お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

北九州マラソン2019 〜ペアリレーマラソンに初出場〜 2019/02/17

2019-02-17 | マラソン

北九州マラソン2019スタート風景

 カミさんとペアリレーマラソンに初めて出場しました。このコース、カミさんもこれまで1回出場しましたが、途中で回収されて、コース後半の、給食の楽しみにあずかれなかったので、それからゴールまでの区間を走りたい、完走メダルをもらう感動を味わいたいというリクエスト。そこで、安全策でペアリレーマラソンに申し込みしたところ、2回目でようやく当選しました。今朝は、冷え込みましたが、日差しがあり、すがすがしいコンディションになりました。第1走者の小生は、市役所前のスタート地点に集合。ほとんど練習をしていなかったので、今日はどきどきでしたが、メキシコ五輪銅メダルの君原健二さん、大河ドラマ「いだてん」に主役出演中の中村勘九郎さんや、マラソン解説の増田明美さんの応援もあり、とにかく、スースーハッハッを心がけて。ぼちぼち走法で、20キロの中継点でかみさんへタスキ渡し。そして、給食をたくさん楽しんで、目標の制限時間内に、完走メダル2個をぶらさげて戻ってこられました。今回のミッションは成功です。中継点と、ゴール地点が近接いるので、第1走者で走り終わった後、すぐに応援に行けたり、ペアリレーマラソンも、なかなか楽しい感じの大会だと思いました。

コメント (2)

福岡マラソン 2017 2017/11/12 撮影

2017-11-13 | マラソン

福岡マラソン 2017

 5時間54分14秒(ネットタイム5時間46分54秒)、総合順位7166位。自己ワースト記録を更新しましたが、3年ぶりのフルマラソン出場、完走。良い天気で、good jog、十分に楽しめました。カミ様も25キロの今津運動公園まで頑張られたそうです。でも、リタイアは、3パーセントとと聞いて、絶対、次は、完走したいと言われておりました。市街地jogは、風景がいろいろ変わっていって、なかなか良い感じですね。給食もいろいろいただきました。でも、途中で長蛇の列のトイレに並ばざるを得ない事態になることを懸念して、水を抑え気味にして、20キロ過ぎてから積極的に給水するようにしましたが、ゴール直後から、めまいと、指先を見るとチアノーゼ状態で、完全に脱水症状に陥ってしまいました。初めての経験でした。ゴール会場のイベントを楽しむ余裕も無く、早々に帰りのバスへ。配給されたスポーツドリンクを飲んで、博多駅に着くころには、じわっと回復できました。また、good jogしたいですが、抽選運悪いので、次のマラソンは、いつになるのでしょうかね。

コメント (2)

残念 2016/07/05

2016-07-05 | マラソン

コメント (2)

壱万円のTシャツをもらいに 2015/11/13

2015-11-13 | マラソン

 今日は、休日出勤の代休日。福岡市役所に、出場できなかった福岡マラソンのTシャツをもらいに行きました。

コメント (3)

北九州マラソン2015 声援をいただいて 2015.2.8 撮影

2015-02-11 | マラソン

北九州マラソン2015 声援をいただいて

コメント (2)

北九州マラソン2015 2015/02/08 

2015-02-08 | マラソン

 ポツリポツリと雨の中を、まもなくスタートの風景。第2回目の北九マラソン、カミさんと参加させてもらいました。気温低く、風が強かったですが、制限時間ぎりぎりまで楽しませてもらいました。福岡、北九州とたて続けに抽選にもれたので、今シーズンのフルマラソンの参加は、無し思っていたところでの、北九マラソン復活繰り上げ当選。フルマラソン体勢に気持ちを持ち込むのは、ちょっと時間が短かったかな。でも、キロ7~8分のお散歩ジョグしかしていなかったので、なんとか完走できて何よりでした。カミさんは、門司駅あたりまでがんばりました。楽しみにしていた給食が全然残っていなかった、なしか!遅い人たちのためにこそ大切な給食の確保をと、帰りの電車で訴えておられました。詳細は動画にてとしますが、低温のため、30キロ付近でカメラの電池が活力を失い、コース後半は、割愛の編集となります。赤間駅を降りて、我が家の近くから福智山を振り返ると、きれいに雪化粧していました。今日は、ドコモ寒い一日だったんですね。(フル歩数 57,834歩)

コメント (4)

2014 実業団女子駅伝西日本大会 2014/10/26 撮影

2014-10-27 | マラソン

</object>
YouTube: 2014 実業団女子駅伝西日本大会

近所の大会なので、カミさんと応援に行ってきました。 

コメント (3)

2014実業団女子駅伝のちらし

2014-10-23 | マラソン

2014_2

 今回でこの予選会は最後になるそうです。この時期の宗像地区の風物詩。毎年観に行っていたので、少しさびしくなりますね。

コメント (3)

北九州マラソン Ⅱ

2014-02-11 | マラソン

20140209151200001 北九州マラソン2014

5時間30分の風景

動画をアップしました

http://youtu.be/E7olRmsMlyY

コメント (3)

北九州マラソン 2014/02/09

2014-02-09 | マラソン

140209

 何とか時間内で、完走メダルをもらうことができました。これまでの練習ではキロ6分ペースがいいとこなので、キロ7分のイーブンペースで楽しむ予定で。20キロまでは、おおむね予定どおりでしたが、23キロ辺りで左足ふくらはぎが攣り始め、失速。だましだまししながらも、33キロ辺りでついに耐え切れなくなりストップ。何度かストレッチをして、再びだましだまし、ヨタヨタとゴールすることができました。途中のトイレの行列を見て、給水控えめにし過ぎたのが原因か、トイレの心配が要らなくなったゴール後、水分補給を十分したら、呪縛からとかれたように直ってしまいました。もっといけそうな気はしていたんですが。でも、北九州市制50周年記念行事、初めての北九州マラソン。沿道の市民の方々や企業の応援がすばらしい大会でした。5時間30分、57,729歩、しっかり楽しめました。走りながら、動画撮影も楽しみました。結果的には、昨年11月の下関海響マラソンと同じくらいのタイムですが、週に1回10キロジョグ程度の練習では、まあ、この程度でしょうね。カミさんもファンラン5キロを楽しんでおられます。

コメント (3)

あと1日 2014/02/07

2014-02-08 | マラソン

140207

 北九マラソンまであと1日となりました。前日限りの受付は、仕事が終わらん・・・と、小倉の事務所に出かけて行ったカミさんに依頼。先ずは、箱崎宮に古いお守りを返しと明日の参拝。参道で出会った黒ニャンふっくら。それから大濠公園へ。毎週ここで練習したので、ゆっくり1周、気持ちの整理。明日は、写真の大濠のカモメさんみたいなイメージで・・・軽やかに・・・無理かなぁ・・・。

140207_2140207_3

コメント (3)

山茶花は角刈りでした 2014/01/25

2014-01-25 | マラソン

140125_4

 大濠公園の山茶花は角刈りでした。午前中雨が降り出す前に、57分で5周できました。走り終えたらすぐに雨になりました。体調管理第一で、今日は、無理をせずというところで。(14,664歩)

コメント (2)

大濠公園Jog+αのんびり 2014/01/18

2014-01-18 | マラソン

140118

 大濠公園のカモメさんたち元気いっぱい絵画的。カミさんを天神町へ投下し、買い物が終わり戻って来るまで、今日も、大濠公園Jogを楽しみました。5周60分、10周121分。一定ペースのJogができました。カミさん合流後福岡市博物館へ。遅めの昼食の後、印象派展、常設展を楽しみました。博物館から出ると、印象派的夕日になっていました。(26,042歩)

140118_4140118_5

コメント (4)

5周しました 2014/01/03

2014-01-03 | マラソン

スケッチ写真 スケッチ写真

 大濠公園のマフラーキツネさんとカモメさん。穏やかな天気に、くつろいでいるようでいた。カミさんを初売りの天神町へ投下した後、大濠公園へ。初詣+α的家族連れの散歩人、JOG人等々でにぎやかでした。ぼちぼちと5周JOGしたので充実感はありますが、歩数計は、13,756歩を表示。なんとなく、物足りない感がありますね

コメント (3)

雨もフル降る 2013/11/3

2013-11-03 | マラソン

131103_2121103

 一日中雨の大会になりました。昨日までの予報では曇りでしたが・・・。カミさんとフルマラソンに参加。会場へ向かう始発電車。駅のホームには、下関へ走りに行くと思われる人々がすでに10人ほど。そして小倉からは、満員になった下関行きで会場入りしました。初参加のカミさんは、これまで見たことがない光景にびっくりしておられました。会場入りして、スタートライン付近をうろうろしていると、偶然マイランさんに遭遇できました。マイランさんとは、その後スタートから47分後に、すでに最初の折り返し地点から折り返して来られたところをすれ違いました。マイランさんは、気づかなかったみたい。一方、初マラソンのカミさんは、10km以上の経験がないので、とにかく行けるところまでが目標。気持ちよく順調に距離を伸ばしていたものの、6時間のペースメーカーの人に抜かれてしまったところで気持ちが切れて、長州出島で、強制収容となったとのことでした。でも、巷の予想に反して29kmまで到達。そして、菜の花8時間だったら行けるかもしれないと、強気の感想を語っておられました。只今、お尻のところの筋肉が固まってしまって歩けんと言われながら、後遺症と戦っておられます。小生は、細々と、前回と同じくらいの5時間半でフィニッシュ。今回は完走のメダルがもらえてうれしかったですね。(マラソン 56,552歩 1日合計 68,485歩)

下関海響マラソン(動画) ⇒ http://youtu.be/y8WSpPFUHLc

コメント (4)