おしる子日記

流山市限定の地域タウン情報です!!是非見て下さいネ。特ダネ満載とはいきませんが・・・?

千葉県生涯大学校が3年振りに学生を募集

2022-10-27 | イベント

昔々、ワタクシが青少年関係のボランティア活動をしていた頃のお友達が学んでいるという「千葉県生涯大学校」。60歳以上の方々が学ぶ「千葉県生涯大学校」が3年振りに学生を募集しているとお友達に聞いて、入学案内をいただいてきました。

新型コロナウイス感染拡大防止のため令和2年度と3年度は休校し、現在の在校生は令和元年度に1年生だった学生さんや3年前に入学が決まったものの今年4月にやっと入学できた学生さんたちなのだそうです。ワタクシのお友達も在学中に2年間待たされ「本当は今頃、卒業している予定だったんだけど・・・知らない分野の事を教えていただけるのでとても楽しい」と活き活きと話してくれました。

北部公民館の隣にある千葉県生涯大学校東葛飾学園には、「今年は新入生の募集はありますか」という問い合わせが春から寄せられていたそうです。



懐かしい趣のある東葛飾学園の校舎では、この時期にもまだマリーゴールドが満開でした

 

千葉県は、令和5年4月から入学する千葉県生涯大学校の学生を募集するそうです。募集期間は11月8日(火)から12月27日(火)までで、入学案内や願書などは、学園窓口や流山市高齢者支援課などに置かれているとか。流山市の中高年者の学習の場である公民館の「ゆうゆう大学」は残念なことに来春からの新入生は募集しないそうですから、これは生涯大学校を狙うしかないですね。

 

入学できる方は、県内にお住いの60歳以上(昭和38年4月1日以前生まれ)の方です。ワタクシも年齢だけは難なくクリア!入学試験はなく、応募者が定員を超えた場合には、公開抽選、公平ですね。



学園に貼られていた学生募集のポスター

 

東葛飾学園本校舎(江戸川台校舎)では、2年間をかけて学ぶ『健康・生活学部』の「健康福祉コース」と、「社会生活コース」、それに1年間の『造形学部』の「陶芸コース」があります。

 

健康・生活学部は、年間の授業料は16,400円で、授業は毎週1回(年間37日程度)、健康福祉コースが木曜日、社会生活コースが火曜日の予定です。

一見、授業料が高そうな気もしますが、年間37日程度ということは、1日約400円、午前10時から昼休みを挟んで午後3時までの授業だそうですから、2時間授業が午前中に1回、午後に1回ということで考えますと1回わずか200円程度で、大学教授や医師、専門家などのお話を聴いたりできるのは破格ですね。

 

また、造形学部陶芸コースは、年間の授業料が59,200円で、週2回(年間74日程度)、実習に要する材料費などは学生負担です。陶芸コースAは月・火曜日、陶芸コースBは木・金曜日です。

定員は、健康・生活学部が各コース100人ずつ、造形学部は陶芸コースA・B全体で55人です。

 



窓口で、素敵な女性にいただいた入学の案内書

 

授業以外にも、子ども食堂などの地域活動をはじめ、写真やダンス、ハングル語、俳句、コーラスなどのクラブ活動、そして体育祭や学園祭などの学生による自主活動も活発だそうで、皆さんキャンパスライフを満喫されていらっしゃるんですね。

 

一方、東葛学園には、松戸市に「浅間台教室」があるそうです。こちらでは、健康・生活学部が木曜日に定員100人で募集され、また、造形学部園芸まちづくりコースA・B・Cコースがあり火・木・土曜日のいずれかのコースを選べるそうで、園芸まちづくりコースの授業料は年間33,300円とのこと。園芸も楽しそうですね(新鮮な野菜とか食べられるのかしら?)!



東葛飾学園は昭和53年に北部公民館で開校し、江戸川台福祉会館に会場を移し、その後、現在地に建設されたそうです

 

千葉県生涯大学校は、流山市の「東葛飾学園」本校舎をはじめ、松戸市の浅間台教室、銚子市の「東総学園」と神崎町の園芸教室、茂原市の「外房学園」と勝浦市の園芸教室、館山市の「南房学園」と木更津市の園芸教室、そして千葉市の「京葉学園」など、5学園9教室があるというお話を窓口で伺いました。学生が最も多いのは東葛飾学園の本校舎(江戸川台校舎)なのだそうで、職員の皆さんも忙しそうでした。お忙しい中、長々とお話を伺い、ありがとうございました。


先日『大杉栄という生き方』の講演会ポスターをお願いしたところ快く貼っていただき、その効果もあって1日で定員に達しました。そのお礼を言いに千葉県生涯大学校へ行ったのですが・・・またお世話になってしまうワタクシでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の図書館の特設コーナーで... | トップ | 大漁まつりに行ってきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事