みなさん、こんにちは。引退の香りがして一抹の寂しさを感じる男兼PLのきゅーpです。ワンゲル部の一大イベント、花の夏合宿に挑んだ部員たちの記録をお届けします。以下は移動に14時間かかった先輩と現地で観光を楽しんだp-menたちです。
【3回生】
青春18きっぷは友達:きゅーp(PL)
【2回生】
新幹線課金者:しま(SL)
一生分の宇都宮餃子を食した:ごえもん
アルカイックスマイル:きゃみ
待ちに待った夏合宿、那須塩原の那須三座目指して猛進するプレ山行、スタートです。
【1日目(8月20日)】
今回我々が登るのは栃木県の那須塩原にある那須岳です。那須岳には主に三本槍岳、朝日岳、茶臼岳の三座が存在し、この三座を合わせて那須三座、あるいは那須岳と呼びます。
さて、朝7時に宇都宮駅を出発して電車やバスを乗り継いでいき、9時に峠の茶屋登山口に到着しました。茶臼岳に向かうロープウェイを尻目に峰の茶屋に向けて登り始めます。軽い登りを行くと峰の茶屋に到着、明日向かう茶臼岳を眺めながら一休みしました。
ここからはひたすらに下り、今回のテント場である三斗小屋温泉を目指します。鬱蒼をした樹林帯を黙々と下っていきます。
樹林帯を抜けた先には秘境の温泉宿、三斗小屋温泉があります。小屋泊もできますが今回はストイックにテント泊を選択しました。通り雨や虫の群れと戦いながらテントを設営し、行動終了です。テント泊でも露天温泉入浴可能なのが非常に有難かったです。
【2日目(8月21日)】
午前5時50分に宿のご主人から天候が崩れるかもしれない旨を聞きながら三斗小屋温泉を出発、隠居倉を目指して霧に包まれた道を進んでいきます。
天候不順のため三本槍岳へのピストンをカットして朝日岳へと向かっていきます。朝日岳手前の分岐から少しの急登を進むと那須三座の1つ、朝日岳に到着しました。霧に包まれての記念撮影。
その後は天候がやや回復してきたので茶臼岳に向かって進みます。山頂では奇跡的に晴れ間が現れ絶景を拝むことができました。那須岳神社に今後の快晴を祈願して下山、ロープウェイを利用しました。
【最後に】
山行予定の変更がありながらも無事プレ山行を終え、いざ本山行!という気持ちでしたが憎き台風10号に翻弄され中止になってしまいました。来年以降の後輩のリベンジに期待しながらPLとして最後の山行を終えました。長いようで短かったワンゲル部での思い出を胸に締めさせていただきます。See you again!(また逢う日まで!)