goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

胸騒ぎ

2020-05-14 | ニュース
  全国で39県が緊急事態解除になった今日、神奈川県では全国トップの感染者数が出ました。

32人、内、横浜市は特に多く19人、そのほとんどが病院の院内感染です。

特に地域の基幹病院である、聖マリアンナ西部病院の感染は相当数に上り
連日のように増加のニュースを聞くと、他の病気で入院している患者さんやご家族
病院の職員の皆さんとその家族の不安な気持ちが伝わってきて、こちらまで沈んでしまいます。

区は違いますが我が家からも比較的近いので、私自身も過去に何度かお世話になったことがありますし
知人、友人も何かにつけて入院治療を受けてますから、その都度お見舞いに行ったなじみのある病院なのです。

その他の病院も老人施設から搬送された患者さんから広がったという事例が多く
こちらも病院関係者はもちろん、その方々が入所していた介護施設も大変なことになっているのではと
心配は尽きません。

初めは、患者数が多くたって院内感染でしょう、外の自分たちには関係ない
くらいの気持ちでいましたが、我が家の近所にも、いわゆる老人専用病院と言われている
中規模病院がいくつかありますし、いつどのように感染していくか予想もつきません。

「39県の人たちいいなあ、神奈川は当分だめだろうね」とあきらめ半分でしたけど
今日はその解放されたはずの愛媛県で院内クラスターが出ましたし
ほんとに大丈夫なんだろうか、と、きっと第二波が来るよ、と胸騒ぎが収まらない

この期に及んでも林市長は出てきません。
県知事に至ってはもうあきらめた・・何の発信力もない

市長はまだカジノにこだわっているらしい

日本中で一番の高給取りなんですよ・・実際は大阪市長なんだけど松井市長は給料減額してますから
実質林さんがトップなのです。

専門家の力を借りてなんとか手が打てないのでしょうか

今日、山中先生が「ウイルスと戦うのではなく、共存しながら生きていくしかない」と
それに「院内感染を防ぐのは非常に難しい、逆に院内感染があるのは当たり前くらいに思わなければいけない」
と言われてましたけど、こう次から次へと、となると、なんとか手が打てないものかと素人判断で嘆きたくなるのです。

自分のブログには政治的な批判とかは書きたくなかったのですが
ここまでくると黙ってはいられない
こんなところで書いたって無駄なことはわかってるけど、気持ちを吐き出したいのです。

この分では学校だっていつ再開されるのか、まったくわかりません。

こんなに頑張ってるのに、我慢してるのに、まだ駄目なのか・・

おそらく感染者の少ない県の人にはわからないだろうな、

横浜が好き、横浜はいい街、住みたい街№1なんですって・・もう過去の話だわ

黒岩知事は「神奈川に来ないでください」って言ってるけど、きっといろいろな所で
「神奈川から来ないでください」って言われそう

もうどうしたらいいのか分かりません。
この田舎町で一生終わるのか、くらいの気持ちです。

夫は明日も東京まで通勤しますけど、なんだか東京に行ったほうが安心?みたいになってきたわ

感染者数だけに振り回されないようにと専門家が言ってましたけど、
じゃ、なぜ「今日の東京は何人でした」なんて言うの?

一般人はそれで判断するしかないじゃないですか。

初めて東京より多かったせいで、次から次に愚痴が出てしまいました。
なんとか愚痴で済みますように・・あああ、明日は何人になるんだろう

さて、話は変わって、友人が届けてくれた蕗を煮ました。
茅乃舎のだし2袋使用、大活躍です。



ほとんど一人で食べます。どこの家でもそうらしい?
男性はこういうの好きな人少なそうですね。

Sさん、ありがとう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする