み込みが可能ですが、あまり気にせず積み込みます。だって、たくさん積めますから^^

1800樽積みこむために使ったカテゴリー4の枚数は、1800÷150-1(初回)=11枚 

一枚高く見積もって100kとして1.1M 

コショウの代金は、250x1800=450k

かかった時間は、多く見積もって5分くらいでしょうか?

【積み込み】コショウ代450k カテ代1,1M 合わせて約1.5M

※追記 商人クエストをカリカットで受けると、効率が良いという情報をいただきました。

「インドの自慢」インド更紗1樽をリスボンへ カテ3を23枚

「象牙の配送」マルセイユへ象牙を20樽 カテ4を21枚

「紅茶で一息」ロンドンへ紅茶を5樽 カテ2を30枚

これらのクエストは簡単ですので、より利益を目指す方にオススメです。

 

「帰り」

「主天使のヴェール」を用いれば、火災・ネズミ等の災害は起きなくなる。

毎回これを使えば、もしもの火災でコショウが燃えて大損害! ということもありません。

しかし、今回は持ってくるのを忘れたので、往年の交易品・魚ブロック(15品目のうちに燃える交易品を少しだけ積んでおき、メインとなる交易品が燃える確率を下げる)を行います。紅茶やその他の交易品の売値も上がったらしいので、それを確かめるためでもあります。

「風霊のペンダント」の効果は一時間。その恩恵には十分ありついています。

特に困ったこともなく、ヒマそうなギニア湾・・・

ギャー! 火事!! 

落ち着いて消火砂・・・もってきてない! ガルーダもない!

 

うえータスケテー

 

しかし、交易品ブロックのおかげでなんとかコショウが燃える前に鎮火。ホット一息。

やはりヴェールを使うほうがいいのでしょう。一個1Mの出費は粗利の薄い交易にはもったいないですが。

時間は40分くらいかかりました。反乱が起きて船員が半減して船速度が落ちたのも要因の一つです。

【使用アイテム】なし (主天使のヴェール 1M推奨)

 

「売却」

交易の醍醐味は、やはり交易品を売却する時^^

大きな利益にホクホクするとうれしいですな。

一番近いマデイラで売却しようと試みる。

コショウの売値の変動はかなり小さく、常に100%前後(暴落時を除く)

今回は104% 

1870ほど積んで、利益27.6M 

ふっかけ成功で20%増しになるとして、約32Mといったところでしょうか。

インド交易品の売値は、それほど変化なさそうです。紅茶はインド名産になった頃と大して変わらず4k程度かな。そのうち時代の変化と共に「紅茶ブーム!」とかが起きてイギリスで売値20k! とかなることも予想されますが、今はコショウですな。

ちなみに以前読んだ本で、世界で一番紅茶の葉の消費量が一人当たり多いのはイギリスではなくアイルランドなんだそうな。

使用アイテム代と積み込み代を差し引くと、約28Mくらいの儲けとなりました。

 

【売却】利益約32M

【差し引き】利益32M  - (積み込み 約1.5M   + 使用アイテム 約2.2M  ) =約28M

【かかった時間】 行き36分 + 積み込み5分 + 帰り40分 = 約80分 =1時間20分

【時給換算】28M÷80分x60分=21M

 

「全体考察」

嵐あり、火事ありの災難続きのコショウ交易でしたが、普段であればもっと平穏な淡々とした交易となることでしょう。

積み込みの金額が少なく、時間もあまりかからないことから、気兼ねなく行える交易であると言えそうです。

もちろん、交易がメインではなくとも、冒険のついでや海事の帰りなどに軽く行えるのも魅力の1つです。

時給換算にすると21Mという計算になりました。以前の南蛮交易や中距離南蛮交易に比べると大きくはありません。

しかし、これが2ndAge以降のある種の目安となるかもしれません。

「1時間で20Mくらいと考えれば、この装備はいくらいくらいで買おう(or売ろう)」

のこぎりや金づちなどの購入、料理の値段、大砲の値段、レア収奪アイテムの値段などにも少しずつ反映されていくことでしょう。

今後行っていくであろう、ナツメグ・メース交易、新南蛮交易、ダンジョン交易品売り、新交易についての比較対象となる有意義な体験でした。

 

参考・使用URL

電卓http://calculator.keydam.com/

Eurosポルトガルwiki「交易路/香辛料交易」http://wikiwiki.jp/eurospor/?%B8%F2%B0%D7%CF%A9%2F%B9%E1%BF%C9%CE%C1%B8%F2%B0%D7

 

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

2012年9月30日(日)に、Eurosポルトガル交易グループで初心者向けに、

「コショウ買い付けツアー」を開催予定です。

 詳細はPIECEさんにtell、ポルトガルワールドチャットで発言、もしくは公式掲示板をご参照下さい。

http://www.gamecity.ne.jp/dol/gvol_jp_bbs/BBSMain.do?view=thread&id=12612&forum=2&form=21&items=20&page=1 

 

大航海時代 Online 2nd Age プレイヤーズバイブル Premium Edition
Delfin
光栄

 売り切れ中



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




17日のアップで、また速度上昇や緊急造船の紙が道具屋で売り出されました。

特に、前回なかった「探検船乗船券」はとても魅力的なアイテムです。

リスボンなどから人を集めてアジアのダンジョンへ行くことがこれでかなり楽になりそうです。

 

ダンジョンなどでも入手できますが、一回の遺跡探索で1枚取れるかどうか。

今後のことも考慮し、多めにストックしている方も多そうです。

南蛮交易をして、資金を蓄えておきたいと思いました。

 

最近は、リスボンの洋書を積むことが日課となっています。

洋書⇒安平でリンジャオやスイギュウ、鹿皮と交換し、そのまま売るか、さらに交換するか、

西アフリカや東アフリカで販売することができたら、カリカットかコチンで麝香を積んで、さらに南蛮交易を続けます。

「バラの杖」など香料ブーストが増えたおかげで、R20で購入することができます。

カテを節約して、利益を高めたいと思っています。

 

今回は泉州に麝香をもって行きました。

1800の麝香を積んで、1800の湖筆(リスボン付近での売値が一番高い交易品)を満載にできたら大成功です。

しかし、交換率は1400程度。ちょっと悩みどころです。

 

そんな時、相場をチェックすると、堺の織物交換率が低いことに気がつきました。

唐錦にして、狭織(リスボン付近での売値が高い交易品)との等価交換を行うことに成功しました^^

110%付近の価格で約87kです。

 

別な機会は、堺の織物交換比率も低くて困ったことがありました。

その時も漢陽の栗を使ってうまくいくことを教えてもらいました。

 

まったりと交易を楽しみつつ、目標のアイテム購入を頑張りたいと思います。

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

コメント欄を停止させていただきます。ご了承願います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




カルーア復活で南蛮交易再開。

食料品・雑貨・工芸品等の取引のあるキャラがいることで、積み込みが楽になるだけでなく、

取引R1につき約2%の交換量増加が見込めるため、とても美味しいのです。

 

今までは漢陽の栗、安平のリンジャオを泉州に運んでも湖筆は満載にほとんどなりませんでした。

しかし、工芸品取引6があるだけで、かなりその率が上昇。とても助かります。

 

代わりに湖筆と交換したらEUまで一度帰らねばなりません。

長距離交易は苦手な私。できたら中距離にシフトしたいところですが・・・さてさて。

 

黒猫の交易が73になりました。

副官に容量999のマニラガレオンを載せたいので、もうちょい頑張ってから錬金術も再開したいと思っています。

 

 

Bサバにお邪魔

海事35を越えて、「戦列を目指したいな~」と思っていたら、

なんとなんと、hyderさんからすごいプレゼントをいただいちゃいました><

何よりうれしいプレゼント。

 

しかも、熟練度MAXにしてくれてるあたり、大大感謝です!

 

Bサバの海戦には出られませんが(あちらはポル不参加)、次には参加したいところです。

 

 

← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

Eサバの次の大海戦判定は5月1日(火)

海戦は次イスパvsポルの可能性が高いと聞いていますが、海戦当日は日程がきつそう。

しかも、その次の週の土曜に企画していたリスボンバザーも、私は抜けられない用事が入り・・・

どうしたものか、考え中です><



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




リンジャオは、安平の特別交易品。

近距離交易の修正が入っていない頃には、東南アジア売値が美味しく、とてもお世話になった交易品です。

 

しかし、近距離の修正が入り、リンジャオの存在価値は南蛮交易の交換品が主になっていました。

売りに使うにしても、EUに持っていって3kほどで(´・ω・)となってしまった人も少なくないはず←私はその一人。

 

けれども聞くところによると、

リンジャオは西アフリカの売値が高いらしい。

ほほう? それは初耳。

 

行ってみた。

一番近い西アフリカ地域の港はケープ。

100%で47200㌦   ほほうなかなか! (関税なし)

 

楊州栗やイチゴの東アフリカ売値100%が43000くらいだったと記憶しています。(楊州栗43300)

それに比べて、距離が遠いせいか若干高い。

 

105%? のふっかけMAXで

 60k近い売値! 1800個なら100M超えの収入です^^

 

「ただ、やっぱり距離がね~」

確かに、東アフリカと比べると、タマタブやザンジバルより5分以上も遠い位置にあります。

全体的にスピードアップしており、さらに20%速度アップの「風霊のペンダント」がたくさん流通したとはいえ、時は金なり。遠いのは考え物です。

あまり遠くなるなら、EUへ持って行った方が高くなりますからね。

 

そこで気づいたのが、

ケープから「臨時便乗船券」を使って、臨時便を利用する方法です。

一枚2.5Mかかりますが、南蛮の儲けに比べれば大した出費ではありません。

先日の締切までに大量購入した人にオススメな時間短縮方法です。

 

カリカットまで飛んで、麝香を購入~

ようやく念願の香料取引R14達成! ブーストと合わせてR20も簡単になりました^^

R20になれば90個ほど積めるため、カテ代もかなりの節約となります。

 

 

リンジャオは、メインとなる交易路とはならないかもしれません。

けれども、他の中距離の中心交易品(楊州栗、イチゴ、イグサ、百年草、金針花)などの在庫が悪い時、売値が悪い時の隙間を埋めるのにこのリンジャオが役に立つ可能性が結構あります。

安平は食料品在庫がほぼ高く、満載することは難しくありません。

思い出した頃にやってみると、思いがけない利益になるかもしれませんね^^

 

以上、リンジャオを使った南蛮交易の紹介でした。

 

おかげ様で交易75カンスト達成しました^^

 

南蛮でお金をまた貯めたら、山籠もりなど別なことにも挑戦しようかな?

それとも突っ走って、副官交易カンストまで粘るか!??

 

 

← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン 

 日曜のリスボンで、なんかイベントやります!


コメント ( 4 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »