お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

お花見お散歩 2014/03/30

2014-03-30 | お散歩

140330_13 

 耕す時期を告げるために降りてきたサ(神)。正助村でパチリ。露地の農作業も、これからいよいよ始まりです。10時半ころから、正助村までお散歩JOGしてきました。土日のローテンションと桜の都合を考え、曇天ながら撮れるだけ撮って来ました。(25,201歩)

140330

◇ 自由が丘中央公園パノラマ

140330_2

◇ 正助村パノラマ

140330_14140330_15140330_16

◇ 正助村の桜たち

140330_3

◇ 正助村市民農園パノラマ

140330_4140330_5140330_6

◇ 正助村の桜 ドラマティックモードで

140330_7140330_8140330_9

◇ 小学校の校門には桜が良く似合う 自由が丘小 吉武小 赤間小

140330_11140330_10140330_12

◇ 釣川沿いの桜つづみ公園

コメント (3)

お花見お散歩 2014/03/29

2014-03-29 | お散歩

140329_14

 福岡城址。しっとりと雨に濡れる満開の桜を眺めてきました。小倉から若松の職場に異動になったカミさんが、職場の整理に行ってくると出かけた後、しかたなく単独でお花見の名所へ。9時半頃、大濠公園の駐車場に車を停めて、福岡城址 ⇒ 天神町 ⇒ 西公園 と、三都物語みたいな感じで桜を楽しみつつお散歩してきました。降ったりやんだりだった雨も、大濠公園へ戻ってきた昼過ぎには、本降りになりました。久しぶりに福岡市美術館の常設展をまわって、ゆっくりして帰ってきました。雨で写真が思うようにt撮れませんでしたが、のんびりとした休日になりました。(19,653歩)

140329_2

◇ 天守閣跡からのパノラマ

140329_5140329_16140329_20

◇ 福岡城址の桜たち

140329_6140329_18140329_19

◇ 天神町界隈の桜とチューリップ

140329_7140329_8140329_9

◇ 春なのにお別れの統廃合される3小学校

140329_10

◇ 西公園パノラマ

140329_11140329_12140329_13

◇ 完全に雨の大濠公園

コメント (3)

スケッチ写真

2014-03-28 | スケッチ写真

140324140324_2

3月24日(月) ◇菜の花の道 八女市にて

140325140325_2

3月25日(火) ◇ニャン 本社前の公園にて

140326140326_2

3月26日(水) ◇雨の車窓 鳥栖駅   黄な電車 吉塚駅にて

140327140327_2

3月27日(木) ◇福岡マラソン2014のパンフ

140328140328_2

3月28日(金) ◇事務所の桜満開

コメント (3)

岡山ポタとお散歩 2014/03/23

2014-03-23 | ポタリング 旅

 

 カミさんと、茶屋町児島自転車道ポタ、牛窓、オリーブ園、備前福岡をお散歩してきました。1日目、4時半に出発。10時半に、倉敷市の茶屋町駅に到着。車から自転車を降ろし、11時ポタ開始。自転車道は、鉄道の廃線を倉敷市が整備した20キロ程のコースを往復。街中を通り抜けたり、海を眺めながら走ったりしながら、往路終点の海辺の下津井へ。遅めのお昼の刺身定食で、復路のエネルギーチャージ。整備されて年月も経っているので、すっかり生活になじんだ道でした。牛窓ミルクランド地区のペンションポッケに泊。(DST44.30km AV11.8km TIME3:44 ODO105km)

 2日目のお散歩。牛窓の港をのんびりと散策。野良ニャンが増えて困っているようで、えさをやらないでくださいと書かれた看板がありました。オリーブ園まで登り、展望台から眺める日本のエーゲ海の風景。小豆島も、霞んでよくわからないくらいのもやちょでしたが、春風がとても心地よかったです。塩田跡の広さにもびっくりしました。近くの、牛窓ジェラート工房コピオで、地元の牧場の牛乳を使ったジェラートを味わい、備前福岡へ。ちょうどお昼時。セルフの一文字うどんで、少々戸惑いながら、あわただしく昼食。地元産の小麦を使ったこだわりのうどんで、おいしかったです。お昼過ぎ、帰路へ。15,121歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

140322140322

 

140322_2140322_2

 

140323140323_2

 

140323_3140323_4

 

140323140323_2

 

140323_8140323_7

 

140323_3140323_4

 

 

140323_9140323_10

 

140323_5140323_6

 

 

 

 

 

 

コメント (3)

あんずを観に 2014/03/21

2014-03-21 | お散歩

140321

 雨上がりのあんずの里はくっきりと大島も見えました。天気の回復が遅れ、時折、強い風と雨の午前中。カミさんは江戸へ稼ぎに行っているので、独り静かに我が家で沈殿。昼過ぎからやっと回復し始めたので、ぼちぼちと、車で津屋崎のあんずの里に行ってみました。昨日、ちょっとしたきっかけで気になり始め、あんずも観たくなり思いたちました。沈殿中に、我が家のアネモネ、食べ終わったキャベツの芯から再生してきた黄な花が咲き始めていましたので、カメラに収めました。

140321_2140321_11

140321_5140321_6

140321_7140321_10

コメント (2)

スケッチ写真

2014-03-20 | スケッチ写真

140317140317_2

3月17日(月) ◇多々良川にて朝日 近所のゆめタウンにて満月 

140318140318_2

3月18日(火) ◇朝雨の中の事務所のコブシ 帰りには夕日

140319140319_2

3月19日(水) ◇もやもや朝日の事務所のコブシ 色あせた感のゆふいんの森号二日市駅にて 福岡気象台早くもソメイヨシノの開花宣言

140320140320_2

3月20日(木) 竹林からひょっこり山桜 広川町にて

コメント (2)

大安な一日 2014/03/16

2014-03-16 | お散歩

140316cx7

 大安の本日午前中、かねてからの車屋さんのお奨めに従って、昨夜遅く江戸から戻ったカミさんと、新車を受け取りに。そして、そのまま宗像大社へ。消費増税前の良いお日柄ともあって、新車お祓いも、ものすごい状態でした。お祓いコーナーには駐車できずに、一般の部に駐車しました。待ち時間の間に、本殿へお参りに行くと、ちょうど結婚式も執り行われていました。お祓いをしてもらった後、遅めの昼食をとって、若松のグリーンパークまで慣らし運転。ここでも早ものの桜発見。でも、メジロは一羽でした。春花の準備万端、家族連れで賑わうちょっと強めの春風の中をお散歩。戻ってきたら予定外の夕刻になってしまいましたが、充実の大安で一日が終わりました。

140316140316_2

140316_3140316_4

140316_5140316_6

コメント (3)

早ものの桜を観に 2014/03/15

2014-03-15 | お散歩

140315

 満開のヒカンザクラにメジロ押しの光景を、しばし楽しんでおりました。朝は冷え込みましたが、徐々に気温が上がりぽかぽかの一日になりました。カミさんは昨日から江戸へ稼ぎに行っているので、先週の土曜日と同じように、単独で掃除機をかけて、10時前にスタート。半年ぶりに人力鉄馬きなきな号で、直方市の福智山ろく花公園までポタへ。久しぶりなので、エンジンの回りがいまいちだったです。さらに、行きは無風だったものの、帰りはかなり逆風をくらい、へばってしまいました。でも、3週連続で早物の桜を観れたし、良い汗かけました。今日は、走行距離60キロ程度でしたが、少しずつ距離を伸ばして、年間目標ODO2,500kmに設定し、楽しみたいと思います。ちなみに昨年は2,052kmでした。(今日のDST 60.3km AV 17.6km/h ODO 60km)

目白押しの様子(動画) ⇒http://youtu.be/b-7WTpgttY0

9:40出発 ⇒ 猿田峠 ⇒ 新入 ⇒ 菜の花大橋 ⇒ 11:30 29.9km 福智山ろく花公園 ⇒ 本城 ⇒ 金丸 ⇒ 七曲峠 ⇒ サニー ⇒ 16:00 60.3km 帰着

140315_2140315_3

140315_4140315_5

140315_6140314

コメント (3)

スケッチ写真

2014-03-14 | スケッチ写真

140310140310_2

3月10日(月) ◇寒い朝の通勤路九州道 バックミラーに映る山は真っ白 

140311140311_2

3月11日(火) ◇フロントガラス凍る 車の温度計0℃

140312140312sa

3月12日(水) ◇朝日まぶしい 日の出も早くなってきました

140312140313

3月13日(木) ◇北風強 朝雨暖日中寒 羽犬も寒そう

140314140314_2

3月14日(金) ◇今日の九州道 行き3km事故渋滞 帰り10km交通集中渋滞・・ふへぇ~

コメント (3)

つくし 2014/03/09

2014-03-09 | お散歩

140309

 つくしも旬ですね。前から気づいていましたが、近所の線路沿いには、この季節いつもつくしがびっしり。でも、ゲットは難しいですね。今日は、PM2.5で霞んだ一日。お昼過ぎまで要件があり、3時過ぎからお散歩しました。(12,663歩)

140309_2140309_3

コメント (3)

早ものの桜を観に

2014-03-08 | お散歩

140308

 満開の寒緋桜にメジロおしでした。江戸へ稼ぎに行くカミさんを見送った後、掃除機をかけたりしているうちに10時半。ようやく出発して、スロージョギングで宮地嶽神社へ。予定どおりの満開。気温は低いものの、先週と打って変わって、日射しが暖かく、しばし春の、春が、春に・・・、楽ませてもらいました。桜の下では、抹茶が振舞われていました。良い感じ、良い感じ。寒緋桜満喫後、宮地浜へ。潮風にあたりながら、砂浜てくてく。ウインドサーフィンは適度の風で良い感じかな。カモメさんは、のんびりとひなたぼっこ。歩数計、久々に3万歩超。存分に楽しめた一日となりました。福間の路地裏で、この前と同じ場所でニャンをパチリ。何となく、4コマ漫画風になりました。(31,806歩)

140308_2140308_3

140308_4140308_5

140308_614030821403083140308_7

コメント (3)

スケッチ写真

2014-03-07 | スケッチ写真

140303140303_2

3月3日(月) 水田天満宮 飛梅満開 お日柄で神事もあり恋木神社に女子多数参拝 カメさんのんびり日向ぼっこ遊泳

140304140304_2

3月4日(火) ◇朝6時半過ぎ実業団の方達が小生のレースのペースより速いジョッグで通り過ぎる 実家の梅の花

140305140305_2

3月5日(水) ◇事務所からてくてく 運転免許の更新へ 2期連続のゴールド会員 菜の花だいぶん咲きましたね

140306140306_2

3月6日(木) ◇啓蟄というのに寒い一日 事務所の黄花木 もうすぐ三周年の九州新幹線

140307140307_2

3月7日(金) ◇青空ながら戻寒波 お昼休み水田天満宮までお散歩 さげもんと窓に映る風景

コメント (3)

早ものの桜を観に 2014/03/02

2014-03-02 | お散歩

140302

 宮地嶽神社までてくてくと。不本意ながら、念のため持っていた折りたたみ傘が、役にたってしまいました。でも、2万歩超を確保。境内の寒緋桜は2分咲きくらい。また、来週のお楽しみとして。開運桜は、すでに葉桜になりつつありました。途中に、越冬コスモスが咲いていたのにはびっくりしました。(25,326歩)

140302_2140302_3

140302_5140302_6

140302_7140302_8

コメント (3)