岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

夏合宿 立山・白馬PT 本山行

2018-11-23 16:40:01 | 夏合宿

 

こんにちは3回生のなおてぃです。遅くなりましたが、夏合宿の白馬岳登山をレポートします。

今回僕たちはプレ山行として立山へ行き、本山行として白馬岳に行ってきました。

白馬岳は標高2932mの長野県と富山県にまたがる山です。

栂池自然園から入って白馬乗鞍岳を経由し、白馬大池山荘から白馬岳へのピストンをするというコースを計画しました。

 

栂池自然園までは栂池高原スキー場のゴンドラリフトに乗りロープウェイを乗り継いで向かいます。ロープウェイからは白馬三山が見えてきて、ワクワクします。

またロープウェイから見える松林には紫色の松ぼっくりがつくそうです。しかし距離が離れていてよくわからなかったため、栂池自然園に生えている松を確認してみました。たしかに紫色の松ぼっくりがついていました。オオシラビソというもみの木の一種らしいです。

 

栂池自然園駅に到着するとしばらく舗装された道を進みます。栂池自然園駅ビジターセンターの脇にある登山口から樹林帯の登山道を登っていきます。しばらくすると平坦な天狗原に出ます。木道もきちんと整備されており歩行しやすかったです。

木道が終わるとそれまでの平たんな道とは一転し、大きな岩がゴロゴロした急登を登っていきます。ここの登りは

思っていた以上にきつかったですね。

登り終えると平坦な頂上の乗鞍岳につきます。だだっ広い頂上には大きなケルンがあるためそれを目印にすれば道迷いすることはないように思えます。

                                            

 

ここから40分かけて下っていくと白馬大池山荘に到着します。ここにテントを張って次の日に白馬岳にアタックする予定でしたが、天候が悪かったため1日停滞し、次の日に白馬岳に登りました。

振り返って白馬大池山荘。神秘的な白馬大池と赤色の山荘のコントラストが美しい。

がれ場を登っていき小蓮華山を経て白馬岳に向かいます。

あいにくガスっていましたがガスの切れ間から稜線や白馬岳、ふもとの景色が見えそのたびに一喜一憂しおりました。

頂上で写真撮影をした後白馬大池山荘で昼食をとって白馬大池山荘まで戻り、次の日に下山しました。

下山後は栂池自然園を散策したり、温泉に入ったり、レンタルサイクルで観光地を回ったりして白馬を満喫して帰ってきました。

ガスっていたのは残念でしたが、十分に楽しめた山行でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L養成 in 剣山

2018-11-18 20:10:29 | リーダー養成

 

こんにちは.ぶるぼんです.

10/2710/28L養成として徳島県の剣山に行ってきました.

コースは,西島駅刀掛の松―剣山―次郎笈―剣山―大剣神社―西島駅となります.

 

P-men紹介》

(1回生)プリン,あまね

(2回生)ぶるぼん

(3回生)いえてぃさん,ともちんさん,ベッキーさん

 

 

1日目〉

3回生の皆さんの運転で剣山の麓,見ノ越駐車場に向かいました.

道中は山道で2車線になったり1.5車線に戻ったりして,対向が怖い道でした.運転,大変そうでした.それでも安全運転で無事,駐車場に着くことができました.

見ノ越からはリフトに乗って西島駅に行きました.一気に1700m地点付近まで移動です.リフトの運営の方がとても親切でした.

 

西島駅についてテントを張り,いざエッセンです.チーズダッカルビを作りました.夏合宿で日程の都合で幻となった料理です.西島駅のキャンプ場は十数張テントを張ることができそうな広さがあり,トイレ,水場も近く過ごしやすい場所でした.

景色も悪くなくリフトで簡単に来られるのでゆるキャン△とかするのも楽しいかもしれません.

 

 

2日目〉

640分ごろに西島駅を出発しました.緩やかな登山道を登っていくと,40分ほどで剣山山頂に到着.神社は帰りに寄ることにしてそのまま上へ.

PLの目的の1つです.あるアニメの影響です.

天気良し,展望良しで最高でした.

ただ,すごく寒かった.うっすら雪があります.

よく剣山の紹介でみる丸いやつ.

そして,次郎笈の稜線です.めちゃくちゃかっこいいです.

リフトを使えば1時間ほどでこの景色が見ることができると思うと人気なのもわかりますね.

そういえば,山の頂上とは思えないぐらいトイレがきれいに整備されていました.ともちんさんは感動して募金をしたそうです.ぜひ行く機会があれば見てみてください.

 

次郎笈までは緩やかな稜線歩き,その後少し登ります.

次郎笈の頂上は寒くて早々に退散.来た道を剣山のほうへ引き返します.

この時が840分ぐらいでもうすぐリフトが動くため,帰りは対向が増えるかなと心配だったのですが特に増えることもなく剣山まで戻ることができました.

そして,気温も過ごしやすいぐらいの温度になってきていたので頂上の神社付近ですこし休憩.おみくじを引いたり,無料で使える望遠鏡で瀬戸大橋をさがしたりしました.

頂上にいた可愛い何かです.

 

その後,大剣神社のほうへ降りていきました.大剣神社の少し上の奇岩のあたりでたくさんの人が写真撮影していたのでこのあたりでリフトできた観光の人たちとすれ違ったのかなと思います.

 

西島駅に着き,山行終了です.

 

 

紅葉の季節を過ぎてしまっていて見ることができなかったのは残念ですが,

天気に恵まれてとても楽しい山行でした.

 

リフトを使って日帰りするのも楽しいと思いますが,西島駅でキャンプして朝早くでると少し人が減ってまた違う楽しさを味わうことができるかなーと思います.



 

以上,最後までお読みくださりありがとうございました.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L養成 in 石鎚山

2018-11-09 13:26:17 | リーダー養成

はじめまして! 2回生の信玄です。

 

11月3日、4日に石鎚山に登ってきましたので、その様子をお伝えします。

 

P-men紹介です。

 

1回生 クララ

2回生 信玄

3回生 りんちゃんさん

 

〈1日目〉

レンタカーでドライブ!

 

昼ごはんに香川のうどんを食べて体力を回復し、石鎚山を目指します。

 

途中の山道は急カーブの連続で道幅も狭いため、運転初心者の私には少々レベルが高かったです。

 

鉄砲石川キャンプ場に着いたら、テントを立てて夜ご飯の準備です。

 

キャンプ場は貸し切り状態でした。

 

貸し切りヒャッホーイ!

 

おっとこんなところに美味しそうなキノコが!お鍋に入れてしまいましょう!

 実はスーパーで買ったエリンギです。PLの悪いところが出てしまいました笑

 

おいしい鍋を食べておやすみなさーい。

 

〈2日目〉

土小屋から出発して割と平坦な道が続きます。楽勝ですね〜

空には雲ひとつなく青空が広がっています。

遠くの街まではっきり見えます。

 

暑くなってきたのでウルトラピッチ(ウルトラライトダウンを脱ぐ休憩)をとり、どんどん進んでいきます。

 

ついに石鎚山の醍醐味である鎖場にやってきました!

壁をよじ登ると少年の心に戻ってしまうのは私だけでしょうか?

 

クララとりんちゃんさんもテンション上がって少年のようです。安心しました笑

それにしてもいい写真ですね!(自画自賛)

 

鎖を登り切ってしばらく進むと弥山の山頂に到着です。

 

山頂ではご飯を食べている人が多かったです。つられてお腹が空いてきました。

りんちゃんさんはカップ麺が食べたかったみたいです。ほんとそれですよ!

 

そこから15分ほど歩くと天狗岩に着きます。天狗岳でもたくさん写真を撮りました。とにかく天気がいい!!

 

ひょっこりクララです。

ひょっこり死しないように気をつけてね!

 

行きと同じ道を通って無事に下山完了!

お疲れ様でした!

 

最後にカラフルなまんじゅうで糖分をチャージ!

(よもぎ、紫いも、かぼちゃらしいです。ブログ映えやん!笑)

 

天気に恵まれたこともあり、秋を満喫できる山行になりました。

チームワークもなかなか良かったような気がします!

 

クララは初めてのSLお疲れさま!

 

りんちゃんさんは監督と運転ありがとうございました!

 

そして自分もお疲れさま!

 

それでは失礼します。

 

信玄

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L養成 in 寒霞渓

2018-11-07 09:24:57 | リーダー養成

 

こんにちはプリウスです。

11/2/32日間で寒霞渓の星ヶ城山に行ってきました。

 

P-men紹介》

手前からしっきー、あまね、さくまさんとなっています。

 

〈1日目〉

岡山駅から「カモメバスきっぷ」を購入し、小豆島まで移動。

フェリーではカモメに会えず、本読んだり寝たりとダラダラと過ごしていました。

上の写真は足湯です。フェリーの中にありました。びっくりですよね、僕はびっくりしました。正体は海水をボイラーの熱を利用して温めているというものでした。なので、少し海臭かったです。

 

紅雲亭に着き1日目は終了です。

 

〈2日目〉

今回の登山は、紅雲亭からの出発です。山道に入ってしばらくすると表12景の第3景がスタートしていきます。ええ感じで写すにはなかなか難しい位置に目的の景色があるため、写真は割愛させていただきます。ごめんなさい。

でも、第7景 画帖石で頑張って倒れてくる石を抑えようとするあまねの写真を置かせていただきます。(※別に抑える必要はありません。)

 

山道を進んでいき、第11景 女蘿壁を進んだ先に登山道を進むか、鎖場を進むかの二択を選ばされます。決めたコース的に鎖場のほうを選びました。鎖場ですが手すりのようなものです。危険なことはありません。鎖場を過ぎると四望頂に着きます。

そして東に進むとロープウェイ乗り場のある山頂駅広場というところに出ます。そこでしばらく休憩した後、星ヶ城山西峰を目指します。

西峰でのかっこいいさくまさんです。どこで手に入れたのかわからない棒(もともと持っていたのはしっきーだったような…)を持っています。そのまま山頂まで運んでいました。

 

そして山頂到着。写真は一番初めに乗せていた写真です。

…………なんだこれ?

 

山頂での写真タイムが終わり、山頂駅広場に戻っていきます。

しっき―が道中の落ち葉をひらひらさせて童心に返っている写真です。

何事もなく広場に着き休憩した後、出発しました。忘れていたのでここで触れておきます。広場には総工費1億円かけて作られているトイレがあります。理由はトイレに暖房や浄水的な様々な機能をつけているからだそうです。それにしてもめっちゃきれいでした。

 

山頂駅広場から裏8景の道に進んでいきます。裏8景も難しかったので割愛させていただきます。

こけることなく無事に下山。全体的に危ないところは全くないですね。

 

降りて荷物をまとめ草壁港に降りてジェラートを食べました。う~~ん寒いけどおいしい!!

 

帰りのフェリーではしっかりとカモメに会うことができました。かわいい、かわいくないですか?ちなみにその場にいた子供たちが「やめられない止まらないあのお菓子」を投げてエサをやっていました。

 

表、裏合計20景を見せられずに申し訳ありません。ぜひご自身の目で見てください。

 

 以上、プリウスからでした。長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。それではこのあたりで失礼します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L養成 in 那岐山

2018-11-07 09:08:40 | リーダー養成

こんにちは! 2回生のセンターです!10月27日.28日の2日間にかけてL養成に行ってきました。山域は那岐山です。

P-menは1回生レクサス、2回生センター、3回生ラスカルさんの3人です。

早速、山行の様子を紹介していこうと思います。

 

<1日目>

安心安全のラスカルさん交通で那岐山麓山の駅まで向かいます。山の駅の「とれとれバイキング」に行きました。和食がメインで種類も豊富です。おすすめです!

菩提寺の大イチョウも見に行きました。まだ色づいてはいませんでしたが、なかなかの迫力でした。

夕方のエッセンでは少し変わったヘッドを使いました。コッファが安定してとても便利でした。

ちなみにメニューはキムチ鍋です。理由はクマを寄せ付けないためです。

テントを建てていると、突然「ヒヒーーーーン!!! グオオオオオオオーーー!!!」とどこからか獣の鳴き声が聞こえてきました。3人で「今の声、なになに? こわ~」と怯えていました。結果的に、シカがクマに襲われて、クマがシカにとどめをさしたということにしました。

 

<2日目>

第二駐車場から出発します。最初は舗装路を進みます。

しばらくすると、石ころが露出した道を足元に注意して進みます。

次第に樹林帯になっていきます。

途中、倒木箇所もありました。

つづら折りの上り坂を進むと大神岩に到着です。

ちょうど1000mなんて珍しいですね。

大神岩からはなかなかの絶景でした!

那岐山の山頂が近づくにつれて笹原の道になります。

那岐山分岐から見る滝山への縦走路はとてもきれいでした。今回は滝山へは縦走せずに那岐山のピストンです。

そして、山頂に到着です。風が冷たかったです。

出発時間が早いためか、山頂までの行きの登山道ではほとんど登山者に出会うことなく、スムーズに登ることができました。

山頂で休憩しているとガスってきたのですぐに下山しました。下山の途中、おじいさんから笹100%の手作りのお茶をもらいました。笹のお茶なんて初めて飲みました。

無事に下山後、帰りに湯郷温泉に寄って山行の疲れをいやしました。

いつか機会があれば、今度は滝山まで縦走したいです。

最後になりましたが、いつも笑顔で明るく、山行では力強く引っ張ってくれたSLのレクサス、常に母親のように優しく、丁寧にご指導してくださったラスカルさん本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

 

それでは失礼します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする