小ぶりのさつま芋(甘太くん 大分産の紅はるか) 7本 (長さ約15㎝)
① さつま芋をしっかり洗う。
② 湯気の立った蒸し器に入れ、フタをし、IH3(弱火)で約25分蒸す。
③ 竹串をさし、火が通っていたら出来上がり。
◎ シーザードレッシング等を添え、温サラダにしても良い。
① さつま芋をしっかり洗う。
② 湯気の立った蒸し器に入れ、フタをし、IH3(弱火)で約25分蒸す。
③ 竹串をさし、火が通っていたら出来上がり。
◎ シーザードレッシング等を添え、温サラダにしても良い。
A
大根 大きめ1/2本 皮をむき、縦4等分し、1㎝幅のいちょう切り
塩 小さじ1.5
B
プラス糀 糀甘酒LL(マルコメ) 1本(125ml)
砂糖 大さじ1.5
① Aをビニール袋に入れ、軽くもみ冷蔵庫に1日置く。
② ①をざるに入れ、水分を良く切り、新しいビニール袋に入れる。
③ ②にBを加え、軽くもみ冷蔵庫に1日置く。
④ 水分を切り、出来上がり。
◎ 甘藷糖を使っているので、色が少し茶色くなる。
大根 大きめ1/2本 皮をむき、縦4等分し、1㎝幅のいちょう切り
塩 小さじ1.5
B
プラス糀 糀甘酒LL(マルコメ) 1本(125ml)
砂糖 大さじ1.5
① Aをビニール袋に入れ、軽くもみ冷蔵庫に1日置く。
② ①をざるに入れ、水分を良く切り、新しいビニール袋に入れる。
③ ②にBを加え、軽くもみ冷蔵庫に1日置く。
④ 水分を切り、出来上がり。
◎ 甘藷糖を使っているので、色が少し茶色くなる。
【4人分】
人参 3本 皮をむき乱切りし、ラップで包む
絹揚げ 2個 縦2等分し、小口から1.5㎜幅に切りラップで包む
A
だし醤油(芳醇天然かけ醤油 川中醤油) 小さじ2
黒ごま(すりごま) 小さじ1
① 人参を電子レンジで火を通す。
② 絹揚げを600Wの電子レンジに2分30秒入れ、ボールに敷いたキッチンペーパーの上にのせ、包むようにし、油分をしっかり吸い取りペーパーを取り除く。
③ ②のボールに①、Aを加え、さっと混ぜ出来上がり。
◎ 寒い季節は、人参、絹揚げは常温に冷まさず、熱いままでも良い。
人参 3本 皮をむき乱切りし、ラップで包む
絹揚げ 2個 縦2等分し、小口から1.5㎜幅に切りラップで包む
A
だし醤油(芳醇天然かけ醤油 川中醤油) 小さじ2
黒ごま(すりごま) 小さじ1
① 人参を電子レンジで火を通す。
② 絹揚げを600Wの電子レンジに2分30秒入れ、ボールに敷いたキッチンペーパーの上にのせ、包むようにし、油分をしっかり吸い取りペーパーを取り除く。
③ ②のボールに①、Aを加え、さっと混ぜ出来上がり。
◎ 寒い季節は、人参、絹揚げは常温に冷まさず、熱いままでも良い。
【4人分】
大根 1/2本 皮をむき、1㎝幅のいちょう切りにし、ラップで包み、電子レンジで八分通り火を通す
豚薄切り肉 150g
きざみ葱 適量
サラダ油 小さじ1
バター 小さじ2/3
A
水 1.5カップ
みりん 小さじ1
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ2
液体みそ 大さじ1
おろししょうが or しょうがの絞り汁 小さじ1
① フライパンにサラダ油を入れ、豚肉を火が通るまで炒め、余分な脂をティッシュでふき取る。
② ①にAを加え、フタをし、ことこと煮る。
③ ②の煮汁が少なくなったらバターをからめ火を止める。
④ 器に盛り、きざみ葱を散らし出来上がり。
大根 1/2本 皮をむき、1㎝幅のいちょう切りにし、ラップで包み、電子レンジで八分通り火を通す
豚薄切り肉 150g
きざみ葱 適量
サラダ油 小さじ1
バター 小さじ2/3
A
水 1.5カップ
みりん 小さじ1
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ2
液体みそ 大さじ1
おろししょうが or しょうがの絞り汁 小さじ1
① フライパンにサラダ油を入れ、豚肉を火が通るまで炒め、余分な脂をティッシュでふき取る。
② ①にAを加え、フタをし、ことこと煮る。
③ ②の煮汁が少なくなったらバターをからめ火を止める。
④ 器に盛り、きざみ葱を散らし出来上がり。
【2人分】
A
白菜 中1/4株 3㎝幅にそぎ切り
薄揚げ 1/2枚 縦2等分し、小口から1㎝幅に切る
サラダ油 小さじ1
液体塩こうじ(ハナマルキ) 大さじ1
かつお 1/4カップ
① Aをフライパンに入れ、中火で九分部通り炒める。
② ①に液体塩こうじを加え、さっと炒め、最後にかつおを混ぜ出来上がり。
A
白菜 中1/4株 3㎝幅にそぎ切り
薄揚げ 1/2枚 縦2等分し、小口から1㎝幅に切る
サラダ油 小さじ1
液体塩こうじ(ハナマルキ) 大さじ1
かつお 1/4カップ
① Aをフライパンに入れ、中火で九分部通り炒める。
② ①に液体塩こうじを加え、さっと炒め、最後にかつおを混ぜ出来上がり。
【4人分】
A
大根 1/2本 1㎝幅のいちょう切にし、ラップで包んで電子レンジに入れ、八分通り火を通す
白ねぎの白い部分 1本分 斜めスライス
牛薄切り肉 120g
B
水 3カップ
ウスターソース 大さじ4
みりん 大さじ1
① Bを鍋に入れ、沸かし、Aを加える。
② ①が再び沸いてきたら、牛肉を加え、大根に味が染みるまでことこと煮て出来上がり。
A
大根 1/2本 1㎝幅のいちょう切にし、ラップで包んで電子レンジに入れ、八分通り火を通す
白ねぎの白い部分 1本分 斜めスライス
牛薄切り肉 120g
B
水 3カップ
ウスターソース 大さじ4
みりん 大さじ1
① Bを鍋に入れ、沸かし、Aを加える。
② ①が再び沸いてきたら、牛肉を加え、大根に味が染みるまでことこと煮て出来上がり。
【3人分】
生わかめ(塩分なし) 150g ざく切り
ちくわ 小4本 縦2等分し、斜め千切り
深煎りゴマドレッシング(キューピー) 好みで
からし 小さじ1.5
すべての材料を、よく混ぜ出来上がり。
◎ からしは油分が混じると辛みが落ちるので多めに入れる(好みで)。
◎ さらし玉ねぎを加えても良い。
生わかめ(塩分なし) 150g ざく切り
ちくわ 小4本 縦2等分し、斜め千切り
深煎りゴマドレッシング(キューピー) 好みで
からし 小さじ1.5
すべての材料を、よく混ぜ出来上がり。
◎ からしは油分が混じると辛みが落ちるので多めに入れる(好みで)。
◎ さらし玉ねぎを加えても良い。
【4人分】
A
じゃが芋 小4個 皮をむき、ひと口大に切る
玉ねぎ 小1玉 くし切り
糸こんにゃく 1袋 水洗いし、適当に切る
B
豚の角煮(塩こうじ) 煮汁の残り1カップ
水 1カップ
醤油 小さじ1
コショウ 適量
鍋にBを沸かしAを加え、フタをし、じゃが芋に火が通るまでことこと煮て出来上がり。
◎ 豚の角煮(塩こうじ)の煮汁がかなり甘く、玉ねぎが入るので、甘めの煮物になる。
A
じゃが芋 小4個 皮をむき、ひと口大に切る
玉ねぎ 小1玉 くし切り
糸こんにゃく 1袋 水洗いし、適当に切る
B
豚の角煮(塩こうじ) 煮汁の残り1カップ
水 1カップ
醤油 小さじ1
コショウ 適量
鍋にBを沸かしAを加え、フタをし、じゃが芋に火が通るまでことこと煮て出来上がり。
◎ 豚の角煮(塩こうじ)の煮汁がかなり甘く、玉ねぎが入るので、甘めの煮物になる。
【3人分】
A
きゅうり 4本 縦2等分し、スプーンで種をこそげ取り、乱切り
サラダ油 小さじ2/3
B
豚ミンチ 100g
酒 大さじ1
濃口醬油 小さじ1
豆板醤 小さじ1
粉末鶏がらスープ 小さじ1/4
片栗粉 小さじ2
① ビニール袋にBを入れ、もみ込む。
② フライパンにAを入れ、きゅうりの色がうっすら変わるまで炒め、器に取る。
③ フライパンに①を入れ、ほぐしながら炒め、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取る。
④ ③にきゅうりを戻し入れ、さっと炒め出来上がり。
◎ 鶏むね肉ミンチにすると、あっさりめになる。
◎ 豆板醬を多めに入れる時は塩分も多めになるので、醤油の分量を減らす。
◎ 片栗粉をもみ込んでおくと、ミンチがしっとりし、パサパサせず食べやすい。
A
きゅうり 4本 縦2等分し、スプーンで種をこそげ取り、乱切り
サラダ油 小さじ2/3
B
豚ミンチ 100g
酒 大さじ1
濃口醬油 小さじ1
豆板醤 小さじ1
粉末鶏がらスープ 小さじ1/4
片栗粉 小さじ2
① ビニール袋にBを入れ、もみ込む。
② フライパンにAを入れ、きゅうりの色がうっすら変わるまで炒め、器に取る。
③ フライパンに①を入れ、ほぐしながら炒め、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取る。
④ ③にきゅうりを戻し入れ、さっと炒め出来上がり。
◎ 鶏むね肉ミンチにすると、あっさりめになる。
◎ 豆板醬を多めに入れる時は塩分も多めになるので、醤油の分量を減らす。
◎ 片栗粉をもみ込んでおくと、ミンチがしっとりし、パサパサせず食べやすい。