goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

怖かった話とおいしかった話

2021-11-03 | 出来事
先週のことです。



このバイクが、すでに走行距離5万キロを超えた私の脚代わり

2001年に発売されたHONDAのクレアスクーピーという年代物の1台です。

多分20年くらい乗ったかな、って思ったので調べたら、本当に丸20年が経過
その後、何代かモデルチェンジがあって、現在は?ですが・・

50CCなのに水冷エンジンで、オイルも、量販店で500円くらい出せば買えた、
50CC用オイルではだめで
バイク屋さんに持って行って、車のようにオイル交換をしてもらってきました。

何せ、乗り物は動けばいいくらいしか知識がないので、そうなのか・・でしたから
不具合が出れば、バイク屋さんに持ち込み、言われるままに修理してもらって
なんと20年、今も問題なく乗り続けているのです。

バイク屋さんが信頼できる人だったし、何と言ってもHONDAです。
日本製の性能の良さがここまで持たせてくれたのではとリスペクト以外ないですね。

長い間にはいろいろな部品を交換してきましたし、もちろんタイヤ交換も何度かしました。

オイル交換は、メーターに<そろそろ交換時ですよ>というお知らせマークが入るので
それに合わせて持ち込み、交換してもらいました。

今回も、マークが出ましたから持ち込んだのですが・・

その前に、夫から「ずいぶん重いねえ、あんなに重たかったっけ?」
物置にバイクをしまうのですが、それを頼んだ夫から言われました。

そういえば、スポクラに通うためにエンジン掛けないで前後に動かすとき
やけに重たい、<私の力が無くなったのか?>くらいにしか思わなかったのですが
その話をバイク屋さんにすると、後ろのタイヤを確認し始めました。

「釘が刺さっているかも、空気が抜けてるよ」

洗剤?みたいな、泡が出る液体で確認、すると一か所からブクブクと空気が漏れてる

バイクのタイヤって、自転車みたいに触ったからって空気が抜けてるかどうかわからないのです。

ここでまた無知な持ち主「中のチューブを交換するんですか?」

ロードバイクのタイヤしか見てなかったから、チューブを入れ替えるのかと思ったら

「もう20年位前から、この手のタイヤはチューブレスなんだよ」ですって

そして、ブクブクの場所から抜きました・・こんなもの



大きさ確認で爪楊枝を並べてみましたが、けっこう深く入ってました。
釘は夫に見せるからってもらってきましたが、実際はブログネタにしました(笑)

穴をふさぐ液体を入れて修理してくれましたけど
もしももっとホイールに近いところに刺さっていたら、タイヤ交換になるとの事

「それにしても、よくこんな状態で運転できてたね。カーブの時なんか変じゃなかった?」

いや、走行、全く問題なかったです。
カーブなんてスピードかなり落としてるし、そもそも無理な走行はしないので

そうはいっても、横滑りする可能性もあったとか・・

ぞっとしました。何事もなくよかった、オイル交換がなかったらバイク屋さんに来ることもなかったし
ひっくり返るまで釘が刺さったことなんて気づかなかったかもしれない。

運がよかったのです。

そいうえばタイヤの空気圧、ずっと見てもらったことないもんなあ・・と

なんの知識もなく20年も乗れてきたこと、幸運の他に言葉が見つかりません。

歯医者だけでなく、こちらも古くなればなるほど、メンテナンスが大事だと痛感した出来事でした。

話は変わって、ちび孫が学校からサツマイモをもらってきたので、
しばらくお日様に干した後、作りました。



スイートポテト、味はなかなかおいしかったけど、形がねえ
これでは売り物にはなりませんね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51年

2021-10-18 | 出来事
51年目の結婚記念日です。

50年、金婚式記念イヤーの去年は、予定していた旅行を取りやめました。
そう、すべてコロナのせいです。

今年こそと思っていましたけど、まだその気分にはなれず、今日を迎えてしまいました。

新規陽性者もずいぶん減ってきたし、どこかで食事でもと思っていました。

今日は月曜日、スポクラでは1週間のうち、一番ハードな1日ですが
今日も何とか頑張ってきました。

真っ直ぐ帰宅し、遅いランチを食べている時です。
立ち上がったとたん右側の腰が・・・

「いたたた・・」右の腰辺りが痛くて歩くのがやっとという感じ、
さてどうしたものか

これでは外食は無理、料理も作れる状態ではないです。

すると、たまたま休みだった娘が<何か作りますよ>って
こんなことめったにないからラッキーな腰痛だ!と思ってしまった。

急だったのもあって、結局孫の好きなものになってしまったけど
あり合わせ野菜とベーコンのスープと、そぼろごはん、炒り卵は孫が作ってくれました。



しゃれた店にも行けなかったし、しゃれたご飯も食べられなかったけど
とってもうれしい結婚記念日になりました。

例のスパークリンワインですけど・・はい、一晩で飲み終えてしまいました。
エノテカのキャップ買わなくてよかったわ(笑)

恒例の記念日花束ですが・・・

スポクラから帰ったら、キッチンのシンクにしょぼい花束が・・
なんだこれ?

夫に聞いたら、「ろくな花がなかった、まともなのはこれだけだった」・・と



それにしても、カスミソウくらい付けてくれたって・・

<馬鹿にしてんのかい?あ、そう、この程度なのね>

正直がっかりだったけど、そんなことを言ってはいけません。
買ってきただけまし?

私は何にもしないしね、毎年当然だと思ってるから、それはいけませんね。
ま、来年に期待しましょう。

今日は寒かったですね。朝方は今年一番の冷え込みでした。

先週末、夫が、来週は寒くなるから冬の布団出さなきゃね、と言った時
私はまだいい・・なんて強がったけど、面倒だから結局出したのですが正解でした。



この秋初めての結露、結露防止シート貼ってますけど、全面的に貼ると外の様子がわからなくなるので
一部貼ってないところがあります。

暑いより寒い方がまだいいけど、この結露だけは迷惑ですね。

今週は予定満載、腰痛、なんとか治って~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず挑戦してみた

2021-10-04 | 出来事
開店以来3回目の利用でした。

スポクラが終わったのが13時、4プログラムを消化したからもう完全にハンガーノック状態

もしかしてイオンの中のドトール開店したかも・・・

期待して行ってみました。イオン開店時はまだ囲いがしてありましたから

おーー!やってるじゃないですか。

聞いたら本日開店との事、それはラッキー!

だから従業員がやたらに多いのね・・しかーし、遅い!
多分慣れない人ばかりで、もたついているんだと思うけど、店の外には行列が・・

開店日くらいもっと慣れた人を派遣したらいいのに、まあ事情はあるんでしょうけどね。

一人ですからカウンターに座りました。一席ごとアクリル板で仕切りがしてあります。
客が帰るたびに丁寧に消毒、これは当たり前だけど安心

少し待たされて来ました。



ミラノサンドBとブレンドM

店内はWi-Fiがつながるので、スマホは使い放題

スポクラの帰りにゆっくりできそうな店ができました。

食事が終わって買い物です。

今日は決めてました。思い切って挑戦してみよう、わからなくなったらお店の人に聞けばいいし

セルフレジのレジゴーです。

将棋は結局諦めたけど、新しいことに挑戦することは大事です。
年が行けば行くほどね

今まで通り、かごに入れてレジに並んで支払えば済むことだけど
ちょっとゲーム感覚でやってみましょう。

入り口に置いてある専用の端末を借ります。自分のスマホにアプリを入れれば
使えるようですけど、そこまではしない

商品に付いているバーコードを読み取るだけなのですが
まず最初に躓いてしまったのが、果物や野菜類、バーコードがない・・
端末画面をよく見ると、バーコードがない商品、とあるのでそこを押すと
果物や野菜の写真付き一覧表が出てきます。
数量も入れられるようになってます。

まず、柿を3個買いました。入ったあ!こんなことで喜んでしまった

野菜や果物の次は特売の卵です。バーコードがないから野菜のように探したけど
そこにもない、助っ人に聞きました。
何のことはない、サイドに貼られてる・・卵はこちらですから、はい、次回からやります。



こうして現在いくら買ったかもわかるし、これは便利
会計です。
レジゴー専用の支払機で、たまたま従業員の方がいたので助けてもらうことに
ついでにワオンカードにチャージもしたかったので
なんとか支払うことができました。

緊張しました。でも新しいことに挑戦した自分を褒めよう(笑)

72歳、まだ後ろ向きになってられないのです。

ただね、ふっと思ったのは、これって例えば柿を3個買ったけど、
実際は4個入れちゃっても分からないんじゃ?

ユニクロみたいに商品自体をスキャンできれば間違いはないけど
どうなのかしら?
もちろん絶対そんなことしませんけど、やってしまう人もいるかも、ということです。

人間の良心を信じるシステム・・レジゴーって心があるみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋入門書

2021-10-03 | 出来事
保育園時代から将棋盤に興味があったちび孫

ここ何年も、回り将棋や山崩しって言うんですね。
盤の上に箱に入った駒をひっくり返して、音がしないように、崩れないように
駒を取り合うゲーム、そんなことばかりやってましたけど

じいじが、そろそろ本格的な将棋を教えよう・・と

さっそく、こんな本を取り寄せました。



著者の杉本昌隆氏はご存知の通り、あの藤井聡太三冠の師匠です。

孫にも「藤井君みたいに指せるようになるかもよ」っと、とんでもない期待を持たせるようなこと
言ってみましたけど、本人は内心<何言ってんだか>でしょうね。

駒の並べ方から、それぞれの進み方、家来が王様を守る方法、相手の王を倒す方法
と、それは詳しく書かれています。

夫はどのくらいの実力か知りませんけど、能書きだけは詳しいです。

私は・・全くダメ、マージャンもやらないし、せいぜいできるのはトランプのポーカーくらい
そもそも、頭脳がそちら向きではないので・・数独とかも苦手だし

孫は・・本はサッと読んだようですが、さすが覚えが早い
初めて教えてもらいながら、駒はどれがどちらに動けるのか本を見ながら
対戦?してみましたけど・・

そもそもどの駒から指したらいいのかもわからないのです。

てきとうにやったら、次から次に私の駒が取られていく

もう無理、急遽夫に交代してもらったけど、修正不可能なくらいひどいことになっているらしい

孫にやる気を出させようと、バーバも挑戦、なんてかっこいいこと言っちゃったけど
前言撤回・・頑張ってね

BSでやってたプロ棋士の対戦を見ていて、以前より食いついているようでした。

「スポーツだって、ルールがわかって観戦するのと、知らなくて観戦するのとでは
楽しみ方が違うでしょ」

一応、なぜ教本が必要なのか説明しましたけど、私がねえ・・ごめんね

これからも無理に押し付けずに、本人の興味次第で実践して覚えさせてやってください
じいじの仕事です。

私は、これも苦手の類ですけど、家庭科



ハンカチで巾着作りしました。

直線のところはなるべく縫わせて、けっこう満足してました。

緊急事態宣言が解除されて、明日からやっと毎日登校になります。

ずっと会えなかった半分のお友達に会えるね。

運動会は?修学旅行は?宿泊体験は?

押せ押せの行事がいっぱい詰まってます。

昨日、今日の人出を見ていると、数週間後が恐ろしくなってきますが
そろそろ飲みに行きたいなあ、っていうのが本音です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”電話リレーサービス料”って知ってました?

2021-09-28 | 出来事
今日、突然スマホに、docomoからまったく身に覚えのないメッセージが届きました。

<2021年7月から電話リレーサービス制度に伴い、お客様のご負担をお願いしております>

は?ご負担?リレーサービス?そんなもの契約した覚えないんですけど

続きを読むと、ご利用の電話番号数に応じて8月請求分から
「電話リレーサービス料」としてご請求させていただいております。

請求??なにこれ??

よくわからないからdocomoに聞くしかないか、もう一度じっくり読んでみました。

8月分の請求額がすでに確定しているので明細も見てみました。

電話リレーサービス料 1円請求されてました。

1円?1円くらいならいいか、って思ったけど、一応知っておこうと
関連サイトを覗くと

<通訳オペレーターが聴覚障がい者等と聴覚障がい者等以外の方の会話を「手話や文字」から「音声」に、
「音声」から「手話や文字」に通訳することで即時双方向に電話をつなぐサービスです。
詳しくは一般財団法人日本財団電話リレーサービスの別ウインドウが開きます。
ホームページをご確認ください。>
ということでした。

よくおかしなメールが来て、開くと大変なことになるからって一瞬どうしましょうと
迷ったけど、ちゃんとdocomoを名乗ってるし、大丈夫かなと・・

ニュースはかなり把握しているつもりでしたけど、抜けてましたね。

でも、よく理解できてよかった。

そうです。聴覚障害のある方はLINEなどのメールならわかりますけど
電話の場合、困りますよね。
こうしたことを考えて実行された関係者に敬意を、1円でいいなら、どうぞどうぞです。
たかが1円ですけど、日本中の携帯保有数に換算したら、毎月のことです。
かなりの額になるでしょう。

友人たちも知らないだろうな、知ってても1円のことだから忘れているのかしら?
これが100円単位になったら何かしら話が出るかもしれないけど(笑)

せっかくです。聴覚障がい者の皆さんから、これは便利と言ってもらえるよう
広まるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン新規開店

2021-09-21 | 出来事
スポクラの最寄り駅前に新しいマンションができました。

「いいなあ、引っ越したい」と夫にねだったのですが、今更だし、そんなお金はございません。

何がいいかって、駅と直結だし、1,2階はスーパーが入ったし、コーヒーショップなども

プレオープンしたと言うので早速行ってみました。

大したことないわよ、って言ってた人もいたけど、とにかく開店なんだから
絶対お買い得品はあるはず

入店してまず戸惑ったのは、買い物カートにスマホを置くものが付いてる
スマホというより、店専用の端末だったけど、
レジゴーと言って、買ったものを自分でスキャンし、レジに並ばなくても
支払いできるシステム

初めてだったので遠慮してしまったけど、いつかはマスターしなければ

チェーンでつながれたカートに100円入れて外し、
帰りに再びチェーンをはめて、100円戻る、というのも
今ではすっかり慣れたけど、最初はチェーンは付けてきたものの
お金を取り忘れると言う失態を・・それ以来そのスーパーではカートを使ったことがない

情けない話です。

そういえばユニクロのセルフレジ、ようやく慣れました。
でも、いまだに、買ったものをあの中に入れるだけで金額がわかるのかがわからない
レントゲンみたいな?・・いや、何かが働いているんですね。

昔の人が出てきたら、あの中に人が入っているんじゃないかと思ってしまいます。

で、イオンです。

多分これからも利用頻度が高くなりそうなので、WAONカードを作りました。
クレジット機能付きは、この先も作るつもりは全くないので
チャージできる種類にしました。

65歳以上だとカードのデザインが違う、ヨーカドーのシニアナナコみたいなものですね。



メンバーに入会するとお得だとのことでこの用紙を渡されました。

サービスカウンターの女性「インターネットとかやりませんよね。
こちらの用紙に記入して投函してください。」

あなた、いきなり失礼でしょ、若ぶってても世間から見たらやっぱり年寄りなんだなと
ちょっとショックでしたけど・・年寄りカード作ったしね。

「パソコンで入力すればいいんでしょ、できますよそのくらい」と、
むきになっている自分にも嫌気が・・結局QRコードからスマホ入力しましたけど
やれやれです。

受付のお姉さま、今の年寄りを侮ってはいけませんわよ。
80歳過ぎたってパソコンサクサクやられる方、大勢いらっしゃるのだから

これも安い、あれも安いと買いすぎて、原チャリをスポクラの駐輪場に止めてきたこと
後悔しました。

駅の反対側には大盛況の大型スーパーもある地域です。

これから益々繁栄していくのでしょうね。

それに引き換え、我が街ときたら、中規模?いや小規模のスーパーが一つあるだけ
競争も何もないから、ろくなもの置いてないし、高い

移動手段のないお年寄りはここで買うしかないからお気の毒です。

そういう我が家も、今のところ軽く動けますけど、いずれそんな日が来るのでしょう。
そしたら、ネットスーパー利用しましょう。
頭が付いて行けるかどうかが問題ですけど・・・

さて、今夜の月は



中秋の名月、この日が満月なのは8年ぶりだそうです。
雲が多くて心配でしたけど、なんとか見ることができました。

写真は、娘がスマホで撮ったものを送ってくれました。
50倍ズームのカメラ機能付きなんですって

明日は歯医者です。

お天気はどうかしら?歯医者通いはかなりの確率で雨なので・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休あれこれ

2021-09-20 | 出来事
3連休が終わります。

後半はお天気に恵まれて良かったですね。

でも遠出はしませんし、お彼岸ですからお墓参りです。

本来なら静岡に行って、夫と私のご先祖様や兄弟の墓参りをしたいところですが
もう少し我慢です。

で、今回も義姉の家のお墓参りに付き合いました。

緊急事態宣言下で大丈夫かしらと思いましたが、お墓参りはやはり大事ですから

去年は、帰りに湘南ビールの熊澤酒造に寄って、おいしいビールを飲んできましたけど
今年はそのビールすら飲めません。

帰り道、こちらはヒガンバナで有名な場所
今朝の新聞にも紹介されてました。

しかし残念なことにほぼ終わりかけ、1週間遅かったかな



シルエットはお婆と孫です。
あと2年もしたら追い越されそうです。



これはハマゴウ、可愛いです。



土曜日は台風でした。

栗を使って作りました。



生地の中にもつぶした栗をたっぷり入れて、形がある栗は表面に乗せて焼いてみました。

東京は400人を切り、神奈川も300人を切りました。
とはいえ、これですべてが安心というわけではない

いつまでもこんな考えでは何もできないけど、あと少し、辛抱です。

東名高速の渋滞情報を見て、世の中はこんなに動いているんだなと少々焦りもありますが
個人的にはやはり、もう少しというところです。

スポクラ~買い物~通院  このローテーションは当分続きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロイド11へのバージョンアップ

2021-06-30 | 出来事
数日前からスマホ画面にしつこく入ってくるメッセージ

<アンドロイド11にバージョンアップしてください>

この手のことは一切わからないので、知らん顔してましたが
余りにしつこく出てくるのでどうしたものかと悩んで、美容院に行きました。

美容院はイトーヨーカドーの中にあります。

店内を歩いていると、docomoの社員の方々がキャンペーンらしく
通りがかりに声をかけられました。

おお!これはいいタイミング、とばかりに、早速質問
すると、なるべく早くやった方がいい、という。
LINEなどに影響が出てくるそうです。

バージョンアップって、パソコンでもあるけど、今回のは一度アップすると
元のバージョンには戻れないと書いてあります。
データも無くなる可能性が無きにしも非ず?バックアップを取っておいた方がいいとか

これがもう面倒だし、よくわからないからやりたくない

でも、docomoのお兄さんはやったほうがいいと言う

少し時間がかかるらしいので、寝る前にやりましょう。
で、今始めました。

今朝はインターネットがつながらないからWi-Fiもつながらず
焦りましたが、モデムやルーターの接続を外し直したりして、なんとかつながりました。
これくらいは何とかなっても、お手上げが多いです。

こういったことに詳しい人が家族にいる方が羨ましい。

そうえば、サポートに加入してるのに一度も使ったことがなかった
これからは活用しなければ、毎月わずかながら支払っているわけですし

そんなことを言っているうちに

<ソフトウエアアップデート完了準備完了 再起動するとアップデートが完了します>
というメッセージが

早速再起動しましょう。
あら?いつもより再起動のスピードが遅いぞ、まだなにかやってるらしい

完了しました。
あまり変わった感はないけど、必要なものはちゃんと残っていたので安心
やれやれです。

アンドロイドをお使いで、このメッセージでお悩みの方
少しはお役に立ちましたでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原チャリの自賠責保険

2021-06-28 | 出来事

原チャリ(50CCバイク)の自賠責保険が5年の期限を迎えます。



もう5年経ったんだ、その昔はこんなに長期の保険はなかったと思いますが

前、前回辺りから?自賠責保険が最長5年になりました。

1年より2年、2年より3年・・と、当然その割引率は上がるわけで
どうせなら5年でと、深く考えもせず、何回か(忘れたけど)契約してきました。

今回は、いつもとは違います。

あと何年乗れるか、バイクが動くか、思うところは多い

3年にしておこうかなと思いましたが、結局最長の5年で契約しました。

令和8年7月まで・・生きてるかしら?冗談ではありません。本気ですよ
だって77歳、あら!?喜寿じゃありませんか。

古稀の次のお祝いは喜寿です。

そこまでは何としても生きたいですね。

そこまで生きられるとしても、バイクに乗れるかどうか、その前に動かなくなりますね。

そしたらもう買いませんよ、誰かさんのように未練がましく・・(笑)

保険屋さんに聞いたら、5年より前に廃車した場合は返金してくれるそうです。
いくらでもないでしょうけど、気分的に安心です。

さて、昨日の続きですが、他社と比較することもなく、今までのメーカーの軽自動車
買ってしまいました。
納車はまだ先ですが・・

決め手は何だと思います?ディーラーが近いから・・それだけです。

確かに、何かにつけて近い方が便利ですけど・・

私が運転するわけじゃないからなんだっていいのですが

ただ一つ、どうしても気に入らないことが・・

このメーカー、CMで以前は大好きな大物歌手、Y・Eさんがメインだったのですよ。
それがなんてこと、あのKTが取って代わって出てきた。

そこですよ、くだらない理由だってわかってるけど、なんだかなあ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月最後の日曜日あれこれ

2021-06-27 | 出来事
本当に早いもので、今年も半分まであとわずか

<明日は雨だからさわやか運動延期だね>なんて言ってたら・・
雨、降りませんでした。

今の時期は雑草取りくらいですが、ご近所さんと久々に顔を合わせて
話題はもっぱらワクチンのこと

ほとんどが65歳以上ですから、1回目終了した方も結構いらっしゃいました。

来月の清掃日にはほとんどの方が接種終了で、安心できますね。
って、一番心配なのは私自身ですが・・

午後から珍しく日曜休みになった娘と湘南モールフィルに

雑貨屋さんも、洋服屋さんもいっぱいあって楽しいけど
一番の目的はこちら



<わくわく広場 湘南モールフィル店>

湘南の地元野菜やお米、魚、肉などの生鮮品など
それに日本全国の名産品や、調味料など

そして、以前は置いてなかった各種お弁当

娘が「お母さん、たまには息抜きしなさいよ」って言ってくれたから
思い切ってお弁当、何種類か買ってしまいました。

今朝もご近所さんと話したのですが、食事の支度が以前より面倒になってきた
たまには息抜きしたいわね、って

夫も最近はたまの手抜きには目をつぶってくれるようになりました。
普段は一生懸命やってるんだから・・

言い訳はこのくらいにして、写真はないけど、お肉中心のお弁当を
珍しく自分の分としてローストビーフ丼をチョイス
柔らかくておいしかったです。

手抜き晩ごはんだったけど、お吸い物と糠漬けは作りました。

話は変わりますが、長年愛用してきたマイカーがとうとう動かなくなりました。

いよいよ我が家の車生活も終了かと、諸々考えると、もう必要ないかと
ちょっと寂しいけど、そのうち、ないことに慣れるはず、と
車はすでにディーラーに持って行ってしまってるから、お別れもできやしない

などとぶちぶち言ってたら「新しい車買うぞ、今度は軽、どうせどこにも行かないのだから
これくらいで十分、自分のポケットマネーで買うから、迷惑はかけません」
なんですと・・迷惑はかけない?

駐車場代は?保険料は?車検代は?めったに入れないけど、ガソリン代は?
税金は軽だから安上がりだけど・・もう!

ほんとに要らないんだってば、いくら言っても聞かないのです。

娘に言わせると、やっぱり寂しいんじゃない?好きにさせたら・・ですって

コロナのせいもあって、遠出などしないし、せいぜい近隣のスーパーに行くくらい
駅は近いし、バス停も150歩だし、出掛けるのに不自由はないのに

もう自転車は載せられません。

もしも、しまなみに行くことになったら、今度も車で行くなんて言ってたから
それができなくなるのは却って安心ですけど、なんかその実現すら遠のいた感じ

乗ってもあと3年、と言い切ってますけど、その時になったらどうなのでしょう
3年・・後期高齢者になる年です。

本当にそこまででしょうね。それも心配だから念書を書いてもらおうかしら

軽ですか・・私にも運転できそうですね。この際だから再開しましょうか。
うそうそ、もう3年以上運転してないからとても無理です。
事故ったら取り返しがつかないし

しつこいけど・・中古車で十分なのに、いくら値引き率がよかったからって新車ですって
どこまで見栄っ張りなんでしょう!

こうなったらアッシー(死語か?)しっかりやってもらいましょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする