goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

雪山を観に九重へ 2017/01/28

2017-01-29 | くじゅう

 タデ原湿原の雪だるま。暖かな日差しに気持ちよさそう?。一面の雪景色の撮影を期待していましたが・・・。タデ原、男池、朝日台をめぐってみました。テレビの気象情報によると、3月上旬の陽気だったとのことでした。ちょっと残念でしたが、久々に九重の空気が吸えて、リフレッシュできました。

九重の山が近づいてきましたが・・・

平治号さん 今日はあったかですね

タデ原をお散歩

男池へ ひっそり

朝日台へ

コメント (4)

平日のスケッチ写真 2017/01/27

2017-01-27 | スケッチ写真
1月23日(月)

1月24日(火)


1月25日(水)


1月26日(木)

1月27日(金)




コメント (2)

城山 369m 2回目 2017/01/21

2017-01-21 | 城山(蔦ヶ嶽)

 パクパクパクとヒヨドリさん。山頂の蝋梅の花はおいしいみたい。水曜日ころから、何年かぶりにかぜひきさんになってしまい、我が家にあったルルをのんでも、全く回復せず。賞味期限も2014年。そこで、、昨日、思い切って、新しいパブロンを買ってのんだら、不思議にも、お散歩に出てみようという気が出てきました。やっぱり、お薬は、賞味期限が大切のようですね。気温は低かったものの、日差しがあったので、家族連れの方々も散見されました。でも、もやもやで期待していた遠景は、×でした。石峠経由で下りました。(登山口~山頂 27分 18,405歩/日)

午後から、鎮国寺、北斗の水くみ海浜公園へ行ってみました。淡紅梅や寒緋桜が咲き始めていました。一方、波高しでした。

 

コメント (4)

お昼休みのスケッチ写真 2017/01/19

2017-01-19 | スケッチ写真
1月16日 (月)



1月17日(火)




1月18日(水)





1月19日(木)





コメント (2)

皿倉山 622m 2017/01/14

2017-01-15 | お散歩

 寒波襲来、小雪舞い、寒々としたパノラマ風景。皿倉山山頂直下の天空ドームにて撮影。今日は、山の会の安全祈願及び新年会に、カミさんと参加。皿倉山に登った後、温泉で新年会。ものすごく寒かったですが、良い一日でした。(歩数計 25,439歩/日)

午前9時ちょっとすぎ、予定より少し遅れて八幡駅を出発

先ずは、寒々とした空の下、皿倉山頂を目指して

ふるさとの坂道30選の坂道を登って あと29の坂道はどこだろう

ケーブルカーの駅に到着 トイレを借りて

ニャンよけ対策がしてあり、たくさんいたニャン見当たらず

駅内に認定書がありました

国見岩コースを山頂へ向けて てくてくてく

洞海湾に浮かぶ船にスポットライト

帆柱稲荷神社でパンパン 安全祈願

山茶花の坂道を

若戸大橋にスポットライト

山頂直下に抜けてきました

天空ドームに、初めて登ってパノラマを楽しみましたが、動画撮影は寒寒寒でしたので、ブレブレです

山頂への最後の坂を

山頂の碑

目に焼き付けておこう、スペースワールド 成人式が開催されていた場所でもあり、ここで成人を迎えた諸氏には、思い入れが深い場所とのこと

東河内登山口へのルートで下山 温泉を目指す

林道に出て

河内藤園の横を抜けて

めでたく、ほぼ予定の時刻に温泉着 午後1時前

温まったところで、宴会スタート 午後2時 温泉+料理+飲み放題で 1人4,600円でした

八幡駅に戻って来ました もう、午後8時過ぎ しっかり楽しんだ1日でした

コメント (4)

3連休はTKGざんまいでした 2017/01/09

2017-01-09 | スケッチ写真

1月7日(土) 道の駅むなかたの向かい側の「ひろちゃん」 たまごかけごはん 350円



1月8日(日) 糸田の道の駅にて たまごかけごはん 320円



1月8日(日) 那珂川町の卵丹にて 福袋を購入 1,500円



1月9日(月) たもごかけごはんの朝ご飯



コメント (4)

筥崎宮のぼたん園 2017/01/08

2017-01-09 | お散歩

 鉄馬旅のブログに、良かったですよと、紹介してあったので、小生らも行ってみました。1月にしては暖かな一日。梅の花もほころび始め、アネモネやスイセンも咲かせてありました。園内のカフェで、アールグレイを飲みながら、のんびりした時間を過ごしました。

 

コメント (4)

城山 369m 今年初 2017/01/03

2017-01-03 | 城山(蔦ヶ嶽)

 田んぼの用水路の土手には、新春の菜の花が。今日は、3月中旬ころの陽気になるという予報の基、初登りに行きました。正月三箇日も今日で終了。家族連れや、若者集団も、山歩きを楽しんでいました。山頂は、意外と気温が低く、10℃切り。視程もあまりよくありませんでしたが、初登りという、充実感がありました。山頂には、初歩きの案内、そして、新たに、世界遺産登録国内推薦決定の案内板が立ててありました。昨年と同じように、早くも蝋梅も咲いていました。でも、大きなヤブツバキは、あまり咲く気が無いみたいでした。石峠コースで下りました。(登山口~山頂 25分 17,556歩/日)

山頂にて

新設の案内板

蝋梅の花

コメント (4)

年末・年始の旅 2016/12/29~2017/01/01

2017-01-03 | お散歩 旅

 初日の出。今年は、倉敷市老松町の歩道橋の上から眺めました。年末・年始は、亡き父を偲ぶ旅に。父のゆかりの地や、家族旅行で連れて行ってもらった地をめぐりました。島根、鳥取、京都、大阪、広島をぶらぶらしておりました。12月29日から1月1日まで、車で、1,420kmの旅でした。旅の風景写真をピックアップしました。

1 島根県江津市

若き日の父が、学校出てからしばらく働いていたと、生前、聞かされてていた所。初めて歩いてみました。

2 鳥取県鳥取市気高町浜村温泉

貝殻節が気に入っていたようで、生前、よく、口ずさんでおりました。本日は、ここに宿泊。名牛、気高号でも知られています。

3 鳥取県鳥取市白兎海岸

記憶に残る、初めての家族旅行の地。

4 鳥取県鳥取市鳥取砂丘

初めての家族旅行の地。幼い日の記憶にも、らくださんがいました。

5 兵庫県但馬

鳥取から京都への移動中に、道の駅に立ち寄りお昼ご飯。杜氏の郷、名牛、安美土井で知られている所。

6 京都の朝

さすが京都盆地、朝は冷え込み霜っておりました。朝ご飯までの間、宿の周りをお散歩しました。

7 京都東山

京都が好きで、何度も訪れています。

8 京都大原

好きだった、志ば久の、きゅうりのしば漬けを買ってきて、実家の仏壇へ。

9 大阪市吹田市万博記念公園

小学校2年生の時の家族旅行の地

10 岡山県倉敷市

カミさんの初めての家族旅行の地。カミさん、両親を偲んで。

11 広島県西条

若き日の父が、運送関係の仕事で、この地まで、幾度も往復していた所。何年か前に、父と、母とこの地を車で通り抜けていった時に、ものすごく懐かしんで、雨が振り込むのに、窓を開けて景色を眺めていたのを、思い出す。

 

コメント (2)