goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

ベビーカステラ

2016年12月28日 | おやつ
【27個分】

ベビーカステラメーカーを使用

玉子 1個 ボールに入れ、泡だて器でほぐす
ハチミツ 大さじ2
牛乳 100cc
ホットケーキミックス(日清 ふわ厚) 150g

小さじ(5cc用)1本 種をすくい、流し入れる用

① 玉子の上に、泡だて器で混ぜながら、表記の順に材料を入れていく。

② 種を小さじですくい、型(穴)の8分目まで流し入れる。

③ ふたを閉め、スイッチを入れ、約3分焼き出来上がり。

  ◎ ハチミツを大さじ1にし、メープルシロップ等、甘味の物をかけても良い。

  ◎ 穴から表面張力するくらいに種を入れると、生地が穴から流れ出、板のような羽ができてしまう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕ケーキ

2016年11月29日 | おやつ
【IH炊飯ジャー3.5合炊き使用】

砂糖 65g
卵 2個
サラダ油 少々 炊飯器の内釜に塗っておく(ケーキを取り出し易くするため)

A
バター 30g
酒粕(ペースト状の物) 60g

B
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 3g

① 小鉢にAを入れラップをし、600Wの電子レンジで50秒加熱し、よく混ぜる(少しモロモロが残るが③でクリーミーにするのでよい)。

② ボールに砂糖を網でふるい入れ、卵を加え、泡立て器で砂糖のダマがなくなるまでよくすり混ぜる。

③ ②の上から、Bを網でふるい入れ、ヘラでさっと混ぜ、①を加え泡だて器で生地がクリーミーになるまで混ぜる(10回位、やりすぎると粘りが出てケーキの膨らみが悪くなる)。

④ ③を炊飯器の内釜に流し入れる。

⑤ ④の表面を平らにし、釜を2回位とんとんと低い位置からテーブルに落とし、空気を抜く(生地に粘りがあるので気泡は抜けにくいが)。

⑥ ⑤を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押し、焼く。

⑦ 終了ブザーが鳴っても焼きが浅い時は再度(5分~10分)手動で様子を見ながら焼く。

⑧ 焼けたらケーキクーラーにのせ、常温に冷めたら出来上がり。

  ◎ ケーキクーラーがない時は、よく洗って臭いを落としたグリルの焼き網を使うと良い。

  ◎ 焼いた翌日の方がしっとりして美味しい。

  ◎ 好みで、食べる時に200Wの電子レンジに30秒入れるとふんわりする。
  
  ◎ 炊飯器によっては、ケーキキーが付いているので、その方法で焼く。

  ◎ 板状の酒粕の場合は、水、牛乳、酒のいずれかをペースト状になるまで少し加える。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごケーキ(フライパン)

2016年02月10日 | おやつ
【20cmのフライパン】

りんご(ジョナゴールド) 2/3玉 皮をむき、5mm幅のくし形に切る

A
卵 2個
砂糖 大さじ2 ふるいにかける

B
小麦粉 大さじ8
ベーキングパウダー 小さじ2/3

C
牛乳 小さじ2
バター 大さじ1

D
砂糖 大さじ1
バター 大さじ1

① ボールにAを加え、泡だて器でよく擂り混ぜる。

② ①にBをふるい入れ、ヘラでさっくり混ぜる。

③ Cを電子レンジに入れバターを溶かし、②に加え、滑らかになるまで混ぜる。

④ フライパンにDを入れ、中火(IH4)にかけ、薄茶色になったら火を止める。

⑤ ④のフライパンに、少し重なりをつけながらリンゴを並べ、③を流し入れ、表面をヘラで平らに広げ、フタをする。

⑥ ⑤を中火の弱火(IH3)にかけ、10分焼く。

⑦ 中心に竹串を刺し、何もついてこなければ火を止め、すぐにケーキクーラーにひっくり返し、常温に冷ます。

  ◎ 小さめのりんごだと放射状に並べられるので、仕上がりがきれいになる。

  ◎ 焼けた直後はかなり膨らんでいるが、少し経つと落ち着く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご紅茶コンポート

2015年04月11日 | おやつ
りんご(ジョナゴールド) 1個 皮付きのままくし形に12等分し、芯を取る
市販のストレート紅茶(無糖) 適量

A
砂糖 大さじ3
レモン汁 小さじ1/2

落としぶた(アルミホイルで作る)
直径22cmの鍋

① 鍋の底をさっと水で濡らし(焦げ付き防止)、りんごを並べる。

② ①に、りんごがヒタヒタになる位、紅茶を注ぐ。

③ ②を火にかけ、沸騰したら、静かにコトコト2分煮、そっとリンゴをひっくり返し、さらに2分煮る。

④ ③にAを加え、落しぶたをし、10分煮る。

⑤ 火を止め、そのまま常温に冷まして出来上がり。

  ◎ 市販の紅茶を使用しない時は②で、ひたひたの水を入れ、沸騰したらティーパックを加え、濃い目の紅茶を煮だす。

  ◎ 余った煮汁は、りんごスムージーに、水の代わりにいれたり、炭酸で割って飲んでも良い。

  ◎ 皮無しにする時は、最後の盛り付け時に、手でそっとむくと、表面がなめらかで、皮の紅色がほんのり付いてきれいになる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ(観音屋風)

2015年03月22日 | おやつ
【2人分】

マイケーキ(神戸屋) 1個(軽めのマドレーヌのようなもの)
白ワイン ティースプーン1/4杯×2
とろけるスライスチーズ 2枚

① マイケーキを冷蔵庫に半日位入れ、はさんであるクリームを固める。

② マイケーキを2枚にはがし、固まったクリームを取り除く。

③ 薄紙をはがし、クリームのあった部分を下にし、お皿にのせる。

④ マイケーキの上面の円の部分に、白ワインを少しづつ浸み込ませる。

⑤ さらに、チーズをのせ、縁からはみ出ているチーズをキッチンばさみで切り、丸く形を整える。

⑥ ⑤を皿に入れ、600Wの電子レンジに20秒入れ出来上がり。

  ◎ スポンジの部分が本物よりやや甘い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニスポンジケーキ

2015年02月22日 | おやつ
【IH炊飯ジャー3.5合炊き使用】

A
卵白 1個分
砂糖 大さじ1強

B
卵黄 1個分 
砂糖 大さじ1と1/4

C
薄力粉 1/4カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/4
塩 ひとふり

D
サラダ油 小さじ2
水 大さじ1+小さじ1(20cc)
Cの粉類をふるったもの

① Cを合わせて茶こしでふるって置く。A、Bの砂糖もそれぞれふるう。

② Aの作業。ボールに卵白を入れ、3回に分け、しっかり角が立つまで泡立てる。

③ 別のボールにBを入れ、ヘラでしっかり混ぜ合わせ、Dを表示の順に素早く混ぜ合わせる。

④ さらに②を3回に分けて、泡をつぶさないようにヘラでさっくり素早くまぜ、炊飯器の内釜に流し入れる。

⑤ ④を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押し、焼く。

⑥ 焼けたらケーキクーラーにひっくり返し、常温に冷ます。

   ◎ ②~⑤は素早くしないと泡が消えてしまう。

  ◎ 生クリームをデコレーションしたり、フルーツを飾ったりするための、あまり厚みの出ない土台用。もちろん、そのまま食べても良い。

  ◎ 炊飯器によっては、ケーキキーが付いているので、その方法で焼く。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようかんホットサンド

2015年01月08日 | おやつ
【1組分】

食パン(10枚切り) 2枚(みみ付でよい)
好みのようかん(今回は栗ようかんを使用) 5mm幅を3切れ 

① ホットサンドメーカーを余熱で温める。

② 食パンにようかんをのせ(四方のふちから2cm入った所まで。はみ出し防止のため)、もう1枚をかぶせる。

③ ②をホットサンドメーカーにはさみ、(メーカー説明に従って)約4分焼く。

④ 取り出し、2つに切って出来上がり。

  ◎ 好みで、パンのうち側にバターをぬっても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコバナナクレープ

2015年01月04日 | おやつ
【4人分】

A
小麦粉 1/2カップ
砂糖 大さじ2(食事のクレープの時は大さじ1位で良い)
牛乳 3/4カップ
卵 1個

サラダ油 小鉢にキッチンペーパーをたたんだものを入れ、サラダ油を浸す(フライパンの油引きの代わり)

バナナ 小2本 1cm幅の輪切り
ホイップ生クリーム(市販) 適量
チョコレートソース (市販) 適量

① ボールにAを上から順に加え、泡立て器で良く混ぜる。

② フライパンを中火にかけ(IHは焼き物キーの160℃)余熱が上がったら、油を敷く。

③ お玉1杯の①を、フライパンに落とし、広げる。

④ ひっくりかえさずそのままお皿にのせる。

⑤ クレープが焼けたらクレープの中心にバナナを並べ、ホイップクリームを絞り、チョコレートソースもしぼる。

⑥ 四角く包んでできあがり。

  ◎ チョコレートソースはクレープの中に入れず、上からかけても良い。

  ◎ イチゴを入れても美味しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんホットサンド

2014年12月18日 | おやつ
【1枚分】

食パン(10枚切り) 2枚(みみ付でよい)
市販のあん 大さじ1.5

① ホットサンドメーカーを余熱で温める。

② 食パンにあんをのせ、四方のふちから2cm入った所まであんを広げ(はみ出し防止のため)、もう1枚をかぶせる。

③ ②をホットサンドメーカーにはさみ、(メーカー説明に従って)約4分焼く。

④ 取り出し、2つに切って出来上がり。

  ◎ 1組焼けて、みみまで焼ける象印のホットサンドメーカーが便利。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ようかん(栗100%)

2014年09月29日 | おやつ
【6切れ分】

ゆで栗(1つ前にアップしたもの) 正味300g(22粒) 鍋に入れ、しゃもじでなるべく細かくつぶす

A
砂糖 大さじ6
粉寒天 6g
水 200cc

① つぶしたゆで栗の鍋の中に、Aを入れ火にかけ、よく練る(焦がさないように)。

② 容器(今回は内径14cmの陶器のシチュー皿を使用)に①を流しいれ、表面を平にし、常温までさます(この後、冷蔵庫に入れても良い)。

③ 容器から取り出し6等分し、出来上がり。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする