丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

大郷町に行って障害者福祉事業について調査してきました。 その2 役場編

2018-04-24 12:53:25 | 日記

 10時半に大郷町役場に到着しました。

大郷町は人口8100人位で面積が82、01平方キロメートル。

丸森町が人口13357人で面積273,3平方キロメートルですから

サイズ的にコンパクトな町で、大きな山はなくて

いくつかの山というか丘のようなところに住宅が密集しています。

三陸道松島大郷インターから5分と住みやすい町ですが

周辺の町と同じく、長い洪水との戦いがあったようです。

 最初に役場の保健福祉課の千葉課長にご挨拶をして、

早速、障害者福祉担当の緒方智江さんに一対一でお話を伺いました。

たった一人の議員に、一時間半の貴重な時間をいただき

頑張らなくてはというプレッシャーを糧に一生懸命質問しました。

 

Q 障害者の就職、就労状況について。

A A型の会社に勤めてる方が数名います。役場でも身体障害者の方が雇用されています。

送迎がないと勤められない方々なので条件に合った職場は少ないです。

現在の一般就労の方は公共交通機関を利用して通勤しています。

 B型の方は20名ぐらいいますが、「わはわ」パン工房と大郷ファームがあり、

現在、もう一つの農業法人の進出が決まっています。

それぞれ20人の受け入れが可能です。

 

Q 障害者のグループホームについて。

A 町内に4人利用のが2か所あり、近くでは松島に1か所ある

法人の「わはわ」が経営している。役場の下と少し離れたところにある。

 

Q 町の支援について。

A 社会福祉法人みんなに輪は仙台が本所で「わはわ」の地区事務所が粕川にある。

元幼稚園だったところを町が無償で貸して、建物の改修費の国県補助の残を町が出した。

事務所の粕川では、生活介護事業、障害児生活相談事業、

グループホーム共同生活支援事業をしている。

A 味明地区の元保育所では、

わはわ味明就労継続支援事業とパン工房わはわ就労継続支援事業がおこなわれている。

A 放課後等ディサービスができた。定員1日10名で登録16名。

いったん家に帰ってから、送迎付きを行っている。

A 町は国等による障害者就労支援施設から物品の調達に関する法律の規定に基づき

町内にパン屋がなかったことから「わはわ」の米粉パンを学校給食に使っている。

 

大郷の施設には町外からの利用者もいる。また、町外の施設を利用する人もいる。

今年度から、保健福祉課の人員が2人増員されたそうで、障害者、高齢者、生活保護など

福祉の仕事が増えていくのがわかります。

12時のチャイムが鳴るまでお話をいただきありがとうございました。

         その3 障害者のグループホーム・就労施設を訪問につづく

 


大郷町に行って障害者福祉事業について調査してきました。その1

2018-04-24 11:44:29 | 日記

4月19日に大郷町に行って障害者福祉事業について調査してきました。

8時半に出発して、ナビを見たら大郷町役場までは75キロ

想像していたより短いのでびっくり

9時半にはついてしまいました。

待ち合わせの時間には間があるので役場の場所を確認してから

道の駅で情報収集しました。

中には、地元の産品がズラリ。レストランは10時から

農家のお母さん方が産品を陳列に来る時間でした。

昔、カスミ草を栽培していた友達のところに来た時に

お母さんが話していた、仙北の訛りが、懐かしかったです。

武田、田中、石川などの性が多くて

生産者には石川さゆりさんもいました。

モロヘイヤが特産ですが、しいたけやキュウリ、花、

葉物、加工品はみそ、うどん、お茶、ふりかけなどいろいろありました。

パンやお菓子も何店舗もあり、、朝早くから、駐車場には車がいっぱい。

そんな中に、今回お尋ねする障害者施設の製品。

「わ は わ」の米粉パンがありました。

さっそく、レジの方に場所をたずねると

障害者の作業所パン工房「わ は わ」(「輪は和」なんですね)
事務所の場所を訪ねて「わはわ」は
どこにありますかと聞くと、あ~、「わわわ」はそこだよと。

誰に聞いても、みんな「わわわ」なので変だなあ~。

次の日になってやっとわかりました。輪は和なんです。

味明地区のパン工房を教えていただきました。

工房に向かう途中、桜の咲いている神社がありましたので立ち寄りました。

丸森ではもう終わってしまってますので、遅い品種何でしょうね。

後で役場で聴いたら熊野神社だそうです。

愛車と桜と赤い鳥居です。

たくさんの絵が奉納されていました。

水害にみまわれていた地域ですから、水との戦いでしょうか。

神社の先に旧保育所を利用したパン工房と農場がありました。

先にこちらのお話を聞こうかと思いましたが、一時間では中途半端だなあと

少し早いですが、役場にむかいました。

「わはわ」の就労施設は此処だけではなく、いろんなところにあったので

早めに切り上げて正解でした。

       次は、役場編につづきます。