goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

岡山大学ワンダーフォーゲル部 トップ

2028-12-28 10:05:25 | 日記

こんにちは! 岡山大学体育会ワンダーフォーゲル部(O.U.W.V.)です。

ワンダーフォーゲルとはドイツ語で「旅をする鳥」という意味で
当部では主に登山とハイキングを行っております。
一年の活動の詳細につきましては、

一年の活動の流れその1
一年の活動の流れその2

をご覧下さい。

平常時の活動

トレーニングとしてランニングとサッカーをやってます。
水:16:00~18:00
土:9:00~11:00

 

活動などに関するご質問は、コメントもしくは
ouwv2014@gmail.com
まで連絡してください。


twitterのアカウントはこちら↓
岡山大学ワンダーフォーゲル部
よろしければフォローしてみてください!


なおこの記事は常に最上部に来ます。最新記事はこの下となりますのでご注意ください。

それではよろしくお願いします!


投稿者:美茶


【L養成】和気アルプス PPPpt

2025-01-28 15:30:02 | リーダー養成
みなさん、こんにちは。三代目Pの二回生の煎Pです。今回はL養成として12月15日に和気アルプスへ行ってきたので、その様子を紹介したいと思います。
P-menは
三回生:きゅーPさん
二回生:煎P(PL)
一回生:ちょりP(SL)、こぎP(SL)、タコス(SL)
今回は、下山後の食事へ余裕をもっていくために岡山駅に6時20分に集合しました。まだ、真っ暗な中みな遅刻することなく集まってくれました。電車に乗って和気駅へ向かいます。
若干明るくなってきた7時過ぎごろから登り始めました。

和気富士までは一気に標高を上げるので和気富士に着いたタイミングでみんな服を脱ぎました。そのため和気富士の写真はありません。

奥の峰のあたりから見えた朝日はこの日一番の絶景でした。
今回のL養成はSLが三人いたので途中のポイントで先を交代しながら神ノ上山まで向かいました。

初めてのSLでペース配分など難しい点も多かったと思いますが、大きな問題もなくゴールまで行くことができました。また、P一家の絆を深めることもできました。次の山行のための様々な経験を得ることのできた山行でした。来年度の山行に向けてさらにトレーニングを積み、安全で楽しい山行を目指します。

【L養成】王子が岳 こるみまpt

2024-12-22 19:07:14 | リーダー養成
みなさま、はじめまして。2回生のしまです。
2024年12月24日、私たちはPL・SLになるべく王子が岳に行ってきました。

では、PL目線で山行を振り返っていきます。
よろしくお願いします。

山行のメンバーは、
3回生:きゅーpさん、ニックさん
2回生:しま(PL)
1回生:コルン(SL)、ミッシュ(SL)

まず、私の安全運転で王子が岳に向かいます。

渋川駐車場に車を停め、山行スタートです。1回生が一生懸命ヤマップを見ており、感心いたしました。

階段を登るとこから始まります。しばらく登っていると、目の前に海が現れました。美しいですね!!感動1。

最後尾なので写真が撮りやすいです。


ほとんど登り終えたところでニコニコ岩につきました。
ここは「少し行けば崖」のようなところで、下を覗くと足がすくむくらいには怖かったです。



しばらく居ましたが、どれがニコニコ岩なのか分からず、移動しようとしたところで、ニックさんが見つけてくれました。感動2。


そしてかわいい猫にも遭遇しました。メンバー大歓喜です。感動3。



そこから山頂まではあっという間です。山頂で写真撮影。



最後に、王子が岳は低山かつ整備された山ということもありますが、誰も怪我せず体調を崩さず、無事にL養成を終えることができました。感動4。
1回生は道間違いもせず、ちょうどよいペースで先頭を歩いてくれました。時間ぴったりに山行が終わったときにはエリートSLの才能を感じました。
美しい景色に元気をもらい、終始楽しい山行となりました!

ありがとうございました。


余談:
このブログを書くにあたり、ヤマップを見返したところ、山行終了ボタンを押し忘れていたことに気づきました。【行動時間:179時間】

【L養成】和気アルプス タコミツpt

2024-12-01 21:49:01 | 6月PW
こんにちは二回生のポンタです。12月1日にL養成として和気アルプスに行ってきました。P-menは
三回生:モル先輩
二回生:ポンタ(PL)
一回生:ミツハ(SL)
でした。
今回初めてのPL経験、SL経験ではありましたが、戸惑いながらも無事に山行を終わることができました。
和気駅到着後、和気富士登山口に向かい山行開始!最初の坂は急登でしたが、皆踏ん張り爆速で稜線まで上がりました。

そこからはup   downの繰り返しが何回も続きます。

精神的にも肉体的にも疲労がくる部分はありましたが、低山とは思えないほどとても綺麗な景色に疲れも忘れ歩き続け、いつの間にか山頂へ到着後!無事登頂出来ました。

下山の際にはどちらの道が正解か、ミツハがSLの技術を学べる場面が多くあり良い経験となったと思います。へとへとではありますが、無事下山、今後の山行にとても良い経験となりました。

【夏合宿プレ山行】那須岳 きゅまPT

2024-11-02 21:11:19 | 夏合宿
みなさん、こんにちは。引退の香りがして一抹の寂しさを感じる男兼PLのきゅーpです。ワンゲル部の一大イベント、花の夏合宿に挑んだ部員たちの記録をお届けします。以下は移動に14時間かかった先輩と現地で観光を楽しんだp-menたちです。

【3回生】
青春18きっぷは友達:きゅーp(PL)
【2回生】
新幹線課金者:しま(SL)
一生分の宇都宮餃子を食した:ごえもん
アルカイックスマイル:きゃみ

待ちに待った夏合宿、那須塩原の那須三座目指して猛進するプレ山行、スタートです。

【1日目(8月20日)】
今回我々が登るのは栃木県の那須塩原にある那須岳です。那須岳には主に三本槍岳、朝日岳、茶臼岳の三座が存在し、この三座を合わせて那須三座、あるいは那須岳と呼びます。
さて、朝7時に宇都宮駅を出発して電車やバスを乗り継いでいき、9時に峠の茶屋登山口に到着しました。茶臼岳に向かうロープウェイを尻目に峰の茶屋に向けて登り始めます。軽い登りを行くと峰の茶屋に到着、明日向かう茶臼岳を眺めながら一休みしました。

ここからはひたすらに下り、今回のテント場である三斗小屋温泉を目指します。鬱蒼をした樹林帯を黙々と下っていきます。

樹林帯を抜けた先には秘境の温泉宿、三斗小屋温泉があります。小屋泊もできますが今回はストイックにテント泊を選択しました。通り雨や虫の群れと戦いながらテントを設営し、行動終了です。テント泊でも露天温泉入浴可能なのが非常に有難かったです。


【2日目(8月21日)】
午前5時50分に宿のご主人から天候が崩れるかもしれない旨を聞きながら三斗小屋温泉を出発、隠居倉を目指して霧に包まれた道を進んでいきます。

天候不順のため三本槍岳へのピストンをカットして朝日岳へと向かっていきます。朝日岳手前の分岐から少しの急登を進むと那須三座の1つ、朝日岳に到着しました。霧に包まれての記念撮影。

その後は天候がやや回復してきたので茶臼岳に向かって進みます。山頂では奇跡的に晴れ間が現れ絶景を拝むことができました。那須岳神社に今後の快晴を祈願して下山、ロープウェイを利用しました。

【最後に】
山行予定の変更がありながらも無事プレ山行を終え、いざ本山行!という気持ちでしたが憎き台風10号に翻弄され中止になってしまいました。来年以降の後輩のリベンジに期待しながらPLとして最後の山行を終えました。長いようで短かったワンゲル部での思い出を胸に締めさせていただきます。See you again!(また逢う日まで!)