お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

博多部 ~飾られる前の山笠を眺めつつ~ 2024/06/24

2024-06-24 | お散歩

 お櫛田様、ちょうど飾り付けの作業が行われていました。天神町で台湾ツアーの反省会だったので、博多駅から、天神町まで、お散歩しつつ向かいました。福徳長の井戸の鶴さんは、今日も口にくわえていました。飾り付け前の山笠、来月が楽しみです。博多駅周辺のメインストリートには、インハイ歓迎の広告が。それから、福岡市役所前、台湾のバイク軍団の光景を彷彿とするように、貸し自転車がたくさん駐車してありました。

コメント (2)

赤間宿 ~雨の合間にあじさいまつりをのぞきに~ 2024/16/23

2024-06-23 | お散歩

 アジサイと風鈴でデコレーションされた、赤間宿の辻井戸です。早朝、雨がやんでいたので、赤間宿で、昨日から今日まで開催中の、あじさいまつりをのぞいてきました。お店は、開店前で、イベントも始まっていませんでしたが、店先に並べられていたアジサイを、見てきました。6時半頃、家に戻ってくると、雨が降り始めました。イベントは、残念ですが、まあ、雰囲気だけでもということで、気がすみました。

コメント (2)

鐘崎(第1回) ~名所・史跡見学ツアーに参加しました~ 2024/06/21

2024-06-21 | お散歩

 恵比寿様、七福神の中の唯一の日本生まれの神様です。恵比寿様を奉る恵比寿神社は、正月の福男大会で有名な西宮神社、出雲の美保神社の大まかに2系列があり、鐘崎は、美保神社の系列だそうです。筑前国有数の漁港鐘崎、航海安全と豊漁を祈願し、各地区に恵比寿様がおまつりしてあり、今日は、それぞれの恵比寿様を巡るツアーでした。また、鐘崎の海女さんは、日本海ルートで、能登まで行かれた歴史があり、恵比寿神社の境内に、海女の守り神、根岳さまがおまつりされてありました。恵比寿神社は、すべて海にむいておまつりしてあります。大黒天、猿田彦も一緒におまつりしてあるところもあり、海の安全をくれぐれも願ってこられたことを感じます。鐘崎集落は、約1,800人の方々が暮らしているそうですが、そのうち400人程の方々が、漁業関係に従事しているそうです。水揚げの7割が、福岡、下関、北九州の市場へ。2割が道の駅へ。残り1割が鐘の岬活魚センター他に出荷されているそうです。港には、ちょうど7月から始まる、シイラ漬け巻き網漁業の漬けが準備されていて、興味深く見せてもらいました。また、2017年の海づくり大会の御製の碑の石畳に、1匹だけいるフグさんも印象的でした。昨年度、まだ、県内で2カ所しかない、宗像市高度衛生管理型荷さばき所が完成し、より品質を損なうことなく、各市場への出荷が可能になったとのことで、鐘崎漁港のさらなる発展が期待されるところです。鐘崎の漁業の歴史、海の歴史を感じることができました。夏至の日差しは真上から。車の下の2ニャンに遇いました。

 

八所宮 ~名所・史跡見学ツアーに参加しました~ 2024/04/26 - お散歩探検倶楽部

小野道風の揮毫と言われている、八所宮の扁額です。神代四夫婦の八柱がお祭りしてあります。神武天皇の東征の折り、赤い馬が現れて先導したと伝えられ、この地域は、赤馬の...

goo blog

 
コメント (2)

英彦山 ~遅い梅雨入りの山景を眺めて~ 2024/06/17

2024-06-17 | お散歩

 産霊神社付近からの眺望です。この季節らしい雲に見え隠れする山景がいい感じです。久々に、英彦山へ。下山後ラジオで聴きましたが、やっと、梅雨入りです。梅雨入りの山景を眺めつつのお散歩になりました。登山道につる性の植物。白い花に黒の雄しべ。名前を調べ中ですがわからず、気になっているところです。バンビさんに遇いました。ファミリーからはぐれたのでしょうか、不安そうでした。駒どりでこいこく定食の早めの昼食後、歓遊舎ひこさんで買い物。英彦山で開催される、夏のインターハイ登山大会のカウントダウン掲示板が設置されていました。借り市民農園に立ち寄ると、不覚にも草茫々。草取りで、もう一汗かいて、帰ってきました。

コメント (2)

福岡城跡 ~真夏日一歩手前、行水楽しむスズメさん~ 2024/06/11

2024-06-11 | お散歩

 スズメさんが行水を楽しんでいました。大濠公園の水飲み場の下にできた水たまりです。県内、今日は、気温が7月下旬並みになったようです。実家から、妹を空港に、カミさんを天神町へ乗用車で送った後、せっかくなので、午前中、お散歩してきました。ちょうど、海外からツアーで訪れられた方々も、城跡を見学されていました。できるだけ、邪魔しないようにお散歩しました。城内や堀の脇に植えてあるアジサイが、ちょうどいい感じです。初めて、城内の鴻臚館の展示を観てきました。歴史のロマンを感じました。天守台に設置されていた天守台もどき、ほぼ解体されていましたが、天守台は、まだ、立入禁止でした。大濠公園をぐるっとまわって、お散歩終了しました。スポーツドリンク500㎖が、すっと体内に吸収されました。

コメント (2)

めかり観潮遊歩道 ~警笛をならしつつ大きな船を眺めつつ~ 2024/06/08

2024-06-08 | お散歩

 関門海峡、今日は、釣り船がたくさん出ています。大きな船が、警笛を鳴らしながら進んできます。しばし眺めていましたが、さらに警笛。おかまいなく、あるいは、待避する釣り船。何事もなく、通り過ぎていきました。午前中、門司港レトロからめかり観潮遊歩道をお散歩しました。草むらで、和布刈野良猫に遇いました。帰りに高塔山に立ち寄りました。あじさいまつりの期間になっていましたが、あじさい、しょぼい感じでした。夕方から、予報どおり雨になりました。

コメント (2)

立花山 367m 5回目/年 ~青空に映えてきれいでした~ 2024/05/04

2024-05-04 | お散歩

 お天気が続いて、なによりです。山頂広場のナルコユリ、青空に映えてきれいでした。ハチさんたちが、一生懸命、花の中に顔を突っ込んで、蜜集めをがんばっていました。10時前に駐車場に下りてくると、さすがに大型連休中、満車で、自家用車があふれていました。(山頂気象 8:47 晴れ 19℃)

 

立花山 367m 4回目/年 ~もやもやでもラッキーでした~ 2024/04/30 - お散歩探検倶楽部

山頂広場のナルコユリです。麓から山頂が見えない中、山頂の眺望のもやもやは、想定内でしたが、群落があることに気づいて、ラッキーでした。初めて観たので、感激でした。...

goo blog

 
コメント (2)

お散歩ルート開拓 ~千早から海岸通りを博多部へ~ 2024/05/03

2024-05-03 | お散歩

 城山山頂です。福岡県で2番目に低い山です。かつて、名島城がありました。今日は、お散歩コースの開拓です。JR千早駅から、海岸を目指し、海浜地帯を博多部を目指します。名島地域は、城跡や檣石などの地質の歴史的な見どころがあり、興味深くお散歩できました。都市高の下を歩く区間は、単調な面もありますが、歩道がきちんと整備されて、リズムよく歩けました。日頃、ゆっくり眺めることのない都市高の下の眺めや、橋の上からの海浜の様子も一興ありました。新千鳥橋を渡り、博多部へ。ちょうど、どんたくのパレードが始まっていたので、しばらく見物しておりました。パレード沿道の福岡中州大洋劇場、すでブルーの覆いがされて、かつての姿を見られなくなっていました。博多部は、コースの取り方により、いろいろな見どころをまわれそうです。中州を一応のゴール地点として、JR博多駅へ。(距離 12.5km のぼり94m くだり98m 4時間14分)

コメント (2)

立花山 367m 4回目/年 ~もやもやでもラッキーでした~ 2024/04/30

2024-04-30 | お散歩

 山頂広場のナルコユリです。麓から山頂が見えない中、山頂の眺望のもやもやは、想定内でしたが、群落があることに気づいて、ラッキーでした。初めて観たので、感激でした。白のオドリコソウや、しっとりと濡れた野草も、いい感じでした。(山頂気象 9:24 ガス 15℃)

 

立花山 367m 3回目/年 ~ぜんぜん、もやもやでした~ 2024/03/19 - お散歩探検倶楽部

山頂からの眺望、期待していましたが、もやもや感でした。今日のお天気は、不安定。崩れる前に、ささっと、山頂往復。下りてきたところで、雨になりました。登山道に、くっ...

goo blog

 
コメント (2)

平尾台 ~まだ観れましたオキナグサ~ 2024/04/28

2024-04-28 | お散歩

 まだ、ギリギリ観ることができました。もう、終わってしまったかなぁと思っていたので、ラッキーでした。ホタルカズラ、トウダイグサ、カノコソウ、シラン、ヤマフジ、そして、タツナミソウが爆発しそうな感じが、印象的でした。ヒバリさんが、珍しく、岩の上で、さえずっていました。大型連休に突入しています。駐車場は、8割程度の混雑でした。お昼過ぎに、かかしうどんを食べて帰りました。

 

平尾台 ~風に吹かれてオキナグサ~ 2023/04/18 - お散歩探検倶楽部

オキナグサ、爽やかな平尾台の風に吹かれていました。まだ、遇うことができました。シロバナタンポポ、今まで意識していませんでしたが、ドリーネにたくさん咲いていルのに...

goo blog

 
コメント (2)

八所宮 ~名所・史跡見学ツアーに参加しました~ 2024/04/26

2024-04-26 | お散歩

 小野道風の揮毫と言われている、八所宮の扁額です。神代四夫婦の八柱がお祭りしてあります。神武天皇の東征の折り、赤い馬が現れて先導したと伝えられ、この地域は、赤馬の庄と言われ、その総鎮守となっているそうです。宗像大社と同じように、古代祭場から発展。宗像大社は海洋信仰ですが、八所宮は、山岳信仰。社家が宗像大社と同じくらいの数あったとも言われ、同じ郡内に、2つの異なる神社があるのも珍しいそうです。山岳信仰と相まって、宝満山から孔大寺さんまで、山伏による入峰、春修行が行われていたそうで、そのルートを葛城の峰というそうです。宗像四塚を、山岳信仰の山と認識していなかったので、その想いも含めて、これから歩くことにしたいと思いました。社紋は、それまでの菊の紋を廃して、小早川隆景から頂いた沢潟の紋。わざわざ、菊の紋を廃するのは、近年には、ほぼ無い、珍しいことだそうです。本殿は、お寺のように丸彫りの龍の彫刻などが飾ってあり、神社では、珍しいそうです。長宝寺では、いつもは鍵がかかっているお堂の中、市、県の重要文化財に指定されている仏像を、拝観させていただきました。(自転車走行距離 13km /日 145km/年)

 

古絵図で巡る辺津宮 ~名所・史跡見学ツアーに参加しました~ 2024/04/10 - お散歩探検倶楽部

御神木のナラガシワの木です。樹齢550年とも言われていた御神木は、残念ながら昨年病気で枯れてしまい、どうなるんだろうと思っていましたが、他の場所で育成されていた元の...

goo blog

 
コメント (2)

金鱗湖 ~人も魚もうようよと~ 2024/04/24

2024-04-24 | お散歩

 金鱗湖に立ち寄ってみました。異国のアジア系の人々、テラピアさんなどの外来の魚。湖の内外をうようよされていました。それらが光の関係で少し消されるように、湖面に映り込む風景を楽しみつつ、ぐるっと一周して、早々に、引き上げました。何十年か前のように、ここで、静寂的景観を、ゆっくり、と言うような感じではなくなったことは、寂しいですが、地域経済を考えると、なんとも言えないですね。

コメント (2)

高崎山 ~今年の初めて生まれたお猿さんに会いに行きましたが~ 2024/04/24

2024-04-24 | お散歩

 C群のナンバーワン、スケサンが、グルーミングしています。優しい、ナンバーワンです。午後、1時過ぎの高崎自然公園です。昨日のテレビニュースで、B群に、今年初めてお猿さんが生まれて、デコピンと名付けられたそうで、B群は、午後1時から3時頃餌場にやってくると、紹介されていました。早速、会いに行ってみましたが、今日のC群は、まだ、向こう側の尾根で、こちらに来るのは、3時半頃になりそう、とのことでしたので、会えずじまいでした。でも、しばらくの時間、お猿さんたちを眺めさせてもらい、癒やされました。案内板を見てみると、C群のナンバーワンは、かつて、B群のナンバーワンだった、オオムギが移籍して就任していて、びっくりしました。

コメント (2)

杁山(84m)、多賀山(103m)、豊前坊山(75m)、明神ケ辻山(96m)、いちょうの湯  ~忘年会の下見で~ 2024/04/13

2024-04-13 | お散歩

 多賀山山頂からの眺望です。眼下の水巻町の景観、遠賀川、芦屋町の向こうに、響灘が広がって、100メートル程度の標高ですが、いい感じです。今日は、山の会の有志4名で、忘年会の下見に。、ルートは、都市公園として、階段がきちんと整備されていてました。一部、市街地歩きもありますが、珍しい逆立ちしている狛犬さんの神社や、城跡等を巡りながら、森林浴気分でお散歩が楽しめました。温泉施設いちょうの湯も、最近できたようですが、JR水巻駅から近いので、アクセスが容易です。忘年会の、親睦重視で、軽く歩いて、温泉、お酒、というコース設定としては、まずまずと感じました。

コメント (2)

新立山 326m 4回目/年 ~満開の山頂のサクラいい感じで~ 2024/04/11

2024-04-11 | お散歩

 山頂のサクラです。シダレザクラもボタンザクラも一緒に、一気に満開になっていました。しばらく、サクラの中で寛いでおりました。我が家からも、山頂がピンク気味に見えるので、気になっていたところでしたが、予想どおり、いい感じでした。借り市民農園、ジャガイモ、そして雑草も勢いよく。1時間半ほど草取りを。しゃがんで草を抜き、立ち上がって一歩前進の、草取りスクワットで、大腿四頭筋が鍛えられました。

 

新立山 326m 3回目/年 ~ヒサカキの花をゆっくり観察~ 2024/03/14 - お散歩探検倶楽部

ヒサカキに、カマキリさんの卵が。あちらこちらでヒサカキの匂いがしてきます。雄花、雌花、ゆっくり観察してみました。路傍のモモの花は、これからのようですが、ツクシ、...

goo blog

 
コメント (2)