goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

2023年の正月

2023年01月12日 23時36分22秒 | グルメ

去年5年ぶりに長男夫婦がドイツから帰ってきたので

久し振りに家族全員が集まった正月を迎えることができました

 

横浜に住む娘婿からリクエストのあった「河豚」

事前にネットで注文していたので

大晦日は鍋を頂きました

『てっさ』は山口県でいただいた以来です。

子ども達が帰省の時は必ずビールやお酒類が大量に溜まるんです

「酎太郎」本格焼酎 樫樽貯蔵なので香りがウィスキーのブランデーのようで

色も琥珀色なんです。(百年の孤独のようです)ロックがお薦めです。

 

「福小町」 純米大吟醸

これは文句なしに旨い この冬は新酒10本くらいは頂きました

苦手な冬の唯一の楽しみです

 

みむろ杉 今冬の目玉「みむろ杉」も珍しいにごり酒でした。


ソースかつ丼 きらく

2022年12月04日 15時43分28秒 | グルメ

駒ヶ根ソースかつ丼」には古い歴史があるんですね。

昭和3年創業、カツライスよりヒントを得てソースを開発したそうな

肉厚の豚カツには驚きました。

柔らかくてソースが美味いです

北アルプス、中央アルプスの旅の〆ご飯は ソースカツ丼となりました

 

南国へ行ってまして

今日帰ってきました。

今回はあまり写真を撮っていませんが、整理でき次第載せていきたいと思っています


待ってました~

2022年11月27日 10時59分50秒 | グルメ

冬は嫌いだ!!

歳と共に寒さに弱くなってきてる~

トイレは近いし足下は冷えるし。

でもテニスしてると全て解消

 

嫌いな冬でも待ち遠しいのが 新酒 到来

 

今年も奈良県の唐招提寺近くのキトラへ新酒購入に往復3時間弱。

 

お友達にも頼まれていたので10本購入しました

ネットでは直ぐにソールドアウトの「みむろ杉

ここでは在庫があるんです。

みむろ杉は限られた酒蔵でしか許可されていない

本物のどぶろぐです。

「噛むお酒」です。(ほんと噛みながら飲むんですよ

瓶満タンに入れていないのは吹き出してもこぼれないように空間を作っているのでしょうね。

以前購入してここでも紹介したにごり酒は栓を開けるのに20分かかりました。

みむろすぎは大丈夫です

爆発注意」の篠峯のにごりもピリピリ感があって最高です。

 

冬野菜に新酒

これがあるから冬もまんざら嫌いじゃないんですよね

 


信濃の里 ときしらずの宿 織花

2022年10月27日 12時37分12秒 | グルメ

<北アルプスに一番近い大町温泉郷の宿>

こんなキャッチコピーで予約した宿なんですが

外観がショボく感じ、撮るのをやめたくらいです

「ときしらずの宿 織花」

ところが外観とは一転

宿の中に入ると接客も良く

館内の雰囲気もいいので いきなりテンションが上がります

 

館内は素足、スリッパも要らないのでどこへ行くのも便利でした。

温泉の温度はもう少し高めが良かったかな?!

 

料理もとても美味しくて

小食の私も全部食べることができました。

 

お品書きをみると12品のメニューが書かれていました

五一ワイン

長野県で最初に出来たワインだそうです。

最近は白ワインを飲む機会が増えてきたのですが白は甘口だったので

今回は赤にしました。 

ほんとに小食?と自分を疑うくらい

完食できました

 

天気予報では明日は快晴

今までに見たことのない風景に出会えたんです 


そば処 よしぶ

2022年10月17日 09時20分57秒 | グルメ
過ごしやすい気温が続いていて
連日のようにテニス三昧でブログから離れる事が多くなっています
 
不思議なもので歳と共に跳んだり跳ねたり走ったりは鈍くなってきましたが
ラケット捌きはまだまだ進化するんですね。
ミスも減り安定してくるんです。
 
進歩を感じるから益々熱が入るんです
だから毎日膝腰のメンテに必死です。
 
さて九州旅行記も最後です。
 
ちょっと遅めのランチです。
 
新門司へ向う道中で見つけたそば処
「よしぶ」
 
駐車場も満車、外までお客さんが並ぶ人気店のようです。
20分くらい待って入店です。
 
食べてずいぶん経ってからの記事なので
正直言って味は忘れてしまいました
 
きっと美味しかった事でしょう
もっとタイムリーに載せないといけませんね。
 
「全国旅行支援」が始まりました。
日頃からテニスに理解があり協力的なので
しばしテニスから離れ夫婦で旅行へ行ってきます。
 
行き先は計画を立てながら雨のためキャンセルした「あ・そ・こ」へ行ってきます