先週の土曜日、本当に暑かったですね。
我が家は狭いけど、風通しだけは抜群で、クーラー、一応ありますけど年に数度使うだけ
しかしあの土曜日はとても我慢できる状態ではありませんでした。
昼間からずっとつけていましたが、自分の部屋に戻るともう耐えられません
そこでようやく変なところがケチの夫が立ち上がりました。
今ついている物はもう20年くらい使ってますからとにかく燃費が悪い
付けながらも電気料金が気になって仕方ない
電気代は高いけど壊れてはいない・・そのジレンマに悩んでいたのです。
横浜は全国的に見ても異常な暑さではなかったけど、あの日は
北側のトイレに置いてある温度計が34.5℃
過去に見たこともない数値でした。
これでは家の中で熱中症にかかってしまう
そこで日曜日の朝、1番でYダ電気に・・
クーラー売り場はすでに人だかり
もう買うメーカーも機種も決まってました。
あとは金額の交渉・・「2台買うんだからもう少し
」
ということで、ほんとに安いのかどうかはわかりませんでしたけど
適当なところで手を打ちましたが
さあ大変、我が家はずっと長いこと30Aの契約でしたがまずそこから
東電に電話をして来てもらいました。
30Aから40Aにかえてもらいました。
それからまだ問題が「もしかして共有部分の工事になるから管理事務所に
届けなくちゃいけないじゃないの?」
そうなるとご近所の承諾ももらわなければ
管理事務所で書類をもらって、ご近所に、この一連の仕事
夫が全部やってくれました。
そしてようやく付きました。

ところがですよ・・あれからなかなか使う時がない
今夜など、風が入り過ぎて寒いくらい
立秋も過ぎました。またあの暑さは戻ってくるのでしょうか。
せっかく電気代がかからないからって買ったのに、
これでは去年と比較できないじゃないの
そうは言っても使わなくて済む、これが1番なんですけど
そして

夜飲む薬がこんなに増えてしまいました。
これに朝の分が5錠
なぜこんなに増えたかと言いますと
この1か月くらいずっと咳が止まらなくて、気になっていたので病院に行ってきました。
別に体調が悪いわけではないので、喉だけ、となると内科ではなく耳鼻咽喉科
いつもの内科の隣にあります。
「初診です」といって保険証を出すと「以前にもみえてますよ」ですって
全く覚えがないのです。
検査の結果、気管支に少し炎症がありとりあえず1週間飲むことになりました。
そんなことでこんなふうになりました。
しかし恐ろしい効き目ですね、薬はリスクという言葉を思い出してしまいました。
咳はかなり落ち着いてきたし、ただしこの中の1錠に睡眠薬?が入っているらしく、、
眠くてたくて仕方ないです。
1週間後には今までと同じになるけど、なんか将来を見ているようで怖いわ
こんなに飲んで胃は大丈夫かって? 大丈夫、しっかり胃薬も入ってますから
我が家は狭いけど、風通しだけは抜群で、クーラー、一応ありますけど年に数度使うだけ
しかしあの土曜日はとても我慢できる状態ではありませんでした。
昼間からずっとつけていましたが、自分の部屋に戻るともう耐えられません
そこでようやく変なところがケチの夫が立ち上がりました。
今ついている物はもう20年くらい使ってますからとにかく燃費が悪い
付けながらも電気料金が気になって仕方ない
電気代は高いけど壊れてはいない・・そのジレンマに悩んでいたのです。
横浜は全国的に見ても異常な暑さではなかったけど、あの日は
北側のトイレに置いてある温度計が34.5℃
過去に見たこともない数値でした。
これでは家の中で熱中症にかかってしまう
そこで日曜日の朝、1番でYダ電気に・・
クーラー売り場はすでに人だかり
もう買うメーカーも機種も決まってました。
あとは金額の交渉・・「2台買うんだからもう少し

ということで、ほんとに安いのかどうかはわかりませんでしたけど
適当なところで手を打ちましたが
さあ大変、我が家はずっと長いこと30Aの契約でしたがまずそこから
東電に電話をして来てもらいました。
30Aから40Aにかえてもらいました。
それからまだ問題が「もしかして共有部分の工事になるから管理事務所に
届けなくちゃいけないじゃないの?」
そうなるとご近所の承諾ももらわなければ
管理事務所で書類をもらって、ご近所に、この一連の仕事
夫が全部やってくれました。
そしてようやく付きました。

ところがですよ・・あれからなかなか使う時がない
今夜など、風が入り過ぎて寒いくらい
立秋も過ぎました。またあの暑さは戻ってくるのでしょうか。
せっかく電気代がかからないからって買ったのに、
これでは去年と比較できないじゃないの
そうは言っても使わなくて済む、これが1番なんですけど
そして

夜飲む薬がこんなに増えてしまいました。
これに朝の分が5錠
なぜこんなに増えたかと言いますと
この1か月くらいずっと咳が止まらなくて、気になっていたので病院に行ってきました。
別に体調が悪いわけではないので、喉だけ、となると内科ではなく耳鼻咽喉科
いつもの内科の隣にあります。
「初診です」といって保険証を出すと「以前にもみえてますよ」ですって
全く覚えがないのです。
検査の結果、気管支に少し炎症がありとりあえず1週間飲むことになりました。
そんなことでこんなふうになりました。
しかし恐ろしい効き目ですね、薬はリスクという言葉を思い出してしまいました。
咳はかなり落ち着いてきたし、ただしこの中の1錠に睡眠薬?が入っているらしく、、
眠くてたくて仕方ないです。
1週間後には今までと同じになるけど、なんか将来を見ているようで怖いわ

こんなに飲んで胃は大丈夫かって? 大丈夫、しっかり胃薬も入ってますから

乾いているような感じで、
咳をするととまらなくなってしまい、
外出するときものど飴はかかせずに
いましたが、そのままでいました。
今、さくらえびさんの様子に
あらっ、そういえば私も、と
思いましたが、
すっかり忘れているほどで、
いつのまにか...でした。
早く気にならないようになると
いいですね。
エアコン、新しくなって気持ちが
いいでしょう!
すべて新しくした私、今年は
心おきなく使っています。
電気代...ちょっと気にはなりますが。
外食やお出かけを一回減らすだけで
ひと月分の冷房代くらいは出ると思うのだけど・・・
それぞれの価値観がありますね。
我が家は暑い時は出かけないので、
出かけたつもりで朝からエアコンをつけて快適に
過ごしていますよ~
そちらのように風も入らないしね。
よく海老名は○○度とテレビででますが
家も山側なので海老名の温度ですよ~~
でも、来年からは有効に使えるし、
消費税も上がることだし、よい買い物だったのでは
ありませんか?
来年は年金収入かもわからないし、
すべて○ですよ~~
わが家も20年選手のエアコンを買い替えしましたが
12日購入して設置は28日。。
大泣きです
それにしてもこの間の週末は暑かった
34度を指す温度計、これはまずいと寝室に避難。
すっかりぐーたらしてました。
これはいよいよ買い替えか・・・
でも車検もあるし・・・
と躊躇していたらここ最近またなんとかしのぎやすくなってきましたね。
そんなこんなで今年はこのままかも
慣れって怖い気もします(笑)
約1か月は続きました。
今回もそんな感じでそろそろ治るだろうと思っていましたら
だんだんひどくなって・・・
夏休み中の夫がうるさくて仕方なく診察受けましたが
行ってよかったです。
薬局の薬剤師さんにまで「喉からヒューヒュー聞こえますね。」と言われ
そんなに悪くなっていたのかと薬もらってよかったです。
エアコンせっかく買ったのに、先週ほど暑くなくなって
いい風が入るのでまったく使わなくなってしまいました。
でもまだまだ暑さもこれから、使う機会も出てくるでしょう。
自動でお掃除してくれるそうです。
助かります
飲み代の半分ですね。
たしかにそう思ったらそういうことなんだけど
夫には価値が違うのでしょう。
飲み代は気にしない代わりに、ガスや水道、電気のことは
うるさいです。
去年から大物の出費が多くて、でもそんな時もありますよね。
ほんと、年金だけで・・やっていけるのかなあ
早かったですね。
男性二人で半日かかって取り付けてくれましたが
工事費込みなんですけど、はたして二人の日当が出るのだろうかと
逆に心配になりました。
28日ですか。 何と言っていいやら
でも最近35℃って聞いても驚かなくなったと思いません?
28℃なんて聞くと、ああ涼しいんだ、なんて
どうかしてます、慣れって何でも恐ろしい
そちらで散々涼しくなって、自分の部屋に入った途端
ウォーって感じでその差がたまらなかったので
なるべくつけないで済ませてたのですが
先週の、まさに今頃ですね。
今まで経験したことのない暑さでした。
扇風機はかけっぱなし、頭にアイスノン、両脇に保冷剤というできるだけ涼しくなる方法で寝ましたけど
それがまた喉に悪かったみたいです。
来年、消費税が上がる前に買ったほうがいいと思いますけど
家なんかまだ十分使えるのに交換したんですよ
今のところに越してきたとき、電気屋さんに
何でも良いのでって付けてもらったので、
今では風の出る音がうるさいです。
要らない程の気温。。羨ましいです~。
異常な音がするので、怖くなり買い変えました。
我家は私が担当した子のおうちが電気屋さんなので
工事が必要なものはそこで買います。
そこに電話するとその日のうちに来てくれて
取り付けてくれたので助かりました。
もう20年以上も使ってたものなので
エアコンでなくクーラーの機能しかなかった代物でした、、
クーラーが要らないなんて羨ましいわ~
うちは朝からつけないと朝ごはんも食べられませんよ。