goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/2 2014年、今日から調査開始。いよいよ24年目に!

2014年01月02日 | Weblog
 大阪城公園の調査。観察記録は24年目に突入。ただひたすら記録を続けるだけ。

 多くの皆さんは帰郷して、生まれ育った山野の風景。友達。幼馴染。元恋人・・・・などなど。
 私の故郷は大阪。生まれも育ちも大阪。 帰る故郷は大阪。

 帰郷で満員になった交通機関のニュースを見て、大変! 疲れるどころじゃないやろなーと、思いつつも、そこまでして帰る故郷があるのが羨ましい。

 2014年の記録がはじまった。今日も山野の鳥は少ない。

 
○カモたち。
・オカヨシガモ新記録。東外堀128羽。内堀3羽。合計131羽。ガンカモ調査が楽しみ。ひょっとしたら大阪府でオカヨシガモが一番多い所になるのでは。
・美しいヨシガモ。東外堀♂2羽。これは換羽途中?あらたに飛来したのだろうか。南外堀♂4羽・♀5羽。内堀♂3羽。北外堀♂1羽。三列も美しく伸びている。
・ヒドリガモ東外堀68羽。南外堀5羽。西外堀4羽。内堀40羽。北外堀76羽。合計193羽。今年は本種も大変多い。
・マガモ♂1羽が西外堀の北部でいつも見られる。
・カルガモ。西外堀4羽。内堀10羽。北外堀2羽。合計16羽。
・ハシビロガモは49羽。南外堀10羽。西外堀8羽。北外堀23羽。思ったほど増えない。
・コガモは南外堀のみ18羽。今日も♀を取り囲んで 「ピリッ・ピリッ」 と求愛。

・ホシハジロ。東外堀4。南外堀1羽。内堀7羽。北外堀109羽。北外堀の西側部に多い。
・キンクロハジロ。東外堀3羽。南外堀13羽。内堀32羽。北外堀81羽。

○オオバンは42羽。過去最多にあと1羽。東外堀18羽。南外堀1羽。西外堀2羽。北外堀21羽。

○カイツブリ。東外堀と北外堀に各1羽。

○ユリカモメは、東外堀、北外堀、第二寝屋川の計173羽。

○セグロカモメが1羽東外堀に着水し盛んに水浴び。

○ハクセキレイ各所で9羽。

○キセキレイは南外堀で2羽。

○アオサギ1羽が内堀で。

○ササゴイは北外堀に1羽。最近は南外堀で見られない。

○シロハラは、太陽の広場東の森、市民の森、水上バス乗り場で計5羽。これでも多い。

○ツグミは、市民の森、水上バス乗り場、天守閣東配水池ほかで計8羽。今日は少ない。

○カワラヒワ。音楽堂西上、南外堀沿いで計16羽。

○ハイタカが上空飛翔。

○ジョウビタキは♂1羽と豊国神社裏で出合ったのみ。

○キジバトはやはり警戒心が強い群れによく合う。市民の森でも、私が歩く20~30メートルほど先から、次々と少群が飛びだす。大阪城公園で過ごしている個体なら横を通っても全く平気なのに。

○その他。
 コゲラ、メジロ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。