お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

城山(蔦ヶ岳)369m 3回目/年 ~快晴の芒種の日に~ 2024/06/05

2024-06-05 | 城山(蔦ヶ嶽)

 芒種の日ながら、まだ、梅雨入りの気配はなく、お天気が続いています。水不足が心配になりそうな中、麦の収穫が終わった田んぼでは、順番に代掻きが始まっています。山頂からの眺望は、沖ノ島は、見えませんでしたが、英彦山は、ぼんやり見えました。改修工事が終わった城山中学校の校舎、やたら立派に見えます。山頂広場のカノコユリ、花芽が膨らんでいました。タブノキの実、昨日から個人的に目を引きます。。(山頂気象 9:39 18℃ 晴れ 登山口~山頂 28分 自転車走行距離 5km /日 315km/年) 

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 2回目/年 ~早、田んぼの畦にツクシが~ 2024/02/25

2024-02-25 | 城山(蔦ヶ嶽)

 まだ、2月だというのに、麓の田んぼの畦に、ツクシが顔を出していました。でも、昨年よりも、一週間遅めの初観察でした。曇りの予報でしたが、今日も、日差しがあって、いい感じになりました。今日は、非番なので、今年2回目の城山、三郎丸登山口から山頂へ。誰が集めたのか、ムクロジの実がベンチに。羽根つきの玉にするのでしょうか。山頂直下の早咲きのサクラも、満開。山頂広場のスギ、今年は、花粉少なめのようです。教育大登山口に下りて、赤間まつりに立ち寄り。今日も、お客さんが多かったです。燗酒が沁みました。(山頂気象 11:20 7℃ 晴れ) 

 

城山(蔦ヶ岳)369m 4回目/年 ~ツクシ、顔を出していました~ 2023/02/19 - お散歩探検倶楽部

ここ何日か暖かくなったせいか、ツクシが、もう、顔を出していました。今日は、非番。昨日から雨が降り続いているので、掃除機かけたり、トイレや洗面所を、少し念入りに掃...

goo blog

 
コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 1回目/年 ~今年初のマウンテンジョー~ 2024/01/12

2024-01-12 | 城山(蔦ヶ嶽)

 山頂広場のソシンロウバイです。いい香りが漂ってきます。今年初のマウンテンジョー、初城山です。山頂広場のクロガネモチは、まだまだ鳥さんに食べられず、赤い実が楽しめます。スギ、なぜか、花が目立たないようです。眺望は、いまいちでしたが、初のマウンテンジョーのお散歩を楽しめました。(登山口~山頂 25分 山頂気象 10:18 7℃ 曇り 自転車走行距離 7km /日 27km/年)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 38回目/年 ~麦の緑、畝の模様がきれいです~ 2023/12/27

2023-12-27 | 城山(蔦ヶ嶽)

 麦の緑、畝の模様がきれいです。福岡県内の二条大麦は、すべてキリンビールとの委託契約なので、来年、この麦たちが形を変えてのど越ししていくのが楽しみです。足下には、オオイヌノフグリ、スミレ、ナズナが咲いていました。日程的に、たぶん、今日が今年最後の城山になると思います。改築中の城山中学校、足場が撤去されて、姿が明らかになっていました。山頂からも、眺めてみました。(登山口~山頂 23分 山頂気温 10:10 9,259歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 501km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 37回目/年 ~戦闘機の訓練を眺めておりました~ 2023/12/13

2023-12-13 | 城山(蔦ヶ嶽)

 芦屋基地を、タッチアンドゴー。響灘上空を訓練飛行する戦闘機を、山頂広場から眺めておりました。アクロバティックでした。蔵入りしてから、しばらく、城山は、蔵から眺める山になっていました。今日は、非番なので、1月半ぶりの山頂です。昨日の雨は上がり、今日は、大掃除の日でもあります。そして、今日の晴れ間を有効に活用するように、テレビでアナウンスされていました。登山口のモミジは、すっかり枯れ葉に。山頂広場からは、沖ノ島、英彦山も、バッチリでした。特に、英彦山山頂部に架かる雲景がダイナミックでした。広場の片隅に、美形のカイガラダケがありました。芸術的に、貝殻的です。登山口のお知らせに、「城山より愛を込めて」の歌詞が掲示されていました。どんな歌か、検索して聴いてみました。午後から、資源ゴミを出しに行きました。晴れ間を有効に活用できた一日になりました。(登山口~山頂 25分 山頂気温 9:45 9.0℃ 11,245歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 484km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 36回目/年 ~雲の上からのダイヤモンド福智山~ 2023/10/28

2023-10-28 | 城山(蔦ヶ嶽)

 角度的に想像すると、ちょうど、福智山の山頂からの朝日。残念ながら、雲の上からの朝日になりました。でも、雲の川面への映り込みがとてもきれいでした。昨夜、激しい雨になりました。今日は、いも掘りを予定していましたが、畑がぐちゃぐちゃだろうということで、延期に。午前中、城山をお散歩しました。山頂広場からの眺望は、もやちょでしたが、ツワブキがたくさん咲き始めて、黄色の花がいい感じでした。ご近所で、三毛ニャンに遇いました。(登山口~山頂 24分 山頂気温 10:35 16.0℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 362km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 35回目/年 ~視程超良好の山頂眺望~ 2023/10/21

2023-10-21 | 城山(蔦ヶ嶽)

 山頂広場からの眺望です。微妙ですが、神湊の遙か向こうに、対馬の島影が、左右に長く伸びているような気がします。昨日、寒冷前線が通過するとともに、北から、寒気が流れ込んできています。山頂の温度計は、12℃。でも、空気が澄んで超良好の視程に、とても良い気分です。英彦山、沖ノ島、小呂ノ島、壱岐ノ島、バッチリです。そのまま金山南岳に移動し、博多湾方面の眺望も楽しみました。金山北岳は、山頂標の場所と、本当のピークが違っているようで、どなたかが親切にも、案内標識を作ってありました。久々に、宗像二塚を縦走して、地蔵峠へ下り、山田ホタルの里を通って、戻ってきました。充実の13キロのお散歩になりました。(登山口~山頂 27分 山頂気象 晴れ 9:34 12.0℃ 歩数計 -歩/日)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 34回目/年 ~素晴らしい朝日でした~ 2023/10/16

2023-10-16 | 城山(蔦ヶ嶽)

 福智山の稜線に、素晴らしい朝日でした。我が家の2階からパチリ。朝の釣川、今日も、サギさんたちで、賑やかです。ちょうどお食事中でした。農道を、小ニャンが歩いていました。迷子さんでしょうか。カラスやトビさんに襲われなければいいのですが。山頂からの眺望は、もやちょでしたが、さわやかでした。(登山口~山頂 26分 山頂気象 晴れ 9:46 17.0℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 285km)

 

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 33回目/年 ~カワウさんすごい大物狙いで~ 2023/10/11

2023-10-11 | 城山(蔦ヶ嶽)

 カワウさんが、お魚ゲット。すごい大物狙い。たちまちのうちに。ごっくん。ちょい、びっくりの光景でした。城山の上空は、秋らしい雲景。釣川では、北からの鳥さんたちが、増えてきました。登山道では、オチバタケの仲間、ベニチャワンダケモドキかな?が、目を引きました。山頂からの眺望は、もやちょ気味でしたが、風は穏やかで湿度も低く、すがすがし感じでした。午後から、資源ゴミを出しに行きました。(登山口~山頂 26分 山頂気象 晴れ 9:41 17.0℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 212km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 32回目/年 ~見たとおりガスった山頂でした~ 2023/10/09

2023-10-09 | 城山(蔦ヶ嶽)

 麓から見たとおり、ガスッった山頂。花芽が出てこずに葉っぱが出てきていたヒガンバナは、やっぱり、そのまま、葉っぱのままでいきそうです。昨日からの雨は上がりましたが、麓から見上げる山頂付近は、雲がかかっていました。山頂広場は、そのまま見たとおり、ガスってました。眺望ナシですが、秋のアザミが咲き始めています。気温、16.5℃。一気に季節が変わった感じです。麓の釣川にもカルガモさんなど、冬鳥さんたちが、ぼちぼちお越しになっています。お昼前から、TOUR de KYUSHU 2023 大分ステージを、YouTubeで観戦しました。(登山口~山頂 26分 山頂気象 晴れ 9:19 16.5℃ 歩数計 -歩/日)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 31回目/年 ~なぜ動く枝と思えばナナフシさん~ 2023/10/02

2023-10-02 | 城山(蔦ヶ嶽)

 木により掛かりながら、北九方面の遠景写真を撮っていると、もぞもぞと、枝が動いている感じ。なぜ、と思ってよく見ると、ナナフシさんでした。さっと、近接撮影。こんなところで、顔のすぐ横にいたので、ちょっと、びっくりしました。今日は、秋の空気にすっかり入れ替わった感じです。釣川では、渡り鳥さんたちで賑やかになりつつあります。ツチグリの卵、タマゴダケ、カラカサタケの残骸観ながら山頂へ。昨日は、ウスキキヌガサダケが1本出ていたそうです。視程良好、沖ノ島をはじめ、小呂ノ島、壱岐ノ島、英彦山、可也山、関門橋、見えました。(登山口~山頂 25分 山頂気象 晴れ 9:43 17℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 205km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 30回目/年 ~ヒガンバナいきなり葉っぱが~ 2023/09/29

2023-09-29 | 城山(蔦ヶ嶽)

 山頂のヒガンバナ。花芽を出さなかった球根からは、いきなり、葉っぱが出てきていました。初めて観察しました。びっくりでした。山頂広場ではカカエルさんや、イヌタデに飛んできたホソヒラタアブさんに遇いました。眺望は、もやちょで、大島も霞んだ感じでした。登山道の脇に、大きいものは、傘の直径20cm位、テングタケの仲間でしょうか、数本生えていたのが目を引きました。(専門家に確認したら、カラカサタケでした。)ツチアケビも観ました。青空が広がりました。昨日よりも、日差しが熱く感じました。(登山口~山頂 25分 山頂気象 晴れ 9:53 22℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 190km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 29回目/年 ~麓のヒガンバナが見頃になりました~ 2023/09/25

2023-09-25 | 城山(蔦ヶ嶽)

 麓のヒガンバナが、ちょうど見頃になっています。今朝の最低気温が18.5℃だったので、さわやかな山頂をイメージしていましたが、太平洋高気圧の縁に沿って流れ込む、南からの湿った空気の流れ込みにより、また、一歩戻った感じでした。山頂からの眺望は、もやちょ気味で、沖ノ島は微妙でした。ウスキキヌガサダケを2本観ました。小ぶりでしたが、登山口までの舗道の脇に咲いているのを観るのは、初めてでした。中くらいの、いつもの場所の、もう、1本は、倒れていて、ちょっとかわいそうな感じでした。自宅に戻ると、ミズイロオナガシジミさんが、プランターの花にとまっていました。(登山口~山頂 25分 山頂気象 晴れ 9:39 23℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 183km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 28回目/年 ~ヤマジノホトトギスの花をゆっくりと~ 2023/09/23

2023-09-23 | 城山(蔦ヶ嶽)

 山頂広場のヤマホトトギスです。こんなふうにして咲いていくんですね。初めて、ゆっくり観察しました。大陸の高気圧からの風が吹き込んで、つかの間の秋の感じになる予報。気温は、昨日より少し高めですが、湿度が下がってきたのか、さわやかに感じます。登山道では、ツチグリ、コイヌノエフデ、タマゴダケ、ウスキキヌガサダケが観れました。山頂広場では、ツルニンジン、そして、アサギマダラさんに遇いました。イノシシさんが走りまわったのか、ヒガンバナがバキバキになってて、ちょっと、残念な感じでした。眺望は、沖ノ島が微妙な視程でした。(登山口~山頂 -分 山頂気象 曇り 9:26 22℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 7km 年走行距離 176km)

コメント (2)

城山(蔦ヶ岳)369m 27回目/年 ~タテハモドキさんも居心地よくなり~ 2023/09/22

2023-09-22 | 城山(蔦ヶ嶽)

 麓の田んぼの畦に生えていたニラの花は、ハチさん、バッタさん、チョウチョさんたちのレストランになっていました。ひょっとして、タテハモドキさんではないですか。初めてお会いするような気がします。南方系の蝶とされていますが、1950年代には鹿児島で定着が確認。温暖化の影響により、分布域を北に広げているそうです。今年は、猛暑でしたが、タテハモドキさんにとっては、ラッキーだったかも知れません。ヒガンバナをたくさん撮るつもりでしたが、思わぬ出会いがありました。登山口では、サクラの木が何故か枯れた感じになっているのに気づきました。心配です。ツチグリ1本、タマゴダケ3本、山頂直下のヤマジノホトトギスは、花が咲きながら種もできつつありました。山頂広場で、アサギマダラさん1頭にも遇いました。(登山口~山頂 -分 山頂気象 曇り 9:29 20℃ 歩数計 -歩/日 自転車走行距離 0km 年走行距離 169km)

コメント (2)