goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




造船修行や変成錬金に向けて散財したため、一日一回の南蛮交易をしてる感じです。

まだ7年前くらいの知識でやってる私なので、効率よくはやれてません。

ただ、少しずつ今風に近づけていければな~と思う今日この頃です。

 

その為に、

P氏に作ってもらったクラーモントに、自分が持っていた南蛮貿易優遇付きの樽廻船のスキルを継承。

最初やろうとしたら、成功率が48%? だったかで、

「こりゃ、バクチすぎるわ。どうしたもんか~」

と悩みました。

 

「樽廻船のグレードを上げたらいいんじゃ?」

と自分で考え、リスボン店売りの商大キャラックでグレードアップ。0⇒1へ。

 

G1になった樽廻船をクラーモントに付けようとしたら、93%! 100%じゃないのは怖いが、まあ大丈夫やろ(*´∀`)

 

・・・

 

ファイアーエムブレムじゃあるまいし、7%は外さないよね^^?

 

・・・

 

無事付いた( ´ー`)y-~~  

 

こんな感じで、船のスキル継承をやるんだろうか? 

合ってる? 教えてエロい人(*´Д`)?

 

 

南蛮交易は、

①交換比率のいい品をもっていく。

②在庫状況がいいところで交換する。

というのが大前提。

これに関しては、以前にまとめた私の記事、

これでダメなら南蛮交易やめろ! 南蛮交易まとめ

https://blog.goo.ne.jp/p95a013a/e/9a38fbd0cff6eaad3824ff82bc6bd390

の情報が、ある程度生きている感じがします。9年前の記事ですが、今でも好評をいただいております。ありがとうございます。

 

ただ、中距離や近距離の南蛮交易は完全に死んだので、その項目は頭から削除。

南蛮品の売値がEUで全体的に下がって、さらに地域によって少しまた変更されているところがあるので(アゾレスで提灯売りが安くなってた。ラスパルマスもイベリア判定で湖筆等の売値が高い等)、その辺は他の方の記事を参考にしています。呉須手はブリテンで湖筆以上に高値で売ることができ、古墨なども一部で売値が高い。所属国で交換するものは大きく変わりそうです。

私は大体、洋書を安平に運んで、銅手銃⇒堺の狭織 か リンジャオ⇒泉州の湖筆 にしています。

リンジャオに関しては、リアル台湾旅行の際に発見済み。また台湾に行きたいわん(*´Д`)

https://blog.goo.ne.jp/p95a013a/e/8b2d01f49a5be0bcd58c0ea6ebd09639

 

 

加えて、

 

③南蛮貿易優遇スキルのある大容量の船に乗る

④交換率がよくなる装備をする。

が大切なのでしょう。

「錬金術の禁書」は、その最たるもの。

https://blog.goo.ne.jp/p95a013a/s/%E7%A6%81%E6%9B%B8

3年前の4月に入手していました。これがあれば、一気に交換比率がUpします(R15)。

変性錬金で作れる「馬上筒EX」などもR10ですが効果があるので、そちらで代用することもできそう。

どれかは無理矢理にでも入手が必要でしょうね。

 

さらに、今風の南蛮交易では、

⑤鉄道が大事なようです。

・鉄道を使って、交易品を陸路で運ぶ。素早く東アジアからEUへ戻れる。

・レイクショア鉄道などに投資することで、南蛮交易品の交換比率を高める。

さらに、

・サンフランシスコで南蛮品を取り扱う日があって、そこでいい品が出たら大儲けできる。

といういいこともあります。

 

鉄道関係はまだまだ復帰して間が経っておらず、ちょこっと投資したところで終わっています。

どっかでガツン!と投資するためにも、今はアフリカをぐるっと回って運ぶのです。

 

黒猫が乗船クラーモント+副官船クラーモントで2900くらい積み込みできるため、115%でも大きな利益が得られました!

 

レイリッタの方も、

ようやく交易90 現在のカンストですね。さらに副官ランスロットの交易が70となり、自分が交易のときに使っている大福に乗れるようになりました。現在はマニラガレオンだから、200以上も船倉が上がりそう。

 

さらに、自分の乗っている「ポトシ」に南蛮貿易優遇を付けたい。

どうすれば一番楽だろう? お金がかからないだろう?

東アジア貿易船倉はリスボン商会で90Mで売ってたものを購入済。

 

①樽廻船など、南蛮優遇が付く船にスキルを付けて、それを使ってリビルド継承する。

ということで合ってるのだろうか・・・"(-""-)"?

グレードを上げるやり方も、店売り船をくっ付けるのが手っ取り早いのだろうか?

 

 

今風の南蛮貿易に近づくためには、まだまだ道は長そうです。

 

カーボヴェルデ沖でPKに遭遇。

「ブログの人だ」と言われました。はい、そうです(*´Д`) 上納で許してね。



コメント ( 7 ) | Trackback ( )




時代は産業革命へ

ガトリングガンが!

ドドドド

 

なんか、船部品がガンガン出回ってます。


石炭からコークス作るみたいだけど、マンチェスターには石炭が売っててやりやすいみたい。

アルミの原料ボーキサイトとかを採集で手に入れれるようになったみたいですね。

PFとかでも産出されないかな?

 

スゴイネー と思いつつ、

筆やら狭織やらをせこせこ運んでます。

 

新しいことに挑戦するのはまだまだ先ですー

船もいいの欲しいけど、何があるのかもまだ分かってない自分。

 

 

 ← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン

しばらく南蛮オンラインです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




栗を売り払って、長距離南蛮へ移行。

カリカットで麝香+白檀の両積みという適当な積み込み。

南蛮をするなら麝香の方が交換率がいいことが多い、特に華南はその傾向が顕著です。

普段は麝香単だったと思ったけど、まあ、なんとかなると思って。

 

華南へ到着。泉州で湖筆と交換。比率はいい感じです。

そこで、

「錬金術の禁書」

の力を発揮。武器枠装備なので、シルエットがあります。

 

禁書なし↑                      禁書あり↑

「在庫が少ないときに、多くもらえる」ということらしい。

大体、1.5倍くらいの力がありそうですかね?

倍というより、銀が348→1178、中華麺が578→1410となってるあたり、底上げされてる感じでしょうか?

 

何はともあれ、湖筆を満載にできました。

ファロで売却。相場よく、脳汁が出ます。

 

折りしも、アップデートで経験値が100%UP! とスキル熟練が80%UP!

と大盤振る舞いです。

錬金術修行もチャンスですね。

 

・・・おや、オポルトの北に、新港が・・・?!

こ、これは・・・!?

 

つづく

 

 

 

 ← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン

しばらくは稼ぐつもりでしたが、アップデート内容も気になります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




錬金術修行のための散財を取り戻すべく、南蛮交易に出かけました。

ようやく手に入れた「錬金術の禁書」の性能が伊達ではないことを証明するためでもあります。

キャラスロ枠キャラが持っていた「大福」こと「大型福船」に洋書を積みました。

満載でないのは、「錬金術の禁書」の効果に期待したためです。

 

安平に到着。

 

黒猫の方で、等価交換。いい感じです。

今回はしばらく中距離で利益を出しつつ経験も稼ぐ予定だったので、揚州栗にしたいと思いました。

昔とった杵柄で、スイギュウに交換して漢陽へ。

 

無事、栗を満載にすることができました。

 

では、東アフリカへー

相場がいいといいなぁ。

 

あれ・・・? 

こんなに売値低かったっけ?!

40k近くはしてたと思ってたんだけど・・・

 

調べてみると、2ndAgeになった後、中距離南蛮の利益が大幅に減らされたとのこと。

近距離南蛮、中距離南蛮のいい時期を知っている私としてはとても残念の一言に尽きます。

 

 

「中距離南蛮は死んだ! 何故だ!?」

んー何でですかねえ。

 

とりあえず、長距離南蛮一本に絞って、やってみたいと思います。

 

 

 ← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン

いろいろ忘れてたり、追いついていないことも多そうです。

少しずつやっていきます。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




交易考察の3回目。

今回は、以前の鉄板交易である南蛮交易です。

 

(黒猫カルーアが休止中のため取引スキルが少なく、十分な利益が出ていないことをご理解いただきたいと思います)

 

「出発」

いつも通り何も積まずに一路カリカットへ。

取引スキルが宝石、香料、香辛料、染料のみのレイリッタでは、南蛮交易に向いた交易品を積み込んでいくことは難しいのです。

工芸品取引が高ければトンボ玉やガラス細工、

酒類取引が高ければワイン、

雑貨取引が高ければ洋書、

などがいいのですが。

マラガのサフランは有効なのですが、香辛料取引が高くないためあまり積めない。あと関税かかり過ぎて美味しくない。

シエラレオネの唐木香は朝鮮での交換率の高い交易品ですが、あまり積めなかったはず。

 

という訳で、カリカットかコチンでおなじみの「麝香」を積んで行く事にします。

 

【積み込み】0㌦ 

【使用アイテム】風霊のペンダント1.2M

【時間】カリカット 35分

 

 

「交換品積み込み」

カリカットで麝香相場を見る。

うーん。160%くらいと高い。

ならばと思ってコチンに行くが、こちらは180%><

カリカに戻って香料商人に転職して麝香を満載にする。

 

カテ4高騰のため、ちょっと出費が大きい。

カテ2がそんなに高くなくなってきてる気もするので、マスリの硝石なんかもまたよくなる可能性があるかも。

ペグーのひすいなんかも交換率がよかったはず。

 

【積み込み】麝香代 5500x1875≒10M

カテ4 1875÷75-1=24枚

カテ4=150kとして 150x24=3.6M

【交換品積み込み計】 約13.5M

【積み込み時間】 10分(街移動含む)

 

「交換品積み込み」

街状態は普通。とりあえず湖筆ねらいで泉州に到着。ここまで18分。

南蛮交易優遇(20%増しになるスキル)がついている大型福船に乗り換えて交換してみようとする。

1875個の麝香が、

1742の湖筆に交換可能。

唐錦が満載できるから日本、特に堺に持っていくと狭織満載のヨカン。

その他の交易品にも目移りしますが、満載とならなくても湖筆の売値の方が大きいと考え、これで交換。

ここで工芸品取引があれば、さらにたくさん交換してもらえたことでしょう。

 

雲台山で古墨に交換し、漢陽で楊州栗に交換し、それを泉州にもっていって湖筆満載・・・

なども考えましたが、時間がかかりすぎるのでやめ。

ちなみに、中距離南蛮交易(イグサ、楊州栗、古墨、羅漢果等)の売値はガクっと下がったそうです。

基本的に南蛮交易品の売値は30%減ですが、栗などはかなり割りを食ったようです。

2ndAgeで南蛮交易品売却価格変更後の売値価格が一覧になっているサイトなどがあると便利そうですね。

だれかまとめていそうですが・・・

【交換】麝香1875⇒湖筆1742 (南蛮優遇あり。工芸品取引なし)

【移動時間】18分 

【交換時間】2分(交換率チェックや悩んだ時間含む)

【使用アイテム】主天使のヴェール1M

 

「帰り」

10時50分にEUに向けて出発。

怖いジャカルタ前を無難に通り越して、ケープに11時16分、マデイラに11時35分に着。

時間にして商大クリッパーで48分でした。

湖筆は燃えないので、途中で切れたヴェールは再使用しませんでした^^節約節約

 

【移動時間】48分

【使用アイテム】風霊のペンダント 1.2M

 

「売却」

お楽しみの売却^^

湖筆は109%でした。(100%で46000㌦程度)

ここで売ってしまうことにしました。

売値が下がったとは言え、やはり湖筆は強い。1700ほどで100M近い利益となりました。

 

【利益】約100M

 

【売却】利益約100M

【差し引き】利益100M  - (積み込み 約13.5M   + 使用アイテム 約3.5M  ) =約83M

【かかった時間】 行き35分 + 積み込み10分 + 移動20分 + 交換5分 + 帰り48分 = 約120分 ≒2時間

【時給換算】83M÷120分x60分≒41.5M

 

 

「全体考察」

スキルを香料取引しか使っていない南蛮交易例として提案させていただきました。

麝香の買値が高い、工芸品取引がない、移動に時間が余計にかかった、売り相場がそんなによくない・・・

などなどマイナスのファクターを考慮しても【ナツメグ・メース交易とほぼ同じ時給換算】というのはまだまだ南蛮交易健在! と言えるのではないでしょうか? 時給41.5M、純利益83Mは大きいと言えます。

 

けれども、以前に比べると利益率は大きく下がっています。

以前であれば一つ80k近くで売れて、1800x80k=144Mと、約1.4倍の利益です。

売値が下がれば、上限も当然下がる訳で、結果として売却価格が30%下がって利益が40%下がる結果となっています。

1垢であれば交換率の変動はあまり大きくありません。

けれども、3~5垢の艦隊で交換率が下がった場合に、はたしてナツメグ・メース以上の利益がコンスタントに出るのか。

熟練交易商人ならば船を速くする、相場を把握しておく、取引Rが高い、など大きな利益を得ることはできそうです。

ただ、たまに交易する人であれば、無理せずナツメグメースを積んだ方が楽になったかもしれません。

 

対極的に、収奪スキルの上方修正により、重装船尾楼などがたくさん取れるようになったと聞いています。

南蛮交易の利益が減少。現金がなかなか増えない。重装船尾などがたくさん取れる。

需要と供給の関係から、全体的な相場に変動がありそうな予感がします。

 

狭織・湖筆といった以前からのトップ交易品の地位はゆらぎませんが、他の交易品の売値によっては変わることもあるかもしれません。売り相場一覧の把握をしてみたいところです。

 

私のもっているスキルとしてはあとはアカプルコの唐辛子、コチンのカルダモン、ペグーのひすいなどしか浮かびませんがそれらも試してみたいと思います。

また、交易とは言えないかもしれませんが、もしかするとダンジョンに紙を使って入って南蛮交易品を入手して売った方が大きな利益を得ることができるかもしれません。別の機会に試してみたいところです。

 

 

参考・使用URL

電卓http://calculator.keydam.com/

ストップウオッチhttp://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html

当ブログ2010.12.29記事これでダメなら南蛮交易やめろ! 南蛮交易まとめ

 

 

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

トレジャーボックスを買うと、さらに特典として「トレジャーBOX贈答品」がつくようになったそうです。

http://www.gamecity.ne.jp/dol/news/body_2731.htm#2731

 

大航海時代 Online 2nd Age トレジャーBOX
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス
 なんだかすごいですね  
 
 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »