「日本海に広がる紺碧の絶景を求めて」のキャッチに吸い込まれるように
訪れた長門~角島
全国屈指の透明度を誇る景色のはずが、厚い雲に覆われていました
元乃隅稲荷神社
鳥居の赤と草木の緑・ そして空の青が加わればさぞ美しい景色だったことでしょう
風のきつい中を下から上へ登ります。
正面の鳥居の上に賽銭箱が設けてあります。
その賽銭箱に向かって代わる代わる賽銭を投げ入れています。
案外入るんですね。
何人もの方がチャレンジしてるんですが
ちゃんと入るんです。
さあ いよいよ 角島大橋です。
今回の旅行のきっかけとなった
「一生に一度は見ておきたい場所」に選ばれている所はもう目と鼻の先です。
コバルトブルーは期待できませんが
ラストの山口県観光をしてきます。
見てるとおじさん・おばさんが
どんどん入れるのでびっくりでした。
奥のネットがうまく活躍してるようでした。
SNSで話題になったり
穴場が減ってきましたね。
それも人力とは。
クレーンなんかを使うと
神様が見てるので叱られるんでしょうね。
日本にはまだまだ知らないとこだらけです。
あと何か所くらい行けるのかな?
最近のスポットなんでしょうね。
もともと愚鈍な私は肩が痛くてうまく手が挙がらず
何度か挑んではみたのですが、諦めました
この日は複数の挑戦を傍観していましたが
どなたも入らず仕舞でした
私も野菜が好きです
バッタかも知れません^^
全部が奉納であること、一本が40キロあり、現場まで人力で担いでいかれること等々・・・
角材から、手のひらの感覚だけで丸く削って行かれるのにも驚きでした。
よくメディアに登場しますね。
訪れる人も
多くなっているのかなぁ。
あぁ、次回までお預けですか~~^^
それにしても、
伏見のお稲荷さんの鳥居に驚いたものですが、桁違いですね\(◎o◎)/!
こうして見せていただくと、知らない処ばかりです。
脚光を浴びた神社で
全く知らなかったスポットです。
空が曇っていてとっても残念でしたね
風もあったから寒かったでしょう。
応援!