goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

大歩危(おおぼけ)川下り

2017年09月08日 15時55分54秒 | 徳島県

四国の「まんなか」へやってまいりました。

以前からテレビでも紹介されていて『一度は来てみたい』と

思っていた大歩危・小歩危です。

日帰りにしてはちょっと遠いし1泊しないとゆっくり回れないので

今回は前泊して9時に舟下りの出発点に到着しました。

15.6人乗っての舟下りです。

 

増水していないので穏やかな吉野川です。

ところがこの吉野川、「日本の三大暴れ川」の異名を持ち

↓の写真の建物の駐車場まで増水したことがあるそうです。

(数年前の台風の時に)

この岩にも特徴があり斜めになってますが

地表へ隆起してできた珍しい形の岩だそうです。

(説明受けましたが忘れました)

後ほどいただきますが川には「あめご」という川魚がウヨウヨ集まってきています。

ドッグフードのようなもので集めているみたい。

大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)

面白い名前ですね。一度聞いたら忘れない名前です。

 

昔、修行僧がこの断崖絶壁の山道を渡るときとても危険な道のりだったそうです。

股でいてもないし股でいてもない。

 

そんなところから名付けられた地名と聞いています。

 

紅葉の季節はさらに美しいところだろうな