goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

酒粕ケーキ

2016年11月29日 | おやつ
【IH炊飯ジャー3.5合炊き使用】

砂糖 65g
卵 2個
サラダ油 少々 炊飯器の内釜に塗っておく(ケーキを取り出し易くするため)

A
バター 30g
酒粕(ペースト状の物) 60g

B
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 3g

① 小鉢にAを入れラップをし、600Wの電子レンジで50秒加熱し、よく混ぜる(少しモロモロが残るが③でクリーミーにするのでよい)。

② ボールに砂糖を網でふるい入れ、卵を加え、泡立て器で砂糖のダマがなくなるまでよくすり混ぜる。

③ ②の上から、Bを網でふるい入れ、ヘラでさっと混ぜ、①を加え泡だて器で生地がクリーミーになるまで混ぜる(10回位、やりすぎると粘りが出てケーキの膨らみが悪くなる)。

④ ③を炊飯器の内釜に流し入れる。

⑤ ④の表面を平らにし、釜を2回位とんとんと低い位置からテーブルに落とし、空気を抜く(生地に粘りがあるので気泡は抜けにくいが)。

⑥ ⑤を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押し、焼く。

⑦ 終了ブザーが鳴っても焼きが浅い時は再度(5分~10分)手動で様子を見ながら焼く。

⑧ 焼けたらケーキクーラーにのせ、常温に冷めたら出来上がり。

  ◎ ケーキクーラーがない時は、よく洗って臭いを落としたグリルの焼き網を使うと良い。

  ◎ 焼いた翌日の方がしっとりして美味しい。

  ◎ 好みで、食べる時に200Wの電子レンジに30秒入れるとふんわりする。
  
  ◎ 炊飯器によっては、ケーキキーが付いているので、その方法で焼く。

  ◎ 板状の酒粕の場合は、水、牛乳、酒のいずれかをペースト状になるまで少し加える。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃが芋、ツナ玉チーズ焼き | トップ | 小芋、豚肉ごま煮 »
最新の画像もっと見る

おやつ」カテゴリの最新記事