大阪市と堺市を挟んで流れる大和川河口付近に
三宝下水処理場があります。(昭和38年運転開始)
堺市の水はミネラルウオーターより厳しい
検査項目を通過して飲料水となっているそうです。
なのに最近では水道水からの水を飲んだことのない子供がほとんどのようです。
(ペットボトルの水・麦茶・等々)
三宝下水処理場であじさいの一般公開をしてると聞き初めて行ってきました。
平日にもかかわらず、たくさんの方が観賞に来てました。
約五十種類 800株もあるそうです。
ハーモニー
綿菓子のような花ですね。
アオガクアジサイ
色違いで同じ種類のあじさいがいっぱいありました。
知らなかったのですが、
紫陽花の色の違いは土壌にあるそうです。
土壌の酸性度で決まるといわれているそうです。
やや強い酸性だと「青」
アルカリ性だと「赤」「ピンク」の花が咲きやすいそうです。
(その他アルミニウムイオンにも影響されるそうです)
散髪前のボサボサのレオだったので
今日はこの1枚だけです
子供の頃は夏になると
水道の水がカルキ臭かったですが
部活の後などはガブガブ飲んでました(*^_^*)
応援ぽち
水道水はカルキ臭くて。
光化学スモッグで空気は悪く、
今のほうが環境いいのが大阪ですね。
紫陽花もイイですね♪
綿菓子のような花は初めて見ました!カシワバアジサイの変種かな、面白いですね。('∇^d)
とっても上手に撮れていますよ!!!
特にアオガクアジサイの写真は素敵☆
何のレンズを使われたのですか?
とっても気になる~
とにかく花の名前が覚えられなくて