




どうも、こんにちは。
遅くなってしまいましたが、
今年度の新錬比婆登山の紹介をします。
今年は天気の神様(?)が味方をしてくれたのではないかなと思えるほどに
天候に恵まれました。
天気予報では1日目の午後から2日目の朝方にかけて雨の予報でしたが、
雨が降ったのは、メンバーが大膳原小屋に滞在していた間だけであって、
山行を行っている間は雨に降られることはありませんでした。
ただ、活動中はずっと風が強かったですね・・・(苦)。
時折、突風であおられることがありましたが、2日目は晴れました。
ただ、吾妻山ではガスがもの凄くて何も見えませんでした(泣)
池ノ段に着く頃には視界は澄み切っていました↓
標高は1300m弱ほどですが、日本海を見渡すことができて、達成感を感じることが
できました!やっぱり、山頂からの景色はいいですね♪
新入生たちも楽しそうに登っていたので何よりです。今年の新入生は体力があるみたいて、
全くバテている表情を見せませんでした。これから期待できそう・・・。
下山後は「広島県民の森」で温泉につかりました。登山後の温泉もまたいいものですね。
気持ちよく過ごすことができました。
広島県民の森からほど近くにパワースポット的なものを発見しました。
こちらです。
写真は横向きになってしまいましたが、「水源の滝」というのがありました。
近くに寄ってみると、思ったより水量が多くマイナスイオンを感じることができました(若干オーバーな表現です)。
すぐ近くなので気軽に見に行けますよ。
以上が今年の比婆登山の紹介となります。
今年は新入生が11人も入ってきて当部は大所帯になりましたが夏合宿に向けて頑張っていきます!
こんにちは。そねです。
2014年度も我々岡山大学ワンダーフォーゲル部をよろしくお願いします。
さて今年度初の登山は、岡山県内にある山で行われました。名は熊山。標高こそ高くはないものの、初心者でも登ることが出来ます。
岡山駅にて。
私たちのチームは、森林浴のメッカからスタートです。
靴ひもを締めまして。
今回は、私がリーダー、はこまるがサブリーダーです。
そね「展望台が近づいたら、タウリンの物真似しながら教えてくれ」
はこ「あれ~なんか~展望台みたいなのが~ありますよ~」
展望台にて。
そんなこんなで山頂に到着しました。
山頂にて。
二日目。目指すは香登駅です。下山です。
下る途中。
皆さんも「にぎにぎやかやか」です。
無事下山。香登駅にて待機中。
今回の熊山登山、皆さん楽しんで頂けたでしょうか?ここに来ないと春が来た感じがしない、と思った私でありました。
あ、はこまつり。
投稿者:そね