goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

令和元年の味噌ができました。

2019-06-01 | 食べ物
作業の途中なので汚い映像ですが



去年暮れに仕込んだ味噌、急激に気温が上がったのが心配で、急ぎふたを開けてみましたが

しっかり出来上がっていました。

毎度のことながら、もう少し適した保存環境があれば、もっと熟成されておいしくなるはずなのですが

結局、カメから出した後は



こんなふうに、冷蔵庫保存となります。

早速、きゅうりと、たまたまあったのでセロリにもつけて食べてみました。

出来立ては生野菜にぴったり、ビールのおつまみには最高でしたよ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷくラーメン

2019-03-24 | 食べ物
朝ドラ”まんぷく”も今週いっぱい、毎朝、楽しく見させてもらいました。

みなとみらいのカップヌードルミュージアムで創立者安藤百福さんのプロフィールを見て
すごい人だとは思ってましたけど

”成功の陰に妻あり”正にそれを地で行くような福子さんの活躍に、何度も反省した愚妻であります。

もちろん夫の前ではおくびにも出しませんが・・

そういえば日清のチキンラーメン長いこと食べてなかったなあと
久しぶりに買ってみました。



これは特別メニューらしい、それが証拠にそれ以来見かけません
普通のは売ってますけどね。

久しぶりに食べたら、意外とおいしいからびっくり! 
テレビの物語とダブってしまって、苦労して出来上がったチキンラーメン
スープまで残さず食べました。

いつもならスープはほとんど残すのに、萬平さんと福ちゃんに申し訳なくて・・

カップラーメンは便利なのと、災害のためにもいくつか保管したほうが良いと思い
無くなると買う、その繰り返しで常時備えてあります。

好みは色々ですが、やはりカップヌードルはおいしい

という話を、先日、刺し子教室でしたら、お仲間の一人Nさんが「食べたことないのよ」と言った。

もうびっくりでのけぞりそうだったけど、どうもラーメン自体好きではないとか
だから買わないし食べない

そうだったんですか・・でも今回、朝ドラで「添加物は一切使っていません」という
セリフに、それならば1度は食べてみようかと思ったらしい

ところが買いに行った店、売り切れていたそうです。

売り切れなんて見たことないのに、帰りに最寄り駅前のスーパーで買うって言ったから手に入ったかな?

今度感想を聞いてみましょう

売り切れといえば、カップヌードルよりチキンラーメンがかなり売れてるらしい

私みたいに、いつもは買わないくせにここぞとばかり買う人が増えたのでしょうか

100均でもミニラーメン3個入が108円で買えます。

これは案外便利ですよ、スープ代わりになりますから

これだけ売れたということは、NHK広告代理店?

絶大なコマーシャルですよ。

今回はたまたま食料品の話だったから仕方がないけど企業にとったらものすごい宣伝効果ですよね。

日清食品の株価も上がったのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンダンショコラ

2019-02-09 | 食べ物
昨夜から明日は雪が〇cm積もるでしょう。
道路は滑りやすいから転倒に気を付けて・・・などなど

北海道の厳寒ニュースに比べてなんとインパクトのない

いつもすぐに思うのは、首都圏のこの騒ぎを雪国の人々はどんな気持ちで聞いているのかということ

確かに何の準備もないからちょっとでも積もれば電車は止まる、道路は歩けなくなる
大変は大変なんですけど・・

今朝からどんより空を眺めては、さあいつ降るの?
手ぐすね引いて待ってましたけど、午後3時過ぎ、小雨の中に時々白いものが混ざってますが
これで積もるのか?

確かに自然は侮れないから、このあと数時間内に一気に降れば、たった1時間でも積もってしまうでしょうけど

そうは言っても、やはり寒いです。

腰痛につき、連日自宅待機ですが、昨日は今日のために買いだめしてきました。


このところ仕事で帰宅が遅くなる娘、1年生のちび孫は放課後、
学校内にある”キッズクラブ”という教室で夕方まで過ごしてきます。
そして、我が家に帰宅します。

横浜市放課後キッズクラブとは・・・

キッズクラブでは時々、何かを作ることを教えてくれるのですが
一昨日、「これ、今日、キッズで作ったの」と言って何やらおいしそうなお菓子を見せてくれました。

自分は食べてきたからこれはお土産なんだそうです。

今までも何やら作っては、そのレシピを持って帰ってきましたが

これならできそうね、と言ってしまった。

時も時、バレンタインが近い、材料を買ってきたので、孫の指導の下早速作ってみました。

卵を泡立てたり、粉と砂糖を・・なんて手間がないから意外と簡単

本当はマドレーヌの紙型みたいなのに入れたほうがよかったらしいけど
なかったし、大丈夫よ、これでもできるからと説得して

焼きたて・・・



レシピの半分の量で作ったのでこんなものです。

学校のとはオーブンが違うので孫曰く「チョコレートが固まりすぎ、中からとトローンって出てこなくちゃ」ですって

でも柔らかくておいしくできましたよ。

チョコレートはたっぷりだけど、生クリームを使ってないのがいいですねえ

<生クリーム追放



最近料理に関心が出てきたようです。

少しずつ教えようかと、大きくなったらばーばに何か作ってねと言いながら
楽しみです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ができました。

2018-12-11 | 食べ物
毎年、年末ぎりぎりにならないと腰の上がらなかった味噌作り

今日、半日かけて作りました。

写真は毎年同じことなので撮りませんでしたが



これは2012年の写真です。

材料も、作り方もまったく変わらないので載せてみましたが

国産大豆・・3kg 米麹・・4kg 塩1kg

が、分量です。

年々体のほうが大変になってきます。

特に最後、滑らかになった大豆と塩をあらかじめ混ぜておいた麹を合わせて
しっかりと混ぜ合わせる作業が一番の山です。

こんなこといつまでできるかなあと思いつつ頑張りました。

大掃除より大きな仕事です。終わってやれやれ、これで年を越せます(笑)

ようやく12月らしい寒さがやってきました。
外は冷たい雨です。

今年の初雪はいつかなあ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍パスタの話

2018-11-22 | 食べ物




今、我が家の冷凍庫に入っている冷凍パスタの数々です

今日は少ないほうかな?

世の中には自分の当たり前がそうでないことってよくあるけど

今日は驚きました。

セントラルのプログラムが終わって、ひと泳ぎして、シャワーで温まってロッカールームに

そこでのお話

今年80歳になったKさん、今春ご主人を亡くされて未亡人となりました。

元々お料理をする人ではないので外食が多いそうですが

どうもパスタがお好きではないらしい

そこで冷凍パスタの話になりました。

我が家では冷凍パスタは必需品、いつも半額から4割価格の店で
まとめ買いをしてきます。

酒飲みは基本夕食にパスタ、はありませんのでランチ用

それに、私が留守の土日、夫が一人で食べるようにというのも理由です。

「冷凍パスタっておいしいの?どこで売ってるの?」

今やそんじょそこらのまずいイタリアンの店のものよりずっとおいしい冷凍パスタ
種類も多いし、その味は1度食べたらはまるはず

そんな話をしていると、別のおば様、ご主人と二人きりなのに手作りしていると・・

「もう面倒で」と

皆さん先輩方ですから無理もないです。

そこでまた力説、「冷凍パスタを侮ることなかれ」

今度試してみるわ、今日さっそく買いに行ってみようかしら・・と盛り上がりましたが
なんと、その場にいた5,6人のおばさま方全員が「知らなかった、食べたことないし
そもそも冷凍はまずい」というイメージがあるらしい

もうびっくりでした。一人くらい食べたことあるわ、と言ってくれると思ったのに

なんかパスタメーカーの回し者みたいになってきたけど

何度も「本当ですよ、ソースや具もたくさん種類があって選ぶのが困るくらいです」

もしかしてもう少し若い世代なら愛用者がいたかもしれませんね。

自分が当たり前に使っていたものが、こんなに驚かれるとは、そちらのほうにびっくりの話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正真正銘の越前かにとセイコガニ

2018-11-21 | 食べ物
本物の越前ガニが食べたくて、福井のわんこさんのところに行ってから3年、その時の記事です・・


自分だけたらふく食べてきたことにずっとうしろめたさを感じていて

今年こそ注文してやろう、それにはネット検索か?

でもせっかく本場に知り合いがいるのです。これはやはりお願いしたほうが・・

さっそくわんこちゃんに連絡、今年の解禁日は11/6、出だしはご祝儀価格で高いらしい

夫の誕生日ころと思ったけど、12月に入るとお正月に向けてまた価格が上昇するとか

そしたら今しかない
すると、息子さんが本場越前町に連れて行ってくれるからとの連絡が入りました。

その上、カニ祭りの真っ最中とのこと、あちらで知人にあったので、予定していた金額より
かなり安く買ってもらえることがわかり、早速注文

そして、届きました。



さて、問題はこのセイコガ二、どう征伐したものか・・・

わんこさんが自身のブログにアップしてくれました。

そういえば、3年前、宿でカニ三昧したとき、目の前で手際よい解体作業を見せてもらいました。

なんとなく覚えているけど細かいところがわからない

それでもなんとか挑戦、そして



LINEで写真を送ったら師匠からお褒めの言葉をもらいました。

この赤い卵、”内子”というのですがこれが絶品
日本酒に最高合いますね。

決して安価なものではないからそうそう食べられませんけど、年に1度くらいはぜいたくしたい

セイコガニの解体も自信がついたのでまた挑戦したいし

わんこさん、ご迷惑でしょうけどまたよろしくお願いしますね。

でもやっぱり本場に行ってカニに襲われる夢を見るくらいおなかいっぱい食べたいです。

元気なうちに行かなくちゃ・・・福井駅自動改札になったしね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあま

2018-09-28 | 食べ物




もうすでに食べてしまったけど、これ、先日のお墓参りの帰り、小出川の彼岸花会場で
地元の和菓子屋さんが売っていた、”すあま”です。

子供の時から大好きで、たまに見かけると買っていましたが、

ある時、知りました。

どうも全国区ではないらしい

特に関西地方では認知度が低いらしく、写真を見せたらほぼ、”かまぼこ?”と言うそうです。

確かに色合いといい、形といい、かまぼこと言われても仕方ないと納得ですが

食べたら違うんですよ~

原材料は上新粉に砂糖を加えて蒸したもの、上新粉特有のもちもちっとした食感が一度食べたらやみつきに
甘さが控えめなので、甘い和菓子が苦手という方にも食べやすいと思います。

どんな感じなのかと聞かれて、求肥でもないし、ういろうでもないし、

もちっとはしているけど、伸びは悪いし、でも上品な甘さでおいしいのです。

1度食べてもらうしかないですね。

きっとおいしいと思ってもらえる・・はず・・

関東地方限定と書いてあるけど、関東じゃない静岡でも普通にあります。
子供のころから食べ慣れたお菓子ですから

ほんとに関東や静岡辺りだけなのかなあ?

リリーさん青森にはありませんか?



今日は本当に久しぶり、朝から青空全開でした

なんと今月太陽が出たのは2日?3日?

貴重な太陽の日差し、シーツ、カバーすべて洗いました。

台風24号が近づいています。

すでに被害に遭った地方の皆さん重なる被害をお気を付けください。

その他の皆さんも、どんなコースを辿るのかわからないとのこと、
十分すぎるくらいの注意が必要です。

何とか最小限の影響で済みますよう、もう~~~いい加減にして~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の味噌ができました・・そして体調その後

2018-05-27 | 食べ物


昨年末に仕込んだ味噌、出来上がりました。

まだ味見してないので何ともですが、色、匂いからしてきっとおいしくできたと思います。
まさに、手前味噌・・・

その年の気候によって左右されますので、開けてみるまでどんなふうに出来上がったのか
不安ではありますが

さっそくきゅうりに付けておつまみにしたいと思います。

塩分が少ないし、床下などの保存場所がないので、どうしても冷蔵庫保存になってしまいます。

本来ならばもう少し自然発酵させて、濃い色になればいいのですが
これはこれで家族の評判もいいので良しとしています。

と言うことでしばらくは冷蔵庫が味噌蔵と化します。
邪魔なので去年は野菜室を片付けて入れて置いたら白いカビに覆われてしまって
かなり捨てる羽目になりもったいないことをしました。

これだけ味噌に占領されると買い物にも気を遣います。
余計なものを買わなくなって却っていいかも、と思うでしょう?

ところが、そこはこの私です。

そんなことは冷蔵庫のドアを閉めてしまえばすっかり忘れて、
またすぐに使わないものを買って来ては保存に悩む

少しは学習しなければいけませんね。

胃腸炎についてご心配おかけしました。

アルコールは控えています。(昨夜夫が飲んでいるのを一口だけもらったけど)
揚げ物ももちろん控えています。

ぼちぼち食べ始めていますが、食べ物に対して恐怖感がいまだにあるので
普段の摂取量の半分も食べていない

体重も2㎏ほど落ちたようです。

最近少し重く感じてたからちょうどよかったけど、情けないですね。
こんなことで痩せたって・・・

先週内科に行ってきました。

先生から「卵はだめ、乳製品も控えるように」とのこと
こんな時救世主だと思っていたうどんもだめなんですって

おかゆが一番、わかっているけど毎食おかゆなんて、味噌を入れてって言うから
「おかゆには梅干しでしょう」って思わず反論してしまいました。

今日あたりからぼちぼち食べるもの増やしていこうと思います。

それにしても情けない、食い意地と受け入れる体が反比例ですから、こういう結果になるのです。

5月もあと少し、内科に行く途中こんな花を見かけました。



”キンシバイ”ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました!

2018-04-15 | 食べ物




今年も実家からの贈り物、紅白の宝物です

天候不良からなのでしょうか、シラス解禁はいつも通りだったけど、桜えびのニュースがなかなか届かない

最近は台湾産が出回ってきて、価格の差もあり苦戦しているようですが
やはり獲れたて、茹でたてには敵うわけもありません。

さっそくいただきましょう。

みーすけ先生お待たせしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌仕込完了

2017-12-27 | 食べ物
どうして毎度こんな時期になるのでしょう

昨日は昼間暖房がいらないくらい暖かく、作業もはかどりました。

前日から大豆を仕込んで、10時ころ開始、昼休憩をはさんで15時には出来上がりましたから
実働4時間、完了です。

 



蓋をあけている写真ですが、キッチンペーパーに焼酎を浸して塩をまぶした味噌の表面に被せます。(カビ防止のため)

焼酎ですが・・例年はカップ入りの安物を使用なのですが、買い忘れてしまって
お歳暮にもらった、ちょっと高級なものをいただいちゃいました。

お酒は何でものはずなのですが、どうも焼酎乙種は苦手で、サワーに使う甲種なら飲めるのですけどね。

当然お値段も違うわけですが、この際背に腹は代えられない

甕も消毒しなくちゃいけませんし、

私が一杯飲んだことにしましょう

冒頭にも書きましたが、いつからかこの時期になってしまった。

作り始めたころは必ず11月中には仕込んでいたのですが、
よし!来年からはぜったい11月中に作るぞ
と、宣言しておきます・・ほんとかなあ

味噌作り、何が一番大変かって、塩と麹を混ぜた物をつぶした大豆と混ぜる作業です。
膝立ちで両手で混ぜ合わせるのですが、おかげで腰が・・

ストレッチでだいぶ治まりましたが、これも暮れになってやるべきではないという警鐘かも

かき混ぜながら、小指骨折のころを思い出していました。
絶対無理でしたね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする