goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/4 素晴らしい日の出。

2014年01月04日 | Weblog
 今朝は素晴らしい日の出。赤く大きな太陽がゆっくり上る。空が赤く染まって思わず足を止めてしまう。
 元日がこうだったらよかったのに。

 飛騨の森で 「元山さんですか?」 と声をかけられ 「はい」 と返事すると 「いつも見てます」 と握手。

 そういえば昨年の秋ごろ、天守閣東配水池に着くと、
 「元山さんですね! どんな方か?一度会ってみたかった」 「先ほどから、歩いて来るのを双眼鏡でずーっと見てました」 と女性が。

 長い間、双眼鏡で鳥を見てきたが、双眼鏡で見られたのは初めての経験(笑)

 記念に写真を、と横に並ばれた。いい香りのする女性であった。
 チーズとも言えず。ピースサインをするのも変。かと言って、旦那がカメラを構えている前で、奥さんの肩に手を回すわけにもいかず。どんな顔をすればいいかと、迷っているうちに撮影終了。

 あの写真はきっと変な顔をしているに違いない。

○シロハラ5羽でまずまず。
 市民の森、音楽堂西上、豊国神社裏で姿や鳴き声。

○ツグミは普通に出合えるようになってきた。
 太陽の広場東の森、東外堀沿い藤棚、西の丸庭園入口、梅林南側上桜広場、梅林、飛騨の森など12羽。

○ジョウビタキ石垣の窪みで水を飲む。
 元博物館南東側、石垣の穴に溜まった水を飲むため柵にとまって順番待ち。カワラヒワが使っている。横の木にもカワラヒワ。

○西外堀の京橋口近くで。
 オオバンが1羽しか見られない。いつも2羽なのに・・・・探していると。
 男性がやってきて大きな口笛を吹く。カルガモやハシビロガモが水面を飛びながら集まってくる。 どこからともなく1羽のオオバンまで、水面を蹴りながらやってくる。

 オオバンが投げられたパンに集まるのは初めて見た。もう1羽は、中ほどに浮かんだまま動かない。このオオバンが変わり者なのか。
 結局、今日のオオバンは各堀の合計40羽。

○その他山野の鳥。
 シジュウカラ、アオジ、メジロ、モズ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ハイタカ、ウグイス、コゲラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。

○その他水辺の鳥。
 ユリカモメ、ハクセキレイ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、マガモ、ササゴイ、キセキレイ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、コサギ。