お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

ラッキーパンダ 2018/04/30

2018-04-30 | お散歩 旅

 しばし一服。パンダさんに会うのは、難しかろうとあきらめて、パンダアイスクリームにて、上野動物園の雰囲気を味わっておりました。朝、8時、新宿の宿をてくてくと出発。1時間ほど歩いていくと、ビルの間のずっと向こうに、スカイツリーが見えてきました。さらに、てくてくと、後楽園の横を通り、東大の横から無縁坂を下り不忍池へ。池の向こうにスカイツリー、だいぶん大きくなりました。ここまで、ずっと、てくてくと来たので、上野動物園で、しばし、のんびりと。でも、しばらくすると、人々がどんどん増えてきたので、早々に撤退を決意。やはり、出入り口付近のパンダ舎の周囲は、すごい人々と、待ちの人々。ちょうどその時、思いがけずパンダさんが木に登って、みんなに姿を見せてくれました。想定していなかったことだったので、とてもラッキーした。動物公園を後にして、上野の西郷どんに会って、ラーメンを補給し、さらに、てくてくと浅草の浅草寺へ。ここも、また、凄い人々でした。パンパンだけして脱出して、春のうららの隅田川公園へ。スカイツリーは、もう、すぐ、そこ。ここまで来たなら行ってみようと、隅田川を渡りました。たどり着いたものの、30~40分の待ち時間、大人料金2,080円。帰りのヒコーキの時間を勘案して、次回の宿題としました。再び、浅草に戻り、浅草一丁目1番地、神谷バーの電気ブランで、今回の3日間のお散歩旅を締めくくりました。3日間、天気と偶然に恵まれ、楽しいお散歩旅になりました。(32,150歩/日)

コメント (2)

鎌倉アルプス 2018/04/29

2018-04-29 | お散歩 旅

 ぽっかりと富士山が浮かんでいました。横浜からJRで鎌倉へ移動。8時前に、まだ、パラパラの人出の鶴岡八幡宮でパンパンして、御朱印をいただきました。それから、北鎌倉へ移動して、鎌倉アルプスと称される、天園ハイキングコースへ。途中、新緑とビルの向こうに富士山も見え、とてもすがすがしく良い感じでした。ふっと、下界を見ると、住宅地がすぐそばまでせまっている所もあり、よく自然がこんな感じで残っているなぁと、ある意味びっくりしました。鎌倉市と、横浜市の最高地点を越えて、お昼過ぎに、鎌倉市街へ下りてきました。再び訪れた鶴岡八幡宮は、すごい人々になっていました。御朱印も長蛇の列で、やはり、早めの行動が正解だったようです。それから、超満員の江ノ電で江ノ島へ。ここもまた、すごい人々になっていました。流れに身を任せつつ、ようやくたどり着いた、辺津宮参拝のみで退散。片瀬江の島駅から小田急で新宿へ移動して、今日のお散歩は、終了。明るい繁華街のビルの上月が印象的でした。今日も、よく歩きました(34,178歩/日)

コメント (2)

海を見ていました 2018/04/28

2018-04-28 | お散歩 旅

 ちょうど、窓の向こうを貨物船が通っていきました。大型連休の初日、ヒコーキで羽田へ。機内からは、富士山が見れてラッキーでした。京浜急行で横浜へ。そして、JR根岸駅から坂を登ってドルフィンへ。ビール(700円)付きで静かにランチを。ビールより高い(800円)ソーダ水を、他のお客さんが頼まれる度に、ユーミンの海を眺めていた午後のBGMがながされておりました。ほろ酔いランチに心地よいBGMでした。それから、てくてくと、根岸公園、海の見える丘公園、山下公園、横浜球場、そして、宿をとっている伊勢佐木町までお散歩しました。よく歩きました。(24,776歩/日)

コメント (2)

舞鶴公園のお昼休みの 2018/04/27

2018-04-27 | スケッチ写真

 お堀の蓮の新葉もずいぶん出てきました。蓮の新葉を眺めていると面白いです。今日は、青空も広がりました。夕方、我が家の近くで、ちょうど、光の川に遭遇しました。

コメント (2)

一気に落ちました 2018/04/26

2018-04-26 | スケッチ写真

 朝、庭を見ると、昨日の雨で、一気にハナミズキが落下してしまいました。でも、駅前の植え込みのシランは、見頃になっています。

コメント (2)

JRで黒崎へ 2018/04/22

2018-04-22 | スケッチ写真

 JRの特急電車。開花前の麦の中を走っていきます。今日は、市長選挙の投票を済ませて、JRで黒崎へ。山岳会の総会でした。線路脇の菖蒲が、もう、開花。早いです。途中の折尾駅、改修工事中。出現した昔の構造物が印象的でした。

コメント (2)

八幡東区までポタ 2018/04/21

2018-04-21 | ポタリング

 解体されていくスペースワールド。ちょっとさびしい感じ。仕方ないですかねぇ。ひと月半ぶりのポタです。あまりにもひさびさ、しかも、気温が上がるとの予報だったので、まだまだ、体力的にも暑熱馴化が進んでいないことも勘案して、お昼過ぎくらいには戻れるルートを選択しました。遠賀川を渡り中間市へ、八幡西区の永犬丸から市瀬峠を越えて河内へ。ひさびさの登り坂はきつかったですが、帆柱山の新緑や山藤の紫がきれいでした。河内ふじ園は、ちょうど見頃のようでした。でも、渋滞緩和のため、入場するには、事前に、コンビニでのチケット購入が、必要になっていたのを知らなくて、チケット無しのためそのまま通過。それから、河内貯水池をぐるっと回って八幡の街に下りてきました。市瀬からここまでは、新緑の中のポタが、気持ちよく楽しめた区間でした。後は、地道に我が家へ向けて。向かい風になって、なかなかピッチ上がらず、気温は上がり、汗だくのポタで締めくくとなりました。(走行距離 66km 年走行距離 140km 実走行時間 3時間57分 平均速度 16.8km/h)

YAMAP記録 ⇒ https://yamap.co.jp/activity/1763615

コメント (2)

舞鶴公園 つつじに牡丹 2018/04/20

2018-04-20 | スケッチ写真

  縁起物?の鷺と亀。お昼休みの舞鶴公園のお堀です。25℃超えて、今日はちょっと暑いくらい。お堀の周囲は、桜から、すっかりつつじになりました。園内の牡丹はそろそろ終焉です

コメント (2)

舞鶴公園の藤棚の様子 2018/04/19

2018-04-19 | スケッチ写真

 見頃を迎えている藤棚もあります。甘い香りが漂っています。

コメント (2)

舞鶴公園のお堀の様子 2018/04/18

2018-04-18 | スケッチ写真

 まるでお顔みたい。目玉は、夜中に降った雨粒の名残でしょうか。今日のお昼休みの舞鶴公園のお堀の様子です。蓮の新葉がどんどん出てきています。なぜか、サギさんがたむろしている光景もありました。

コメント (2)

城山(蔦ヶ嶽) 369m 2018/04/14 6回目

2018-04-14 | 城山(蔦ヶ嶽)

 出穂した大麦。その向こうに城山。ここの大麦は、たぶんキリンさん印の飲み物になるんでしょう。低気圧が発達しながら対馬海峡を通過し、風雨が強まる予報。朝、7時ころからしとしと雨。先ず、温暖前線がやってきました。その雨が一段落してきたので、傘をさして、ひさびさに城山へ。登山口の紅葉は、もう新緑に。登山道はそれほど濡れてなくて、ぐちゃぐちゃにならずに歩けました。でも、山頂に近づくにつれて、風が強くなりました。温暖前線と寒冷前線との間になったのか、山頂に着いてころから雨はやみました。山頂から眺める東の北九州方面、北の大島方面は、霞んでいました。南の英彦山は、頭の部分が雲の中、でも、西の糸島富士の可也山は、こんな天気にもかかわらず見えていました。西の方は雨が降っていないようです。約50キロ先なので、その後ろの雨雲が時速20キロでやってきたとしても、少なくとも後2時間半は、大丈夫でしょうということで、ぼちぼちと、ゆめタウンでお買い物をして帰りました。(登山口~山頂 23分)

YAMAP記録 ⇒ https://yamap.co.jp/activity/1743884

コメント (2)

新立山 326m 八重桜を観に 2018/04/13

2018-04-13 | お散歩

 正助ふるさと村の八重桜です。ピンクの花に黄緑の若葉青空に、蜜蜂さんも飛んできてくれました。新立山山頂の八重桜の様子が気になって、登ってみました。But then 、もう、満開は過ぎていました。山頂からの視程は、まあまあで、西の博多湾に浮かぶ玄海島、南の英彦山は見えましたが、北の沖ノ島は見えませんでした。でも、青空が良い感じで、すがすがしい気分でした。下ってきて、正助ふるさと村の八重桜を楽しみました。

YAMAP記録 ⇒ https://yamap.co.jp/activity/1740775

コメント (2)

八重桜めぐり 2018/04/12

2018-04-12 | スケッチ写真

 朝、我が家の近くの勢い良く飛び出す八重桜。その勢いに乗って、お昼休み舞鶴公園の八重桜めぐりをしました。ソメイヨシノから八重桜そしてツツジへ。お堀の蓮が葉っぱを出し始めていました。

コメント (2)

お昼休みひさびさに大濠公園まで 2018/04/11

2018-04-11 | スケッチ写真

 チューリップがきれい、ジョギング人、自転車人、ベンチでくつろぎ人。ここのところ、舞鶴公園の桜めぐりが続いていたので、今日は、ひさびさに大濠公園まで。きつねさんもマフラーはずして春仕様に。

コメント (2)

 夕日の八重桜 2018/04/10

2018-04-10 | スケッチ写真

 帰り道、もうすぐ我が家。夕日と八重桜のコラボがきれいでした。

コメント (2)