goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/23 カモが落ち着かない (>_<)

2014年01月23日 | Weblog
 今日から厳しい寒さは少しましになると、天気予報で言っていたが、早朝はやはり冷え込む。人工川だって氷が張っている。

 昨日は出かけられる時間はあったが、清掃作業が続いていてカモのカウントが出来ないだろうと判断し大阪城へ出かけるのを止めた。
 今日には堀の清掃も終わっているはずだ。

 しかし、朝から何度も、数十羽のカモたちが、飛び回っているのを目にする。
 東外堀に十数羽のヒドリガモが逃げるようにやってくる。 内堀ではわずかに残っていたヨシガモやキンクロハジロまで飛び出す。何の作業もしていないのに。
 カモたちは神経質になっているようだ。

 京橋口から出て西外堀を観察すると石垣に作業員。今日はここか! カモたちの姿がない。
 北外堀の作業は終わっている様子だが、カモが少ない。帰途第二寝屋川にマガモ♂1とカルガモ2が浮かんでいる。この組み合わせは、いつも西外堀で見る奴に違いない。ここへ避難してきたのか。

 大阪城公園の各堀のカモたちは逃げ回る。空を飛び回るカモの群れで大阪城全体が騒然とした雰囲気。
 カモたちが落ち着かないし、私も・・・・。
 ここは安全な所だと、のんびり休んでいるカモが見たい。もう一日休んだほうがよかったか。

○今日観察のカモ。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。

○カモメ科。
・ユリカモメは、東外堀、北外堀、第二寝屋川、上空で計99羽と少ない。
・セグロカモメは、第二寝屋川を1羽が上流へ。

○サギ科。
・ゴイサギ成鳥1羽、北外堀。
・ササゴイ成鳥1羽、南外堀。
・アオサギは、西外堀の石垣に2羽。

○オオバンは、東外堀21羽、南外堀1羽、北外堀18羽。西外堀の2羽が見られない。上の理由だろう。

○カイツブリは、東外堀、南外堀、北外堀で計6羽と多い。

○シロハラはもみじ園と音楽堂西上で5羽。地面に2羽下りていたが警戒心強くすぐに飛び上がる。

○ツグミは市民の森と大手前で3羽。一時より出合いがない。

○ウグイス、音楽堂西上と元射撃場で笹鳴き。

○エナガは、音楽堂西上3羽と、元射撃場2羽。ともにメジロ、シジュウカラと一緒に。

○ルリビタキ♂は豊国神社西側トイレ付近。

○ジョウビタキもルリビタキと同じ辺り。♂♀。

○イカル・コイカルは市民の森。

○オオタカ成鳥、天守閣東配水池。

○その他。
 カワラヒワ、ハクセキレイ、アオジ、メジロ、シジュウカラ、カワウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。

○今日の様子では、ヨシガモやオカヨシガモを観察・撮影には東外堀がよさそう。ルリビタキなら豊国神社西側。
 市民の森の石の水場は、最近の様子から、少し待ってみると、イカル、コイカル、アカハラ、マミチャジナイ、シロハラ、アトリ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ヒヨドリなどが期待できる。