goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

豚肉ソースソテー

2012年10月31日 | 
【3人分】

豚肉 ひと口カツ用350g
コショウ
小麦粉
サラダ油 大さじ1
バター 小さじ1/2
白ワイン 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
青ねぎ 少々

① フライパンにサラダ油、バターを入れ温めておく。

② ビニール袋に豚肉、コショウ、小麦粉を入れ混ぜる。

③ 豚肉をフライパンに入れ、両面こんがり焼く。キッチンペーパーで余分な脂を拭き取りながら焼く。

④ 豚肉が焼けたら、白ワイン、ウスターソースの順に肉にからめる。

⑤ お皿に盛って、青ねぎを飾って出来上がり。

  ◎ 鶏もも肉でもよい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ 2

2012年10月30日 | サラダ
【3人分】

A
じゃが芋 3個 さいの目切りにし、電子レンジで火を通し、バターをからめ常温に冷ます。
バター 小さじ1/2
ハム 4枚 1cm幅の色紙切り
りんご 1/2個 くし型に4等分し、芯を取り、皮つきのまま小口から1cm幅に切る
きゅうり 1/2本 スライス

マヨネーズ 適量
コショウ

ゆでたまご 3個 縦半分に切り、さらに横半分に切る。

① Aをボールに入れる。

② さらにマヨネーズ(少なめ)、コショウをいれ、りんごが潰れないように軽く混ぜ器に盛る。

③ 周りに卵を飾って出来上がり。

  ◎ りんごは早くから切ると色が変わるので、混ぜる直前が良い。

  ◎ りんごの代わりに、梨、柿でも良い。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のちゃんちゃん蒸し

2012年10月29日 | 
【3人分】

生鮭 3切れ
ミックス野菜(もやし、人参、にら等、市販のもの) 2パック
みそだれ(この記事の1つ前に書いたもの)3人分
クッキングシート(できればフライパン用の円形のもの) 

① クッキングシートにミックス野菜を広げその上に、鮭を皮を下にしてのせる。

② 鮭の上にみそだれをかける。

③ ②を沸騰した蒸し器に入れ、蓋をして約10分蒸す。(水は最低3カップ入れる)

④ ③をお皿に盛って出来上がり。

  ◎ 1人分づつアルミホイルやクッキングシートに包んで、オーブンで焼いたり、フライパンで蒸し焼きにしても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそだれ(ちゃんちゃん焼き、蒸し鍋、ぎょうざ)

2012年10月29日 | たれ
【3人分】

A
みそ 大さじ1.5
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
おろしにんにく 少々
こしょう

バター 小さじ1/4

① Aをすべて混ぜ合わせ、電子レンジ(600w)に30秒入れる。

② ①にバターを入れ、よく混ぜて出来上がり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根・ベーコン炒め

2012年10月29日 | 野菜
【2人分】

大根 1/3本 細めの拍子木切り
ベーコン 35g(ハーフベーコン5枚分) 1cm幅に切る
ごま油 小さじ1
黒コショウ

① フライパンにごま油を入れ、ベーコンをさっと炒める。

② ①に大根を入れ八分通り火が通るまで(少しさくさく感が残っているように)炒める。

③ 黒コショウをふって出来上がり。

  ◎ ベーコンの塩分があるので、塩は入れない。

  ◎ 塩を入れる時は、必ず先に味見をしてから。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の揚げ焼き

2012年10月27日 | 
【3人分】

鯵 3枚おろしにした切り身6枚(3匹分) 骨抜き(毛抜きのようなもの)で中骨を抜く
片栗粉 
サラダ油

大根おろし
麺つゆ
七味(好みで)

① フライパンにサラダ油を多めに入れ、片栗粉をつけた鯵を両面、こんがり焼く。

② 鯵をお皿に盛り、大根おろしを添え、麺つゆでいただく。

  ◎ 天ぷらよりあっさりしている。

  ◎ 時間のある時は、天つゆを作っても良い。

  ◎ 鰯や鯖など、背の青い魚をあっさり食べられる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐カニスープ

2012年10月24日 | 汁もの
【3人分】

紅ずわいがに缶 小1缶 軽く汁をしぼっておく


絹こし豆腐(大きめのもの) 1丁 奴に切る
白ネギ 1/2本 斜め薄切り
生しいたけ 2個 石づきを取ってスライス



ウェイパー

醤油
しょうがしぼり汁 少々
コショウ

水溶き片栗粉

① 鍋にBを入れて、好みの中華スープを作る(豆腐などを入れると味が薄くなるので少し濃いめに)。

② ①にAを入れ豆腐に火が通ったら、豆腐だけを器に取り、残りは白ネギが柔らかくなるまで煮る。

③ ②に紅ずわいがにを加えさっと煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、豆腐の上にかけて出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮なし帆立シュウマイ

2012年10月24日 | 
【4人分】
白菜orキャベツ(フライパンに敷く用) 適量
水 
辛子

A
豚ミンチ 350g
濃い口醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
コショウ 適量
片栗粉 大さじ3

B
帆立貝柱(生orボイル) 150g 5mm角の荒みじん切り
玉ねぎ 1/2個 みじん切り
片栗粉 大さじ2

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② Bを別のボールに入れ、帆立をつぶさないようにさっくり混ぜる。

③ ①と②を混ぜ合わせ、団子状に丸める。

④ フライパンに白菜を敷き、団子を並べ、水1カップを入れ、火にかけ沸騰したら蓋をして、中火で約10分蒸し煮する。

⑤ 蒸しあがったら、器に盛り、辛子を添えて出来上がり。

  ◎ この分量だと2回に分けて蒸す。

  ◎ 蒸している時は、蓋を開けると温度が下がるので(蒸気が逃げるので)蓋を開けないほうがよい。

  ◎ 白菜とキャベツは含んでいる水分量が違うので焦げないように気をつける。

  ◎ 帆立のかわりにカニ、エビでも良い。

  ◎ シュウマイの皮に包んでも良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐の揚げ煮

2012年10月22日 | 豆腐etc
【3人分】

高野豆腐 4枚 ぬるま湯で戻し、水分を切り、縦半分に切ったら、小口から削ぎ切りにする
生椎茸 3~4個 軸の先を少し切って、十字に切って4等分する
片栗粉
サラダ油

A
だし汁

醤油
酒 少々
みりん 少々

① A(煮物の時と同じ塩加減)を鍋に入れ、軽く沸騰させておく。

② 高野豆腐に片栗粉を薄くつけ、多めのサラダ油で両面こんがり焼き揚げする。

③ ①に高野豆腐、生椎茸を加え高野豆腐が柔らかくなるまでことこと煮る。

④ ③を器に盛って出来上がり。

  ◎ 干し椎茸を使っても良い。

  ◎ のど越しがなめらかで、食べやすい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き穴子の卵とじ

2012年10月22日 | 
【3人分】

焼き穴子 3~4匹 頭を落とし、斜め2cm幅に切っておく
玉ねぎ 1個 縦半分に切り、繊維に直角に5mm幅に切りラップで包んでおく
溶き卵 2個分
三つ葉
粉山椒

A
だし汁

醤油

① 玉ねぎを、電子レンジで火を通す。

② A(吸い物よりやや濃いめ)を鍋に入れ、玉ねぎを加え、しばらく煮る。

③ ②に穴子を加えさっと火を通したら、溶き卵を流し入れ、蓋をして1分煮る。

④ ③を器に取り、粉山椒をかけ、三つ葉をのせたら出来上がり。

  ◎ 焼き穴子のかわりに、ハモを使っても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする