goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

知床五湖 地上遊歩道コースから

2017年11月01日 00時17分00秒 | 北海道

知床五湖は二つのコースに分かれていて

左から回る木道のみのコースは無料でレクチャーを受ける必要もありません。(安全なので)

 

ところが地上遊歩道コースを回るには申請書もいるし

レクチャーを受けねばなりません。

 

係員から注意事項を聞いてさらに緊張が高まったのです。

3日前に三湖付近でヒグマが発見されたからです。

話の大半はクマの話です。

ヒグマに出会ってしまったら・・・

ヒグマに出会わないための心がけ・・・

『え~

『ほんまにクマ出るの

とにかくクマを驚かせないためにも

前もって人間がここに居る事を知らせるために

「声を出すこと」 「時々パチンパチンと手をたたくこと」と

説明を受けました。

「食べ物の持ち込みは絶対ダメクマは犬より嗅覚が鋭いから」

『そんなんでいいのもっと対策とか・・・』

 

緊張感高めるだけ高めておいて

「はい  お気をつけて いってらっしゃい」だって。

 

この三叉路に来た時、一瞬

左の小ループにしようかな

なんて 思ってしまいました(情けな~)

 90分のコースを回ることにします。

向こうのほうで時々パチンパチンと手のたたく音が聞こえます。

そのたびに安心します。

 足元を見ないといけないし

回りを警戒しないといけないし

でもメインはシャッターを切ることだし

 

 湖の美しさにボチボチ ヒグマの存在を忘れかけてしまいます。

 北海道の紅葉は関西で見る紅葉と言うより黄葉なんですね。

 ホラこんな道も歩くので目線はどうしても下になるんです。

 上を見上げると 色づいた紅葉が楽しめます

 やってきました、三湖付近。

ヒグマに最も注意する箇所です。

「もしクマを見たら係員のところまで通報してくださいね」って言ってましたが

『ここから案内所までが一番離れているのに  そんな無茶な』

 

 雲に覆われたり

晴れ間が見えたり 微妙な天気でしたが雨に合わなかっただけでも良かったです。

 

無事3湖を通過しました。

 

後半は木道のあるコースを紹介したいと思います。 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せいパパ)
2017-11-01 17:28:15
知床半島は自然の宝庫だから
熊も普通に存在すると言うか
自然の中に人間がお邪魔する形と言った方が正しいのでしょうか?
この景色を見ていて背後や横目に
熊が現れたら・・・
返信する
Unknown (よっちん)
2017-11-01 18:35:51
羅臼岳に登った時に
大きな熊のウンコが
登山道に落ちていました。

それもついさっきしたような
ウンコだったんですよ。
さすがに怖かったですね。
返信する
せいパパさん (アネッティワールド)
2017-11-02 00:21:42
ガイドの方に言われました。

自然の中に人間がお邪魔するんだと・・・

自然には謙虚でいないと
いけませんね。
返信する
よっちんさん (アネッティワールド)
2017-11-02 00:33:25
羅臼岳には足を踏み入れることは
出来ないと思っていたのですが
登ったんですね。

もちろん夏ですよね。

ヒグマの活動期じゃないですか。
そりゃ怖いわ
返信する
Unknown (よっちん)
2017-11-02 21:13:18
羅臼岳に登ったのは
学生時代のことです。

登山路の途中で
知床五湖が綺麗に見えましたよ。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿