goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

12月PW和気アルプス

2021-01-07 11:04:09 | 12月PW

みなさんおはこんばんにちは

コロナ先生のせいで部活で県外へ行けないまま現役生活が終わってしまいそうなかんとくです.


今回は和気へ行ってまいりました.

 和気は和気アルプスというだけあって山の名前にアルプスの山々を思わせるような名前がたくさんついています.

 和気は標高こそ,そこまで高くないもののとても気持ちの良い山行を楽しむことができました.

 両側,開けた稜線をてくてく歩いてきます.

 この日は天気も良く最高の登山びよりでした.


 和気は駅からのアクセスも良く,気軽に行けるのでまた行きたいですね...


 それでは失礼します.


12月PW鬼ノ城山1

2020-12-29 13:13:09 | 12月PW

皆さんこんにちは!三回生のぜうすです。三回生のかんとく,2回生のてんちゃん,1回生のかずはとともに,鬼城山・犬墓山を登っていきました。ビジターセンターから出発すると,インターネットで「鬼城山」と検索すると真っ先に出てくる西門がすぐさまお目見えします。

 

 そのまま南門,水門,東門,北門・・・と門をめぐっていきます。東門の近くに岩屋三十三観音の五番目,十一面千手千眼観音が掘られていたり,北門を越えた辺りに一本だけ紅葉した木が佇んでいたりと,自然と人工物の融和を楽しめました。

 

 

 犬墓山ではなんかいい雰囲気の池があったり

 

 

馬頭観音があったり(角度悪くて肝心の馬頭観音さんは隠れていますが・・・)

 

 

架空送電線を見上げて電力系統工学に思いを馳せたりしました。

 

 

文武天皇の息子さんの墓とも鬼城を根城にしていた蛮族の温羅さんの墓ともいわれている「皇の墓」もあったのですが,お墓を写真に収めるのがなんか怖かったので撮っていません。様々な奇岩もごろごろしており,特に岩屋寺近くにある,温羅さんが持ち上げて住処に作り替えたといわれている「鬼の差し上げ岩」がクソデカで迫力ありました。でもこんなん持ち上げられる人の住処にしてはちょっと狭すぎだと思います。

 

 

 岩屋休憩所を経て,一般道に出た後はネットで情報がさっぱり見つからなかった鳴谷石積堰堤に向かいました。看板を見つけ草原っぽいとこの小川を飛び越えると,思ってたよりも静かに水が流れ落ちている鳴谷石積堰堤がありました。

 

↑道はこんな感じの景色でした。

 

 行きも帰りも手すり用の丸太の上でカナブンとキリギリスが睨み合っていました。帰りに見るとカナブンの方が優位に立っていました。

 

 そんなこんなでウォーキングセンターに戻り,かんとくさんが運転する車で細い道を越えて皆で帰りに塩ラーメンを食べて帰宅しました。山行時間は4時間程度でしたが,しんどいところはほとんどなく観光気分で楽しく歩けました。


12月PW後山

2020-12-26 13:23:24 | 12月PW

後山 11月8日

 

こんにちは、3回生のグーフィーです。

2020年も残すこといつの間にか、1か月になりましたね。

そんな2020年の11月に岡山県最高峰の後山に行ってまいりました。

 

登山道へ向かう道の中の紅葉に迎えられて登山がスタートしました。

 

登山道は前日の雨と、もみじ効果もあってか少し滑りやすく感じました。

しかし、地面の色づきもまた趣があり、飽きることなく山行を楽しめました。

 

山頂は少し曇ってはいましたが、時々晴れ間も見えてこれはこれで

景色を楽しむことができたと思います。

 

 

 

近くに、景色を見渡せる入浴施設があり、山行後にそこで入浴するのも至福のひと時と、なること間違いなしなのでぜひ訪れてみてください。

 

では、失礼いたします。


12月PW那岐山2

2020-12-20 08:47:06 | 12月PW

こんにちは!3回生ののび太です!
今回は那岐山に行ってきました。ガスガスで何にも見えなかったけど、皆んなと仲間と登れたから楽しかった!わけがないでしょうがぁ!
そんなに甘くないですね。まじでしんどくて寒かったです。というわけで山行の経過を、やたらと白い写真と共に見ていきましょー。

駐車場
10台くらい止められるかな?少しロードを歩くと登山口に出ます。今回はcコースから登ります。

水場
恐る恐る飲んでみたんですけど、普通に美味しかったです。

稜線出合
もう普通の登山道だったんで、いきなり稜線出合の写真出します。白いね〜。

頂上避難小屋
まじでここが一番楽しかった笑。後輩が作ってくれたコーヒーが美味しかった。

頂上
一瞬だけ記念に写真撮ってすぐ避難小屋へバックしました。

下山
早く温泉行きたい!

以上です。読んでいただいてありがとうございました。


12月PW那岐山

2020-12-18 23:27:42 | 12月PW

お久しぶりです!3回生のクララです。今回は那岐山に行ってきました。

 

新1回生を交えた最初の登山になりましたが、もう山に登るのがいつ以来になるかわからないほど久しぶりの山行だったので前日から楽しみで夜も眠れませんでした(快眠)。

スタート地点まではレンタカーで行きましたが、駐車場が満車になるほど人が来ていて停めるところがあるか焦りましたが何とか停められて良かったです。

和みを体現するようなこの川はその景色と音から日々の邪念を取り払ってくれました。よく寝るときに川が流れる音の動画(ASMR おススメです!)を聞いていますがやはり実物は違うなと感じました。

そしてなんといってもこの時期は下界より一足早く見頃を迎える紅葉が赤と緑のコントラストを創造していました(多分去年も似たようなこと書いてた)。とてもきれいで心落ち着きました。毎年見るものなのにその都度新鮮味を感じます。

途中ピッチをとっている時に何を考えたのかわかりませんが僕は周りに人がいないことを確認し、スマホで瑛人の「香水」を流し始めました(やばいやつ)。色づいた景色と落ち着いた音楽がマッチしていて初めて「香水」をいい曲だと思いました。

そのままどんどん歩いていくとついに稜線に出ました。天気は快晴だったので遠くの方の山まで見ることができて最高の登山日和でした。なかなか正しくシャッターボタンを押してくれないおじいちゃんに記念撮影してもらい(ありがとうございました)、山頂を後にしたのち無事下山することができました。

良く晴れていていい景色が見られました。ソフトクリームおいしかったです。また行きたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。