今日は、暖かくなるとの予報。ありがたい。
今朝も大阪城公園と環状線の間の道路でスピード違反の取り締まり。今年になってすでに数回。かなりの頻度で行っているようだ。
皆さん安全運転で、事故のないよう気を付けて運転してください。
○石の水場にアオバト♂。
市民の森に着くと、石の水場にアオバト♂がいる。ここには最近アカハラ、マミチャジナイ、イカル、コイカル、アトリ、カワラヒワなどが観察されているが、アオバトは初めてではないか。
「なでしこジャパンの彼女」 が、三脚にカメラで撮影している。近づいて飛ばしてはいけないので、少し後ろから離れて観察していると、一緒にいたシロハラとともに飛び立つ。
彼女の話しではアトリ4羽も降りてきたとの事。
○思い出せない。
音楽堂西上に着くとハイタカがとまっている。下を回って順光に見える側に移動。数枚撮る。手帳に 「○○にとまっていた」 とメモするつもりが、木の名前が出てこない。
いつも見て、よく知っている木なのに。何だったか?
知っているんだけど。うーん。えぇーっと。あれ。あれ。分かってるのに。喉まで出てるのに。
ほれ、西田佐知子の歌の・・・・。
歌手の名前が出るのに。木の名前が出ない。もうそこまで出てるのにくやしいー。アルコールで脳が委縮しているか。
苦しんでいると、突然 ♪アカシアの雨がやむとき・・・ 歌が頭に浮かんだ!。 よし!分かった。
♪アカシアの雨にうたれて
このまま死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光りのその中で・・・・
歌詞カードなしでも、すらすら歌える。
「ニセアカシア」 やっと出た。これですっきり。
○今朝もカモたちが落ち着かない。西外堀にボートが入っている。でも西外堀はカモが少ないので。影響は小。
○マガモ属
・オカヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計75羽。
・ヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計21羽。それにしても内堀の梅林側では、オカヨシガモなどカモがゼロなのに、このヨシガモ♂4・♀2だけが普通に採餌している。
・ヒドリガモ。すべての堀で観察し計190羽。意外と多い。
・マガモ。西外堀で♂1羽を観察。昨日第二寝屋川に避難したのが戻ってきたのだろうと判断。その後第二寝屋川へ向かうと、昨日と同じようにカルガモ2羽と一緒に♂1羽がいるではないか!
・カルガモ。南外堀、西外堀、北外堀、第二寝屋川の計16羽。
・ハシビロガモ。南外堀、内堀、北外堀の計56羽。いつもの西外堀は0。ボートの影響か。
・コガモ。南外堀17羽。他の堀では見られない。
○スズガモ属
・ホシハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計131羽。北外堀がやや減少して東外堀に増加。
・キンクロハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計87羽。
○カイツブリ多し。
東外堀3羽。南外堀3羽。北外堀1羽。計7羽。
○オオバン少ない。
東外堀21羽。南外堀1羽。西外堀1羽しか見られない。ボートの影響か、見逃したか。北外堀12羽で大きく減少。理由は不明。次回回復しているのか気になる。
○だるまさん転んだ。
飛騨の森でモズ♂。向こう向きにとまっているので、背後からそっとカメラを向ける。
こちらを振り向いたら立ち止まる。向こうを向くと1歩だけ近づく。振り向くと立ち止まり。向こう向くとまた1歩と。「だるまさんがころんだ」 スタイルで15メートルくらいまで近づいて撮影。粋な♂だった。
○ルリビタキ♂。
豊国神社の西側。トイレの近く。今日も時々出てくる。
○地上採餌3羽。
シロハラは各所で9羽を観察。市民の森では3羽の地上採餌。うち1羽は近くを通っても警戒せず。
○その他の鳥たち。
シジュウカラ、コゲラ、ユリカモメ、セグロカモメ、ツグミ、カワラヒワ、カワウ、ハクセキレイ、アオジ、メジロ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
今朝も大阪城公園と環状線の間の道路でスピード違反の取り締まり。今年になってすでに数回。かなりの頻度で行っているようだ。
皆さん安全運転で、事故のないよう気を付けて運転してください。
○石の水場にアオバト♂。
市民の森に着くと、石の水場にアオバト♂がいる。ここには最近アカハラ、マミチャジナイ、イカル、コイカル、アトリ、カワラヒワなどが観察されているが、アオバトは初めてではないか。
「なでしこジャパンの彼女」 が、三脚にカメラで撮影している。近づいて飛ばしてはいけないので、少し後ろから離れて観察していると、一緒にいたシロハラとともに飛び立つ。
彼女の話しではアトリ4羽も降りてきたとの事。
○思い出せない。
音楽堂西上に着くとハイタカがとまっている。下を回って順光に見える側に移動。数枚撮る。手帳に 「○○にとまっていた」 とメモするつもりが、木の名前が出てこない。
いつも見て、よく知っている木なのに。何だったか?
知っているんだけど。うーん。えぇーっと。あれ。あれ。分かってるのに。喉まで出てるのに。
ほれ、西田佐知子の歌の・・・・。
歌手の名前が出るのに。木の名前が出ない。もうそこまで出てるのにくやしいー。アルコールで脳が委縮しているか。
苦しんでいると、突然 ♪アカシアの雨がやむとき・・・ 歌が頭に浮かんだ!。 よし!分かった。
♪アカシアの雨にうたれて
このまま死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光りのその中で・・・・
歌詞カードなしでも、すらすら歌える。
「ニセアカシア」 やっと出た。これですっきり。
○今朝もカモたちが落ち着かない。西外堀にボートが入っている。でも西外堀はカモが少ないので。影響は小。
○マガモ属
・オカヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計75羽。
・ヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計21羽。それにしても内堀の梅林側では、オカヨシガモなどカモがゼロなのに、このヨシガモ♂4・♀2だけが普通に採餌している。
・ヒドリガモ。すべての堀で観察し計190羽。意外と多い。
・マガモ。西外堀で♂1羽を観察。昨日第二寝屋川に避難したのが戻ってきたのだろうと判断。その後第二寝屋川へ向かうと、昨日と同じようにカルガモ2羽と一緒に♂1羽がいるではないか!
・カルガモ。南外堀、西外堀、北外堀、第二寝屋川の計16羽。
・ハシビロガモ。南外堀、内堀、北外堀の計56羽。いつもの西外堀は0。ボートの影響か。
・コガモ。南外堀17羽。他の堀では見られない。
○スズガモ属
・ホシハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計131羽。北外堀がやや減少して東外堀に増加。
・キンクロハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計87羽。
○カイツブリ多し。
東外堀3羽。南外堀3羽。北外堀1羽。計7羽。
○オオバン少ない。
東外堀21羽。南外堀1羽。西外堀1羽しか見られない。ボートの影響か、見逃したか。北外堀12羽で大きく減少。理由は不明。次回回復しているのか気になる。
○だるまさん転んだ。
飛騨の森でモズ♂。向こう向きにとまっているので、背後からそっとカメラを向ける。
こちらを振り向いたら立ち止まる。向こうを向くと1歩だけ近づく。振り向くと立ち止まり。向こう向くとまた1歩と。「だるまさんがころんだ」 スタイルで15メートルくらいまで近づいて撮影。粋な♂だった。
○ルリビタキ♂。
豊国神社の西側。トイレの近く。今日も時々出てくる。
○地上採餌3羽。
シロハラは各所で9羽を観察。市民の森では3羽の地上採餌。うち1羽は近くを通っても警戒せず。
○その他の鳥たち。
シジュウカラ、コゲラ、ユリカモメ、セグロカモメ、ツグミ、カワラヒワ、カワウ、ハクセキレイ、アオジ、メジロ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。