goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

久しぶりに「はまってる」J-POPは・・・

2005年12月29日 03時59分17秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
いま、すごく気になる歌があるんです。
それが何か、ちょっとクイズみたいに書いてみますね。
下へ行くと「ヒントらしきもの」が幾つかでてくるので当ててみて!

最近、レンタルCD店に行くたびによく流れていて、そのしっとりとしたバラードを聴くたびに段々「いいなぁ~」って思うようになったんです。
ちなみにこの歌はJ-POP.
実はこのアーチストのことは名前しか知りませんでした。

しかもその歌、この前の中央競馬のTV中継の最後のころにもかかっていた!
一年の締めにこれ以上ないふさわしいメロディーだな~、と思って、もう誰の何という曲か知りたくなって仕方なくなってしまいました!


で、今日、仕事場の人に聞いてみたら・・・
「あ~、あの歌ね!たしかあの人たち・・・」

それを手がかりに今晩、そのレンタルCD店に。
ちょうどCDを検索&試聴できるコーナーがあったので、アーチストを入れてみると・・・

な~んだ!
タイトルはサビの部分のまんまじゃんっ!

それにまだ出たばっかり!!
で、改めて聴いてみると・・・
「これこれこれ!!!」

そして、棚を見ると・・・
運良くまだ残ってるじゃないですかっ!
もう迷わず借りました!!!

家に戻ってから早速プレイすると・・・
あ~~~~、なんて切ないんだぁ~~~ああああ!
思わずメロディーに合わせて歌ってしまいました。


「た~だあ~いたく~て~、もうあ~えな~くて~」

そう、もうお分かりですね!
「EXILE」の「ただ・・・逢いたくて」なんです。
もし今カラオケに行ったら、間違いなく歌うでしょうね!

このサビの部分を聴くと、すごくいろいろ考えちゃいます。
「たった数日前、いや昨日、今日逢ったばかりなのに、家に戻るとなんかまた逢いたくなる人が・・・」
そんなことをまさに素直に表現してる歌がこれなのかな、って。
この歌の世界は自分の思うところとはまた違うけど、「逢いたい気持ち」は同じなんだなって・・・


そして歌詞カードみて驚きました!
言葉がたったこれだけ?!
でも「気持ち」がすごく伝わってる!
すごく感じる!!!

「思いを伝える」って「数じゃないんだな」って実感。
気持ちがこもってればちゃんと伝えられるのかも。
自分は不器用だから自信がないんだけど、なんかそう考えたらちょっと前向きになれそう!
そんなことを教えてもらったこの歌でした!
この冬、何回聴くんだろう?
いや、毎日聴くかも!!

クリスマスソングで暖まって・・・

2005年12月24日 04時02分10秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今、クリスマスソングを聴きながら書いてます。

ここ何年かはほとんど自分では聴かなかったし、聴きたくもなかった。
「もうええわっ、クリスマスなんてっ!」ってのが正直な気持ち。
それよりも同じ頃に行われる「有馬記念」や、1月の自分の旅行の方に気持ちは向いてたし。
あと、いつも「どうせ1人」だしねっ!


でも、今年はなぜか聴きたいっ!
別に誰もいないんだけど、すごく聴きたい気分なんです。
なんかメロディーに流されると、とってもいい気分になってきて・・・
外はすごく寒いのにじんわり暖かく感じるんです。。。
それは暖房のせいだけではない、ってが分かるんです。

だから、同じ1人でも、なんか今年はいつもと違う、そんな気分なんです。

今日も仕事でちょっといいことあったし!
仕事で会った女性の人がとても明るくて、それにいつもニコニコ!
そんな姿を見てるだけでこっちも仕事にやる気がいつも以上にでて、この忙しい時期なのに普段以上に楽しく仕事ができました。
その人からパワーをもらえたかもしれませんね。

それに・・・
実は、その人とはなぜか何度も目が合って・・・
ちょっと「ドキドキ」しちゃいました。


「いけないいけないっ!」
「仕事中なのに・・・」
そう思っても、なんか気になってついつい視線がその人に・・・
「ちょっと確かめてみようかな?!」って思ったのがこんな風になるなんて思ってもいませんでした!
迷惑だったかもしれないけど・・・(ちょっと反省)
でもすごく楽しい時間を過ごせました!

で、今、クリスマスソングを聴きながら、ふと思いました。
「あ~、もしかしたらこれがクリスマスプレゼントなのかなぁ~」って。
・・・うわぁ~、なんていう思い込みっ!


でも・・・こう思うんです。
物じゃなくてもいい。
自分がうれしいと思えるのなら。
たまたまこの時期だからかもしれないけど、あの笑顔が自分には充分「贈り物」になってたような気がしたんです。

もしその人がこれを読んだら変に思うかもしれないけど、思ったまま書いてみました。
今度は自分も逆に「いろんな人にそういう風にできるようになりたい」と思います。
仕事でもプライベートでも!

真夜中にブログを書きながら聴いてるのは・・・

2005年12月14日 03時43分27秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
最近、真夜中にブログを書きながら聴いてるお気に入りの曲があります。
といってもどれも古いんですが・・・

まずはプリンスのデビュー曲「Wanna Be Your Lover」
リリースされたのが1978年、つまり27年前ですよっ!
なのに全然古臭くない!
それにこの時、プリンスはまだ18歳!
なのに、何なの、この完成度の高さ!!
ちょっと怪しげでセクシーな歌が深夜のBGMにもってこいです!

2番目がバージアの「New Days For You」
これは確か89年あたりのリリース。
日本では「オシャレ系」の代表的アーチストとして有名になった彼女。
思いっきり切なくセンチなメロディーが思わずウルウル・・・なんで、気になる人のことを思いながら(?)聴いてます。


そして、3番目、ちょうど今聴いてます。
このアーチストが「D-Influence」
もう十年前になるのですが、たまたまビデオに撮っていたフジテレビの深夜番組「BEAT-UK」で紹介されてた彼らのパフォーマンスがすごくクールだったので、即行でCDゲットしました。

家で聴いたら・・・
もうはまっちゃいました!!!

こんなにグルーヴが気持ちよくて、しかもキャッチーだからいつ聴いても飽きない!
アシッドジャズか「ブリティッシュR&B」の一種なんでしょうが、そんなにコテコテじゃないのでおすすめですよっ!
よく質問である「無人等に持ってくCDは何?」の類で、自分だったらこれを持って行くこと間違いなしで、10年聴いてもそれ位大好きなCDです。

でも・・・
はまるのもほどほどにしないと!
明日の仕事に差し支えるから・・・
この辺で寝ま~すっ!

自分らしかぬ選曲が不思議・・・

2005年12月12日 03時33分43秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
先週レンタル店に行ったとき、自分に似つかわしくないCDを借りました。

5枚借りたのですが、まずそのうち4枚がクリスマス関連!

①ユーミンの「サーフ&スノー」

②コンピの「メリークリスマス トゥ ユー」

③やはりコンピの「ラスト・クリスマス」

④杉山清貴のベスト

まず、①は言うまでもなく「恋人がサンタクロース」が入ってるから!
山下達郎の「クリスマス・イヴ」と並ぶJ-POPのクリスマスソングの横綱(?!)ですね。
あまりの定番だからかつては「耳タコ」だったのですが、今年はなぜか「まあ聴いたろか?」って気持ちに。
お願い、サンタさん、有馬記念の当たり馬券ちょうだいっ!
(ってこればっかり・・・)

②はタイトル曲のメロディーを思い出したとたん、すごく聴きたい気持ちが我慢できなくなったので借りました。
小林明子、永井真理子、麗美、辛島美登里の4人(←確か)が集まってできたメロディーは、改めて聴いてみるとほんとに切なくせつなく響いて、いや~っ、不意にウルウルしちゃいました・・・


③はワムのラストクリスマスもそうなのですが、お目当てはウィル・トゥー・パワーの「I’m Not In Love」でした。
そう、70年代に大ヒットした10ccの曲のカヴァーなんです。
でも自分はそのカヴァー曲からこの曲を覚えたんです。

ウィル・トゥー・パワーで大ヒットしたのが確か90年前後で、そのころは洋楽をよく聴いてたこともあり、メロディーはしっかり覚えてました。
でもCDがその後なかなか捜せなくて忘れかけてたのですが、店でついに見つけることができてラッキーでした!


④は「最後のHoly Night」が有名ですね。
彼の歌の多くは「夏」を感じてしまうのですが、この曲ならOKかも。
ライナーノーツを見たら、リリースされたのがこれも86年!
20年近く前とは思えない洗練されたメロディーをまた聴いたら、もう忘れられませんね。

そして最後の1枚、これが「大阪ソウルバラード」というコンピ。
「やっぱ好きやねん」や「悲しい色やね」、そして「大阪で生まれた女」などなどを大阪弁で綴るバラードの名曲を聴いてました。
・・・いや~、ぐっときちゃいました。
知らず知らずのうちに黙って聴きのめってしまって・・・

ん?あかんあかん、別にふられたわけじゃないのに、このままじゃブルーになってしまう・・・
てなわけで、あわててワムのラスト・クリスマスに替えて・・・
うん、これで気分は持ち直した!
でも、ん?
これって確か「失恋」の歌だったよなぁ?!
ちゃ~んと確認しないとっ!!(あのCMみたいじゃん!)

というわけで、なんか今回に限って普段はぜ~ったい聴かないようなCDばかり借りました。
よほどその曲を聴きたい「心理」だったんでしょうね。
いいんです、共感できる曲ばかりから・・・
今までこんなことなかったのに、何でだろう?
こんな自分がなんかちょっと不思議です!

’80を聴いてふと思った!

2005年11月24日 03時12分45秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日、久しぶりにCDの入ってる箱を開けて中を出してみました。
最近限られた曲しか聞いてなかったのですが、やっぱり200枚もあると聴いてみたいものが幾つかあって何枚か取り出してみました。

最近は全然買わないので、持っているのはほとんどが80~90年代の洋楽。
今晩は84年にヒットしたビリー・オーシャンの「カリビアン・クィーン」を久しぶりに聴きました。
そう、リリースされたのがもう21年前ですよっ!
まだCDが1枚3500円から4000円もした時代です!!!

もちろん当時もよくよく聴いてたし今でも好きなのですが、久しぶりなせいかなんか不思議な気持ちでした。
さらにこんなことをふと思いました。
「今こうやって20年前の曲をなにげに聴いてるけど、これって、84年に(64年ころのヒット曲)を聴いてるようなものなのかな?」


つまり80年代にビートルズやビーチボーイズを聴いてるような気持ちなのかな、って。
60年代にリアルタイムでそれらを聴いてた人は80年代に同じ曲を聴いてたらどのような気持ちだったのかな?
懐かしい、ってだけでなく、その音楽が自分の生活の、あるいは人生の一部になってなじんでたかもしれませんね。
もしかしたら「重要な」部分かも。


なんか難しいこと書いちゃったけど、夢中になって聴いてた曲がい~っぱいあるから今でもタイトルやメロディーは割とスラスラ出ますよ!
そういえば、CDだけでなくテープも今でも100本以上は保管してるんだけど、一体何曲あるんだろう???
気が遠くなるかもしれないけど、いちど年代別に編集してみようかな?
面白い曲、結構残ってるかも?!

シャキル・オニールのラップ

2005年11月17日 00時53分59秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日、「ビルボートTOP40」を見てたら「Yester Hits」で「あの」NBAのシャキル・オニールの「(I Know I Got)Skills」が流れてビックリ!

彼がラップをしてたのは知ってたし何度もラジオで聴いたことがあったのですが、おそらく映像は初めて!
やっぱり「デカかった」です!
だからビデオのアングル、上からが多かった!
そうすれば他のラッパーとのからみでも同じ背の高さに見えるから??
確かに横からや下からだとその凹凸は一目瞭然だしねっ!
でも彼のパフォーマンスは思いっきりヒップホップでクールでしたよ!!


スポーツ選手の歌、って海外ではどれぐらいリリースされてるんでしょうか?
ピンと来るのはあの「オリ」こそドイツ代表のゴールキーパー、オリバー・カーンの応援歌、ずばり「Olli Kahn!」
ドイツのバンド、「Die Prinzen」が歌ってるのになぜか日本語ヴァージョンも出ていて、「太もも、足首~、男の世界~っ!」って歌詞がちと笑えました。
しっかりビジネスしてますね、彼らも。
・・・っ言うのは冗談ですが、オリのイメージにすごく合う力強いロックでけっこう好きですよ!


日本では今はさほどではなくなったけど、少し前はすごかった!
特に野球選手や力士は当たりまえでした。
すごかったのは、ほんの十年前に、あの長嶋終身名誉監督が当時巨人の監督の時に参加して少し歌ってたシングルがありましたよね!
確かビーイング系のアーチストが集まって歌ってたと思います。
そういえば今年復帰した原監督だって選手の時に「レコード」出してたし・・・

そうそう、来年のドイツのワールドカップ、どんな関連CDが出るんでしょうか?
超有名サッカー選手が歌うなんてこと、あるのかなぁ~??
もしベッカムやロナウド、ジダンが歌ったら・・・
どんな歌声になるか、みなさん想像できますか???
企画的に面白そうだけど・・・

好きなアーチストをライヴで!

2005年11月16日 02時44分44秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
仕事場の同僚が先日クィーンのライヴを見に行きました。
本当は自分も見に行きたかったのですが、休みが1日違い・・・

もうそれだけでもほんとに残念で、後日その人から話を聞いたら・・
「感動物だったよっ!」
・・・もう後悔するばかりでした・・・

20年ぶりの来日公演で、しかもポール・ロジャースをヴォーカルとして迎えて初めての来日とあっては注目しない方がおかしく、その人も「新しいクィーンの一面を見ることができたっ!」って驚いてました。
それにプラスして、クライマックスの「We Will Rock You」での手拍子をやっぱりぜひやりたかった!!
チケット高かったからあきらめてたんだけど、そうだったなら行くべきだった!!
あ~くやし~~~~っ!


実は最近全然ライヴに行ってません!
10年位前には年数回は行ったたんですけどね。
一番印象的だったはちょうど十年前の武道館でのヴァン・ヘイレン。
もともと好きだったし、その時出てたアルバムもよく聞いてたので(Balance)ぜひぜひと思ってました。
最初に予定されてた公演は取れなかったのですが、偶然深夜番組で追加公演の案内が出ると、もう我慢できません!
迷わずかけまくり、ようやくゲットできました。
で、行ってみたら2階席の前から数列目。
もう最高の場所で、最高のパフォーマンスが見れて大感激したのを今でも覚えてます。


ちなみにその時がジャパンツアーの最終日。
さらにその直後にヴォーカルのサミー・ヘイガーが脱退、という衝撃的なニュースが飛び込んで大ショック!
あの時見といてよかったな~、とほんとにしみじみ思いました。

そういえば、ビリー・ジョエルがアメリカ公演をついに始めるらしいですね。
一時はアル中で大変だったそうですが、カムバックしてくれてうれしい限りです。
ということは、日本にライヴで来てくれるのかな?
もし実現したら、一晩並んででもぜひぜひチケット、ゲットしたいです!!!
彼の歌、ほんとうに好きなので。

~♪ Oye Como Va ♪~

2005年11月03日 01時18分19秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
久しぶりに音楽ネタを・・・

今、サンタナを聴いてます。
大好きなんです、彼の音楽が。
ファンになったのはつい最近。
ちょうど「Smooth」が大ヒットしてた時だったから5年前かな?

そのころに来日公演があったのですが、仕事場の同僚が「急用があってライブに行けなくなっちゃったので・・・」とチケットくれたんです!!
仕事終わってからダッシュで東京フォーラムまで行ったらもうライヴ始まってたんですが、会場に入ったら・・・
「!!!」
もうファンタジーの世界、って感じで、一瞬にして彼の音楽のとりこになってしまいました。


全部のアルバムを買ったり聴いたりするほどの「筋金入り」ではないのですが、何回聴いても飽きないほど好きですね。
一番好きなナンバーは「HOLD ON」
ラテン&ダンス&ロック、という一つ間違えると「産業ロック」になりそうな組み合わせを、見事なまでに融合した、って感じのノリノリできるサウンドはいつ聴いてもご機嫌になれます!!

最近、「ウッドストック94」のビデオを見て、また彼の昔の名曲も聴きたくなって、今こうして耳にしてます。
ああ、やっぱり渋い・・・

このCD、ミラノで買った「欧州盤」のベストアルバム(70~80年代の)なんですよ!!

できるなら次は最近のライブDVD見たいな~!
きっと何度も見ちゃうんだろうなぁ~

この2曲のJ-POPにウルウルです・・・

2005年10月06日 00時38分27秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
数日前、偶然TVK(テレビ神奈川)の「音楽缶」を見たのですが、その中で、すごく印象に残った曲が2つありました。

まずは・・・

★かざぐるま/一青 拗

「あっ、この曲、やっぱりこの人の歌なんだな~」
これが見たときの第一印象。
レンタルCD店で聴いてた時は誰が歌ってたかは分かりませんでしたが、きれいなメロディーが印象的だったので、J-POPにしてはめずらしくはっきり耳に残ってました。

でも、ビデオ見てるうちに・・・
段々その世界に入り込んでしまいました。
映像が日本の懐かしい風景を映した映画のようで、叙情的ですごくきれいだし・・・
メロディーも彼女らしくしなやかで表現豊か!

その音楽と映像、どちらも「夏の終わり」の何ともいえない切なさを思い起こさせて、見てるうちに自分の今年の夏を思い出して・・・
気がついたら鼻歌歌ってました・・・


次は・・・

★プラネタリウム/大塚 愛

これもレンタル屋で何度も聴いてたので、すぐピンときました。

ただ歌ってるのがこの人なんだ、と分かっただけで、もう最初からカウンターパンチ状態でした!

だって自分には「サクランボ」のイメージしかなったから・・・
あんなににしみじみ歌うとは思っていませんでした。(←失礼!)

でもこの曲も結構耳に残ってたほど好きだったので、すぐにビデオに釘づけになりました。

夜空の下で1人でぽつんと、いろいろ懐かしんでるかのように・・
あんなに暑かった夏のように一緒に過ごした人の体温(?)がいとおしい・・・
ビデオと歌詞の相乗効果もあって、自分も一気にその世界に吸い込まれました。

ああ、なんか今の自分がだぶってるようで、見終わるときは「ウルウル度」が進んでました。。。
もう1曲きれいなバラードが流れてたら本当にウルウルしてたと思います。
(但し、一緒に過ごした人は残念ながらいませんでしたが・・)


正直言って、これまで今年のJ-POPで覚えたのは一曲もありませんでした。
でもまだまだあるんですね、いい曲が。

そしてこの2曲。
「この時期」に聴けたのがすごく意味あるんです。
ほんの少しだけど、今でもまだ「夏のかけら」残ってるかもしれないから。
そんな今だから、今何度も聴いてこの曲を心から楽しみたいし・・・
そして何度も聴きながら、この夏を懐かしみたいし・・・

その「かけら」が消えないうちにじっくり味わっておきたいですね。
この2曲が聴けてほんとによかったです。

オフコースの「風に吹かれて」ってご存知ですか?

2005年08月03日 03時40分39秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
久しぶりに「オフコース」が聴きたくて、今ヘッドホンしながら耳にしてます。
流れてるのは「風に吹かれて」
79年にリリースされたのでもう26年前!!

ヒットした当時はまだオフコースのオの字も知らなく、この曲自体もここ数年聴き始めたばかりです。
もちろん「さよなら」や「Yes No」は知っていて、大好きです。
でもこればかりじゃなかったんですね、いい曲は。
「風に~」を初めてフルで聴いた時は一発でメロディーが耳に残って、すぐにはまって大好きになりました。



26年前だから古臭い、かと思うと、全然そう思いません。
むしろ、こんな時代だからこそ新鮮かも。
「時代」とは21世紀、音楽シーンなど色々意味がとれますが、自分の体は自然と「あの時代の歌」を好んでしまうようです。
よって、今ヒットしてる曲は全然知りませんし、興味もありません。
でも心配もしてません。
「いい曲」がヒットしてれば自然と耳に残ると信じてるので。

幸いオフコースは今でも充分多くの人に聴かれてると思うので、今後も幾つかの曲が「名曲」として語り継がれるでしょうね。
そういう歌は幸せだと思います。
そういえば小田和正さんは、まだまだ現役バリバリ。
でも、でもです。
一度でもいいから「オフコース再結成!」なんてやってくれないでしょうか??

こんな「隠れた名曲」聴いてます!

2005年07月25日 02時43分54秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日、レンタルCD屋でCD借りました。

何を聴きたかったか、というと・・・
って言うか、このバンド、はたして今、何人知ってるかなぁ~?!
断言するけど、知ってる人は20年前に洋楽よく聴いてたか、「チャートおたく」の人のはずです!

それは・・・
「ラヴァーボーイ」です。
80年代前半~中ごろを主に活躍していたバンドですが、「どんな感じ?」って聞かれても答えるのに窮してしまいます。
ただ1ついえるのは・・・
「産業ロック」、これです!!!

そのCDの中で最近すごく聴きたかったのがありました。
それは「This Could Be The Night」。
確か86年にビルボードのシングルチャートで12位くらいまで上がったバラードです。
最近よく聴いてるカセット(何年も前に編集した)の中に入っていて、メロディーがエモーショナルでかつきれいなので耳に残って離れなく、ぜひCDで改めて聴いてみたいと思いレンタルしてみました。

すごく久しぶりにクリアな音で聴いたのですが、これがまたすごくいい!!
こうして真夜中に書きながら耳にするのに自然としっくりするので、一気にはまりそうです。
もう10回くらい聴いたかな?!
今晩はこれだけでも全然飽きません!!

なんだか「ほめてる」のか「けなしてる」のか分からないけど、80年代の隠れた名曲であるのは間違いないですね。
そんな曲、まだまだ掘り出して、また聴いてみたいと思います。

休み時間に聴く曲を・・・

2005年07月22日 02時30分55秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
普段仕事の時、休み時間には気分転換のために音楽を聴いてます。
仕事の内容がハードなので、この時には気分を落ち着かせるためにゆったりとした「バラード系」を選んでます。
もちろん自分のお気に入りのものを。

例えば・・・
クレモンティーヌの「L’ete」
セリーヌ・ディオンの「If You Ask Me To・・・」
ウィルソン・フィリップスの「You Won’t See Me Cry」
他にも少し前に書いた「Les Poemes Des Michelle」や「Une Belle Histoire」なんかもこの中に入ってます。

でも今日はちょっと変えました。
たまにはノリのいいものもいいかなって。
でもエミネムやレニー・クラヴィッツではちょっと力入りすぎる、と思ったので、タイトルどおり「スムーズ」なサンタナを聴いてました。
もう大好きです、サンタナ!!
「The Game Of Love」「Smooth」、そして「Hold On」。
3連発でいっちゃいました!
従業員休憩所で人が周りにいるにもかかわらず、ちょっとノリノリになって思わず体が動いたほど。
言っときますけど「ちょっとだけ」ですよ、めちゃ動いたらさすがにはずかしい・・・


でもこれでこのあとリラックスでしました。
実はこの日は体がちょっとだるかったので、いつも通りバラードだけで終わったらこの後も気が乗らなかったかもしれません。
そのせいか気が軽くなったようで、その後は体調のことはぜんぜん気になりませんでした。

今日に限ればこの選択が大正解でしたが、調子に合わせて他を選んでもいいかもしれませんし、また普段どおりにするかもしれません。
ただあまり選ぶのに「理詰め」しないように気をつけたいと思います。
それでは楽しめないので・・・
とにかく「気分転換」を念頭に聴くのが大事ですね!

「お気に入りの曲」、また増えました!

2005年07月19日 01時44分48秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日、一気に梅雨明けしましたね!!!
朝の強烈の日差しを見た瞬間に「もしかして?!」と思いましたが、昨日の花火大会の直後のタイミングだけになんか気持ちのいい日でした。

今ちょっと前のJーPOPを新たに「お気に入り夏のBGM」に加えました。
1つは「夏の日・・1993」。

Classという2人組みがタイトルどおり1993年にリリースして大ヒットしたナンバーです。
H2Oの「思い出がいっぱい」に通じる清涼感あふれるハーモニーが印象的で、何がきっかけかが全然分からないのですが、突然この曲のサビのメロディーが浮かんで頭から離れなくなり、レンタルCD店で見つけてきました。
これさえあれば冷房いらない、というの極端ですが、気持ちがよくなることは確かです。

2つめは知念里奈の「Wing」
確か97年にCMソングとして本人も出ていて、曲も大ブレイクしましたね。
軽快で開放感いっぱいのサウンドに透き通るヴォイスがはまってるようで当時気に入ってました。
しばらく忘れてたのですが、最近彼女の名前をサイトで見てからまた聴きたくなってまたレンタルCD屋で探しました。

サビの部分の歌詞も大好きです。
「翼を広げて明日へゆこう、昨日の涙を忘れるために~~」
前向きな内容の詞が明るいメロディーとの相乗効果で、普段あまり歌詞を記憶できない自分でもはっきり覚えることができました。
最近ちょっと落ち込んでたのですが、いい気分転換ができる曲がまた増え、このタイミングで聴くことができてほんとによかったです。

クィーンの再結成ライヴが見たい!!

2005年07月15日 14時11分00秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
もう数日前になるのですが、たまたま深夜にテレビを見てたら「クィーン再結成ライヴ」が流れてました。
彼らの曲が大好きな自分は当然夜遅いにもかかわらず終わるまで見てました。

この時間に見れるなんて・・・というのもあったのですが、「また活動してくれたんだ!」という思いで、ちょっと感激しながら見てました。
当然ながらヴォーカルはフレディでないのですが、彼の後釜がなんとこれまたブリティッシュ・ロック界の大物、ポール・ロジャース!!
まだ時が浅いせいかたどたどしいところもありましたが、それでも一所懸命にパフォーマンスしてるところに好感がもてました。

この日のTVはミュージカル「We Will Rock You」の宣伝も兼ねてましたね。
あれもなかなかエキサイティングみたいです。
でも・・・でもです。
再結成、ってことはツアーもありえますよね。
だから日本に来る可能性もある、ってことですよね。
それなら長年の夢(←ほんとです!)だった彼らのライヴをぜひぜひ見たいんです!!!
クライマックスの「We Will Rock You」を何としてもライヴで一緒に声を張り上げたい!!
・・ああ、途中からすごい感情的に書いてしまった!!


ビデオで何回もその興奮を味わってるのでぜひ一回でもその場で、と思ってたのですが、フレディの死でいったんはあきらめました。
でももし来るんだったら・・・
日本ならどこでもいいから絶対スケジュール空けて飛んでいきます!!!
ただ、実現したらチケットは間違いなく争奪戦になるだろうなぁ~。
その方がたいへんだったりして・・・

機内曲、って言葉、あるかな??

2005年07月07日 02時42分58秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
最近、MDプレーヤーの調子がおかしくなってきて全く使えないので、またカセットで聴いてます。
しばらく全然使ってなかったのですが、幸いまだ多数持ってたのでそれほど困りませんでした。

現在聴いてるテープは主に120分とか150分といった長めのものです。
実はこれ、元々は機内で聴くために編集したもの。
欧州への片道12時間のフライトで出来るだけリラックスできるように、自分の好きな曲ばかり集めたものです。
つまり「機内曲」ってこと。
どこかで聞いたことがある響き??
そう、「機内食」をもじった、ってところですね。


テープはざっと数えて10本程度。
さすがに全部を持ってたわけではないですが、洋楽が主です。
ロック、R&B、ハードロック・・・
ヴァン・ヘイレンが一番のお気に入りなのでまず外せません!
これ忘れると、ほんと憂鬱になります。。。

ただ、最近は機内プログラムが充実してきて前よりも聴くようになってきたし、パーソナルTVで楽しんじゃってるので以前ほど自前の「機内曲」を機内では聴かなくなりました。
でもいざ、というときに自分のフェイバリットソングが聴けるとホッとしますよね。
ポータブルMDプレーヤー、壊さないようにしないと・・・