goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

空景 ~家の真上を飛んでいきました~ 2025/08/29

2025-08-29 | スケッチ写真

 南区の実家の真上をヒコーキが着陸態勢で。たまに、風向きの関係で飛んできます。たまになのでいいですが、毎日だったら気になるところです。

コメント (2)

庭景 〜バケツイネの生態系そのままに〜 2025/08/24

2025-08-24 | スケッチ写真

 バケツイネを眺めると、今日も、ショウリョウバッタさんが。しかも、2匹もいました。ご退場願おうかな、と思ったら、カマキリさんが、狩りの姿勢で待機中。バケツイネの生態系、そっと、そのままにして、出かけました。今日から、上州の旅です。今日は、多賀サービスエリアのハイウェイホテルに宿泊です。

コメント (2)

雲景 ~アヒル隊長がぽっかりと~ 2025/08/23

2025-08-23 | スケッチ写真

 夕立、積乱雲の感じはどうかな、と思って空を見上げると、ぽっかりと、アヒル隊長が空を泳いでいました。しばらくみていると、もやもやと散って、そして、夕立には、遇いませんでした。

コメント (2)

田景 ~農作業の手伝いにⅡ~ 2025/08/22

2025-08-22 | スケッチ写真

 今日は、今年2度目の稲の防除のお手伝いです。前回よりも、スタート時の朝は、涼しい感じでした。でも、やっぱり、に中は、汗だくになりました。

田景 ~農作業の手伝いに~ 2025/08/05 - お散歩探検倶楽部

今年も、稲の防除のお手伝いの声がかかりました。朝、6時半集合、作業開始です。昨年は、カラカラだった田んぼ。今年は、晴天が続いているものの、たっぷりと水があります。...

goo blog

コメント (2)

庭景 ~バケツイネ穂が出始めましたⅡ~ 2025/08/19

2025-08-19 | スケッチ写真

 山田錦の穂が出始めました。五百万石から遅れること18日です。にこまるは、まだです。品種間でこんなに差が出るものかと、改めて実感しております。豪雨による雨漏りの件で、業者の方に来てもらい、破風、壁、屋根を点検してもらいました。ホースで、水を流してみましたが、室内の雨漏りは確認できずでした。よっぽど、キャパシティーを超えた雨量だったのでしょう。後日、改めて塗装屋さんに来てもらい、破風まわりの追加コーキングをしてもらい、様子をみることになりました。

コメント (2)

山景 ~背振の稜線に雲が浮かんで~ 2025/08/17

2025-08-17 | スケッチ写真

 背振稜線、山頂のレーダー基地が見えています。上空には、夏雲が雲が浮かんでいます。今日は、実家の母と博多区のお寺に、お盆施餓鬼供養祭へ。日曜日ながら、以外にも市街地の道路の渋滞はなく、予定より、早く着きました。

コメント (2)

庭景 ~バケツイネ穂が充実しつつですが~ 2025/08/13

2025-08-13 | スケッチ写真

 五百万石、穂が出始めまて2週間ほど経ちました。山田錦、にこまるは、まだ穂が出ていません。今日も、ショウリョウバッタさんが、株の間に隠れていました。

コメント (2)

家景 ~豪雨でガッカリな雨漏り~ 2025/08/12

2025-08-12 | スケッチ写真

 豪雨も一段落。日頃使わない和室に入ってみると、雨漏りが。2018年の雨漏りと同じ箇所です。7年前は、築19年目の壁の塗り替え工事と併せて、工事を行ってもらい、それ以降、雨漏りはなかったのですが。ちょっと、ガッカリです。早速、同じ業者にみてもらうように、お願いしてきました。

 

さよならウッドデッキ 2018/08/20 - お散歩探検倶楽部

平成11年に、このお家を建てたときから長年親しんだ、ウッドデッキとも今日でお別れです。築19年のわが家、この前の台風で雨もりしました。台風の横なぐりの雨になると、...

goo blog

 
コメント (2)

雨景 ~雨の中をトンボさんが蜜月飛行~ 2025/08/11

2025-08-11 | スケッチ写真

 トンボさんが雨粒の模様の池の上を蜜月飛行。こんな雨の中を、と思いますが、すごいです。生きる力を感じます。豪雨は、峠を越えましたが、もうしばらくは、警戒が必要です。宗像では、この3日間で、観測史上1位の降雨量を記録したようです。(8/9 117.5m 8/10 308.0m 8/11 181.5m)

コメント (2)

庭景 ~ひっそりと溶け込んで~ 2025/08/10

2025-08-10 | スケッチ写真

 バケツ稲に、ショウリョウバッタさんが、溶け込んでしまいました。丁寧に、ご退去願いました。今日は、豪雨警戒です。

コメント (2)

田景 ~農作業の手伝いに~ 2025/08/05

2025-08-05 | スケッチ写真

 今年も、稲の防除のお手伝いの声がかかりました。朝、6時半集合、作業開始です。昨年は、カラカラだった田んぼ。今年は、晴天が続いているものの、たっぷりと水があります。でも、水の貯金が心細くなる前に、少しは、補填が欲しいところです。昨日は、潤い程度に、久々にぱらついてくれましたが、今日の天気予報は、晴れ。午前中は、地道に作業。ところが、急に、午後から夕立。天気予報では、傘マークがなかったのに、かなりしっかり降ってくれました。お陰様で、農作物には、いい感じだった感じですが、防除作業は、2度も中断。なかなかの一日でした。

田景 ~農作業の手伝いに~ 2024/08/21 - お散歩探検倶楽部

今日は、成り行きで、稲の防除のお手伝いに。朝、6時スタート、午後3時頃まで。このところの猛暑に加えて、雨が降っていないので、出穂時期を迎えているにもかかわらず、水...

goo blog

コメント (2)

家のカノコユリ ~咲きました、今年は一輪だけ~ 2025/08/02

2025-08-02 | スケッチ写真

 咲きました。今年は、この一輪のみです。

コメント (2)

庭景 ~バケツイネの穂が出始めました~ 2025/08/01

2025-08-01 | スケッチ写真

 五百万石、穂が出始めました。山田錦、にこまるは、まだです。

コメント (2)

家のカノコユリ ~蕾が膨らんできました~ 2025/07/29

2025-07-29 | スケッチ写真

 家のカノコユリの蕾が膨らんできました。開花、昨年より遅い感じです。

 

家のカノコユリ ~小さいのが1つだけ咲きました~ 2024/07/27 - お散歩探検倶楽部

小さいのが、1つだけ咲きました。増やしていきたいと思っていましたが、ちょっとさびしい感じですが、大切に楽しみたいと思います。いろいろなアングルで撮ってみました。さ...

goo blog

 
コメント (2)

田景 ~酒米の様子を観に(Ⅱ)~ 2025/07/27

2025-07-27 | スケッチ写真

 再び水が入れられた酒米の田んぼに、青空から日光が降り注いでします。これから、出穂時期を迎えるところです。五百万石、我が家のバケツイネはいもち病がでましたが、病変は、見かけませんでした。まわりの食用米と比べて、茎数多め、草丈も1割ほど高く成長しています。果たして、収量、粒重はどうなっていくか、楽しみなところです。

 

田景 ~酒米の様子を観に~ 2025/07/12 - お散歩探検倶楽部

蔵の酒米委託農家さんの田んぼの様子を観に行きました。五百万石の田んぼです。一株40本くらい分けつがとれて、中干しされ始めていました。我が家のバケツイネも、幅広の葉...

goo blog

 
コメント (2)