昭和43年から昭和47年に渡って
産経新聞に掲載された小説「坂の上の雲」
舞台は明治
西洋諸国に追いつくために急速な近代化が推し進められ
交通・通信・軍事など国民の関心は国家の成長を見届けることだったのでしょうね。
小説「坂の上の雲」は科学技術の発展を目指す明治日本の姿を描いた作品なんです。
産経新聞掲載の1296回すべてが壁に印刷されていました。
この時は『明日もまた来ようかな』と思ったくらい楽しめたミュージアムでした。
歩くのも限界で萬翠荘は今回はお預け(前回行ってるので)
再放送されている「坂の上の雲」も面白いですが
再放送の「篤姫」も面白いです。
自分が生まれるたった100年前に起こった出来事と思えない
開国前の当時の薩摩島津家・徳川家そして今泉家から生まれた於一(おかつ)の一生を描いた
この大河ドラマも見逃せないですね
当時宮崎あおいは22歳で大河ドラマ最年少で主演を務めました
結果しか興味がありませんが
プロ野球のCS始まりましたね。
セリーグは巨人・ⅮeNAは1勝1敗
パリーグはソフトバンク・日ハムは2連勝
優勝まで長いですね。選手の皆さんご苦労様です。
宮﨑あおいさんだけじゃなく
松坂慶子さん、堀北真希さんも
はまり役だと思いましたわ。
そんな時代ですねぇ。
私はこの時代の擬洋風建築物が好きなんですよ。
もう、面白くて面白くて…
ミュージアム、なんとか行きたいです!
名優が多かったですね。
高橋英樹さんも素晴らしい演技でした。
セリフが無くても目の表情で言いたいことが
伝わってきます。
篤姫も両方録画が溜まっているので
いい番組がない時は録画ばかり観ています。
ディフェンス力が素晴らしい。
阪神とはえらい違いですわ。
セリーグのチームでは
太刀打ちできない気がしますね。
とんでもない貧打ですが
見送り三振は情けないです(秋広選手)
ソフトバンクそんなに強いんですか!?
柳田、山川、近藤と並ぶ打線は
セリーグには無い迫力です。
しかし、野球ファンの視線は
メジャーリーグに向いてるようですね。