goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

今年も高島屋恒例 大北海道展へ

2017-10-29 | 食べ物
目的は毎年同じ、この時期ならではの北海道産新豆です。

去年は台風の影響で大不作、年に一度の楽しみががっかりに変わりました。

そして、今年は・・



うれしいことに例年通り出そろいました。

売り場にはこの他、大豆、黒豆、えんどう豆?などもありました。

レジの女性に「重たいですよ」と言われましたが、大丈夫、自宅まで送ってもらいますから
市内なら350円+消費税で配達してくれますから、重たい荷物を持ってよろよろと帰宅することもありません。

翌日には到着しましたし、さっそく煮ることにしましょう。

そういえばこの前、セントラルのジャグジーで、この新豆の話をしたら

「あなた、お豆なんか煮るの??」って言われちゃいました。

私ってそんなになんにもできない、しないイメージなのかなあ

味噌だって作るし、ジャムだって作るし、糠漬けだってやってるし
出来合いの物なんかほとんど買ったことないのにね。

でもね、豆なんだけど、私が作るんじゃなくて、圧力鍋が作ってくれる

味付けだけはやりますけどね

ま、今さら何と思われたっていいわ

世の中いろんな人がいますから、少しは山尾さんや豊田さん見習わなくちゃ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切腹最中

2017-06-15 | 食べ物


いきなりなんとも物騒な題名にになりましたが、これ、れっきとした商品名なんですよ。





東京、新橋の和菓子屋”新正堂”しんしょうどうです。

こちらは知る人ぞ知る、この切腹最中で有名な店

横浜の田舎から、都会に勤務している夫の土産です。

以前にも買って来てくれましたけど、今回は娘がネットで、このネーミングのいわれ、
それに伴うエピソードを見つけたと、さっそくお父さんに送るわとのこと

買って来てと頼んでもいないのに、そう感じたのか昨夜、紙袋をぶら下げて帰ってきました。

そのいわれは・・・

現在三代目となる社長が、先代から引き継いだとき、自分のオリジナル和菓子をと考えたとか
その際、常連客から「日持ちのするお菓子を」という注文があり
浮かんだのが”最中”

さて、名称は?

<この店は偶然にも『浅野内匠頭』が切腹した場所だよな…と思い出して、パッと思い付いた名前が「切腹最中」だったんです。
ですが、この名前はさすがにダメだなと思いましたね。>

こんなふうに言われています。

当然、家族からもダメだしされ、お得意さんの企業の幹部に相談するも、
社員にアンケートの結果99%の反対に遭い、あきらめ寸前だったけど
どうしても・・の気持ちのほうが勝って、”切腹最中”の誕生となったそうです。

そしてある日、大手証券会社の支店長がやってきます。

若い社員が仕事で2000万もの穴を開けてしまったので、これから謝りに行くとのこと

手土産に和菓子を買いに来たようです。

そこで社長、

「そのときに、私が「『自分の腹は切れませんが、代わりにこちらのお菓子が腹を切っております』って言ったらどうですか?」と、
ただのシャレのつもりで言ったんです。」


「でもこれは、下手したら火に油を注ぐようなものなので、俺は責任取れないから止めておいた方がいいよと言ったんです。
でもその支店長は悩んだ挙句、”お詫びの品”として「切腹最中」を買っていかれたんですよ。」

一週間後、支店長が来て、お客さんが笑って許してくれたと報告

この話が日経新聞に載り、それ以来<お詫びの品>として有名になり定着して今に至ったようです。

まったくなにがいつどう転ぶかわからないものですよね。

今では<営業セット>といって、切腹最中と景気上昇最中(小判型の皮に黒糖の餡が入っている)のセットとか
開運セット、忠臣蔵にちなんだ、討ち入りセット、などが販売されています。

店のHPはこちら・・・

けっして店の回し者ではありませんが、多分まだ全国区にはなっていないかなと思い紹介してみました。

店舗はこちら以外に羽田空港にもありますが、オンラインショッピングもできます。

それほど大きな規模の店ではないけど、切腹最中は1日4000個、繁忙期には7000個製造しているとか

1度聞いたら忘れられないネーミング、これがすべてですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブームと

2017-03-28 | 食べ物
高島屋の友の会の満期が来ました。

またどうせ待たされる・・と思いきやなんと3人待ち・・あらら

寒かったせいですね。ほんとに寒い、去年の写真を見ると、近所の桜は満開になっています。
それがいまだにちらほら、

今週から桜めぐりを予定してたけど、これではどうにもなりません

15度以上が2,3日続けばあっという間に咲くんですけどね。

高島屋は父親介護中のM子ちゃんと、ランチは・・毎回迷うのに結局



”妻家房”でした。

午前中、セントラルでしっかり動いてきましたからランチもしっかりいただきます。

そういえば、胃が調子悪い時落ちた体重、思いのほか戻っていないのです。
このまま行ってくれたらうれしいけど、油断はできません。

友の会の満期で小金持ちになったので、まず水着を買いました。

消耗品なんですねえ、今、まともに着られるのが2着しかないので
気に入ったのがあってよかった。

水着売り場のベテラン店員Tさんのお薦めもあり、
彼女には15年前、初めてこちらで水着を買ったときからお世話になってます。

おそらく私のような顧客が大勢いることでしょう

ご自分も長年スイミングをやっているだけあって、適切なアドバイスがもらえるので信頼しているのです。

あと何年いらっしゃるのか、本物のカリスマ店員とは彼女のことを言うのではと
いろんな意味で見習いたい、そうマイリスペクト店員さんなのです。

地下に下りました。

食品売り場です。

そろそろ在庫が無くなってきたので、こちら



これまでずいぶんいろいろなだしを使ってきましたけど、これ使ったらもう変えられませんね。

”野菜だし”も使ってますが、ポトフにもロールキャベツにも、
カレーにも入れてみましたけど、味がまろやかになってよかったです。

”減塩”もあって、しばらく使っていたのですが、周りから「減塩はおいしくない減塩するなら他の所でしたら」という意見があって
素直に聞き入れ、普通の塩分の物に戻しました。

今朝テレビで、東京ミッドタウンにレストランができたとか、機会があったら行ってみましょう。

そして、最後は全国の名だたるお菓子が並んでいる売り場に、最近はまりにはまっているお菓子はこちら



岡山の”大名まんぢゅう”です。

大人気らしくて、週3回の入荷でも間に合わないらしい?

入荷日なのに棚に何もない、売り切れ?

すると、お隣にいたおば様「今日、入る予定なのにもう売れちゃったの?」って店員さんに聞いてくれました。

その方もですが、岡山のお土産に頂いて、あまりのおいしさに大ファンに
それから時々こちらに買いに来ているとか

結果、忙しくて店頭に出せなかったようで段ボールごと持ってきました。

あんこが甘くなくてちょうどいいのです。
こちらはお値段も手ごろですから、ちょっとしたお土産に重宝するのではと思います。

岡山には何度か行きましたけど、知らなかったわ
きび団子ばかり買ってましたから

家に帰ると、もとさんからお手紙が・・
とてもうれしい内容でした。

もとさんありがとう  楽しみにしています。


そして・・・・

夜、みーすけ先生からメールが・・みーすけちゃんがとうとうお空に行ってしまいました。

1度も会ったことはなかったけど、パソコン教室にお世話になった12年前から
その存在は常にありましたし、先生がどれだけ大切にしていたかも知っていましたから

「我が家の長女なのよ」そうでしたよね。

生きとし生けるものの常、いつかはこの日が来ることはわかっていても辛いですね。

メールの内容では、先生が帰宅するのを待っていて、その後まもなく息を引き取ったとのこと
どこまでも律儀なみーちゃんらしい最期に、胸がいっぱいになりました。

みーちゃん、これからも先生はじめご家族を見守ってあげてね。
大往生でしたね。長い間ご苦労様でした




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜なしとオリンピックと

2016-08-20 | 食べ物

近所の果樹園で、今年も浜なしの販売が始まりました。

火、木、土の3日間の販売、

仕事もしてないのだから平日に行けばいいものを、果物の在庫が全くなくなってしまったため
ぽつぽつ降り出した雨の中、原チャリで・・・

すぐそこだから・・が間違いの元

9時半から販売なのに、すでにかなりの行列が、屋根もないから皆さん傘をさしている
なのにバイクの私は、バイク用の合羽を着たまま列に並ぶ

何やってんだろう・・情けなくなったけど、せっかく来たんだし・・

ようやく順番が回ってきました。

こちらの果樹園のいいところは、贈答用などにできないような型崩れのB級品をかなりの破格で売ってくれること
形が悪いだけで、傷んでいるわけでもないし、味は変わらない

袋を渡されると、籠に入ったB級なし、好きな物を入れられるだけ入れて・・詰め放題ではありません。

それをはかりで計って「○○円で~す」

スーパーで買うより3割は安いです。もっとも浜なし自体がブランドになっているので
実際はもっと安いかも

これですもの、評判を聞いてけっこう遠くから車で来る方もいるようです。



余り冷やし過ぎてもおいしくないですね。
まだ食べてませんが、楽しみです。

さて、やはりオリンピックですね。

今回も感動いっぱい、もらい泣きもいっぱいでしたけど
今日、初めて、見ていて鳥肌が立ちました。

400mリレーです。

実はのこのこ買い物に行ってる間に終わってしまったんですね。
携帯に結果報告が入るので、すでにわかっていたのですが、わかっていても、録画なのに鳥肌が立ちました。

まさか、まさか、昨日の予選、全体で2位通過でしたけど、ジャマイカはボルト温存だったし
アメリカだってそう簡単に抜けるものでもない

でもでも、でしたねえ

100で決勝に進めなかった桐生君、リベンジの気持ちはだれよりも強かったはずだし

ちょっとマスコミに文句言いたいのは、高校時代10秒台前半出していたから、
日本人初の9秒台かなんて、散々持ち上げて、大騒ぎしてたくせに
ちよっと伸び悩んでいただけなのに、掌返したように、今度はケンブリッジ君オンリー

たしかにビジュアル的には彼のほうがニュースになりやすいことは確かだけど
私だって、どっちが好みか聞かれたらケンブリッジ君だけど
あまりの評価の差に頭に来てたのです。

その桐生君、今日の走りは最高でしたね。
彼がカーブをものともせず加速して、最終のケンブリッジ君につなげたときは、ここだ!って思いました。

もちろんイケメンケンブリッジ君も最高でした。

もちろん、もちろん山縣君も、静岡出身の飯塚君も・・・彼もなにげにイケメンの部類ですねえ

終了後、あのウサイン・ボルト選手が日本選手に自分から歩み寄って握手してくれたんですね。
ボルト選手は、記録だけでなく、人間的にも記憶に残る素晴らしい選手でした。

体操男子も、バドミントンダブルスも感動の連続だったけど、リレーは、金じゃなくても金以上の価値があると思いました。

オリンピックもあと少し、高校野球も決勝戦を残すのみとなりました。

メダルはともかく、こういう大会があるたびに一番感じるのは、
ここに至るまで、それぞれの選手がどれだけの努力と、忍耐と、苦しみを乗り越えてきたんだろう、と言うことです。

シンクロは1日12時間の練習だと聞きました。

寝る前まで炭水化物を摂ってないと必要なカロリーが摂取できないとか・・

食べたら食べただけ贅肉になる我が身とは・・比較など問題外ですが。

地球の裏側での快挙にこれほど湧くニッポンです。

これが自国開催となったら、52年前をリアルタイムで知っているだけに
どれだけ盛り上がってくれるか・・今からわくわくしてきます。

今回の若いメンバーを心に焼き付けておきましょう。

今回は出られなくても、4年後を待ちに待っているもっと若い世代の候補もたくさんいるはず

やっぱりスポーツはすばらしい

スポーツは平和の象徴です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリフェノールは体にいい?

2016-04-10 | 食べ物
流行ってるみたいですね。

スーパーで特売やってたから買ってみました。

3種類あるんですね。
最初はどれにしようか手に取って、うんちくを読んでみたけど

この際だから、食べ比べてみようと、結局3種類全部買ってきました。







和菓子は好きだけど、基本、甘い食べ物、飲み物は苦手なので
チョコレートもめったに食べません。

でもこれは<健康を考えた、高カカオポリフェノール>とあります。

95%に至っては、”非常に苦いチョコレートです”ですって

コーヒーもブラック、紅茶にも何も入れません。
ワインもフルボディが好きだし、お酒も辛めが好きですから、これは絶対イケるって思いました。

早速、まずは95%から

ワオ~~思いのほか相当苦い、っていうか、口の中にまとわりついて
苦みが離れない、って感じ

ぜったい何か飲み物が必要です。

続いて86%、苦みの程度は”力強い苦み”とあります。

先に95%を食べたせいか、これはまあまあ、飲み物は必要ないらしい

最後に72%です。

もうこれはどうってことない”ほどよい苦み”ですって

まだ逆の順番で食べてないけどどうなんでしょう。

食べ物で遊んじゃいけないけど、包装紙を外すと色は全部一緒なので
罰ゲームに使っても面白いかもしれません。

もしくはロシアンルーレットみたいに、場が盛り上がるのは間違いなしです。

体にいいチョコレートって売ってるのに、こんなふざけた発想をされるなんて
meiji製菓さんごめんなさいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も紅白の春の便りが

2016-04-07 | 食べ物
桜情報を書く予定だったのですが

静岡の実家から、紅白の春の便りです。

今年は漁が順調だとテレビでも言ってました。

さっそくいただきましょう。

みーすけ先生お先にごめんなさい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日です。

2016-03-31 | 食べ物
横浜高島屋では恒例の”ニッポン放送うまいもん祭り”を開催中



毎年お取り寄せしているヒシダイ大石商店から出店のあいさつハガキが届いていました。

前日も所用があって横浜に出ましたが、相変わらず、平日だというのに<花火大会でもあったの?>
って言いたくなるような、うんざりするほどの人出
春休みとあって学生の姿が目立ちます。

来月予定している大阪行きのチケットを受け取り、急ぎ高島屋8階へ

さすが大人気のイベント、こちらも人の間をすり抜けて、ようやくたどり着きました。

ヒシダイ大石商店

こちらの釜揚げしらすと桜えびは絶品、こんなおいしいもの、黙っているわけにはいかなわとばかり
お世話になった人に贈ったり、宣伝したりで、ずいぶん貢献してしまいました。

代表者が代替わりして、若社長はネットを駆使、HPはもちろんネット購買もできるようになり
こうして首都圏のデパートのイベントにも参加して、全国にその名を売り込もうとしています。

一般的に2代目は???なんて声を聞きますが(2代目かどうか定かではないけど)
こちらに関してはますます発展間違いなし
地元では、工場以外に販売店、最近は食事処も開店、ワンコイン丼が好評のようです。
今度行ってみなくちゃ・・

しらすはすでに解禁ですが、私の大好物、桜えびは明日4/1が解禁日
昨年は不漁続きで、なかなか手元に届かなかったけど、今年はどうなんでしょう

会場で社長に会ったので聞いてみた所、予約は承っている、出荷は出来次第、とのことでした。



しらすは獲れたてをすぐ茹でて横浜に直送、桜えびは残念ながら昨年の物の冷凍品です。

釜揚げ後、干すことをしないのでその分、柔らかくて、まさに子供のころから食べてきた味
この2品は私にとってのソウルフードです。

そして、もう一軒、見つけました。

宮城県の”白謙かまぼこ”思わず「キャー



どんな店が出店しているのか確認してませんでしたから、こういう発見もあって面白い

白謙かまぼこは、夫の会社関係から毎年いただいていて、もうすっかり我が家の味

ご多分にもれず、あの大震災で工場ごと流されてしまいましたが、どこの蒲鉾屋さんより早く復興
ニュースにもなりました。

私があれこれ選んでいると「ここのおいしいの?」と聞いてきたおば様

思わずそのうまさと、震災後の復興の話まで力説
お店の人、忙しくて聞いてくれてなかったのか、残念ながらおまけはありませんでした(笑)

この店も知る人ぞ知るで、仙台市内の全国区の店は有名ですが、このぷりぷり感と言ったら、もうたまらないです。

その後、人の波をかいくぐっていろんな店舗を覗いて、迷ったけど買ってきたのは



大分県の宇佐からあげです。

大分では自宅でから揚げ作ることはほぼないそうですね。
買ってくるのが当たり前だとか、それだけにから揚げ屋さんが競合しているようです。

なかなかいいお値段だったけど、大分に行ったと思えば安い
これはどこの店でも言えることですが・・・

写真は自宅でフライパン用のアルミホイルで温め、すでにいくつか食べた後です

さて、来月ですが、8カ月ぶりに股関節の検診のため大阪に行きます。

去年の夏、次回の予約で「大阪の夏は暑すぎるから春にしてください」と飯田先生にお願いしました。

先生、苦笑しながら「いつがいいの?」

そして4月第2週、そうです。今回の手術前にもずっとこの時期にしてもらって、
さんざん京都見物した、桜花爛漫の時期です

今回はいままで行ったことのないところに行く予定ですが、先日神戸の友人から
「来るんなら、一緒に原谷苑に行きたい」という要望があり
まさかの5度目訪問になりそうです。

まあ、何度行ってもいいところですからいいのですが、さっそく今年の開花情報を確認しようと
HPを覗きました  コチラです

開くといきなり鮮やかな桜の映像に驚きますが、この映像、大げさでもなんでもない
満開時にはほんとうにこんな景色が目の前に広がります。

しばらくは時々開いて開花確認をしたいと思ってます。

今年行く予定の方はぜひ、参考になると思いますので

3月も今日で終わり、気温も上昇してますが、東京では満開の情報もありますが
我が家の近辺のソメイヨシノはまだ1分も咲いてません。

横浜の中心部より何度か低いと言われている田舎です。

私的には全国的に少し遅めがうれしいのですが、自然のことはわかりませんね。

それでも春は確実に、

今年もいただきました、初物です





そして春の味、せりのおひたしに



新ごぼうと牛肉の炒め煮



”そして、これは高島屋地下で買ってきた、”京都菊乃井”の水なすのお漬物
トホホ、全部ひっくり返して、なんて映像なんでしょう



春の食材は新物が多くてうれしいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1日

2015-12-30 | 食べ物
今年もとうとうあと1日、つまり明日は66歳最後の日となります。

夫も昨日から年末年始休暇に入り、いつもより1時間ほど寝坊できるのが唯一うれしいこと

朝が遅くていいと思うとつい夜更かしをしてしまいます。

28日は、もうどうでもいいけどほんとの誕生日、何も期待してなかったからいいのですが

「今年もよく働いた、これは自分へのご褒美」とか言って、普段買う発泡酒ではなく

エビスビールのそれも500mL缶、350のつもりが、このコップが付いてたからこれにしたそうです。



模様は赤と白があるとかで、近々白も買って来るそうです。

めでたい私は勝手に自分の誕生日祝いと決め込んでこのグラスで一杯いただきました。

この日は美容院にも行ってきました。

先月、担当のOさんが休みだったので仕方なく別の人にやってもらったのですが・・・
Oさんとはもう15年以上のお付き合い、考えたら今まで彼女以外の人にやってもらったことがありません。

行ったものの、たまたま休みだったことはあったけど、今まではあきらめて出直していました。
ところが前回はどうしてもこの日じゃないと、という事情があった・・何だったか忘れたけど

そこで「カットが上手な人にお願いしたい」と訴えました。

後で知ったのですが、最近店長になった顔見知りの男性、「どのくらいの長さにしますか?」って聞かれたけど
Oさんの時はいつも、椅子に座る、何も言わなくても始まる、終わる、このパターンだったから
何と言ったらいいのか・・・

「ドライヤー使わないから洗いっぱなしでも形が付くようにお願いします」

さすがベテランで、それなりにやってくれたけど、1週間くらいしてもどうも落ち着かない
元々そんなにこだわる方ではないから気にならないはずなんだけど
そのくらいOさんにお任せだったんですね。

でも今回Oさんも言ってました。
彼女もこんなこと(別の美容師のお客さんの依頼)があると、とても緊張するって

そりゃそうですよね。

今回彼女にやってもらって、店長と何が違うかがわかりました。
私は前髪が多いのでいつもすいてもらっていたのですが、前回はそれがなかった
だからなんだか落ち着かなかったんですね。

Oさんにやってもらってようやく落ち着きました。

明日は煮物などおせち料理の準備、今年もそうでしたけど、元旦から大手スーパーはやっているので
刺身などの生ものは買い置きしません。

頂き物の長芋があるので作ってみました。



たまり漬けです。

麺つゆ、しょうゆ、酢、そしてわさび少々で一晩漬けました。

さて、今年も1年、拙い当ブログに訪ねてくださってありがとうございました。

両脚の人工股関節置換手術から1年が経過し、いつの間にかほぼ完全に元の状態になることができました。

決して無理はできませんが、来年もまた少しずつ前に進もうと思います。

それでは皆様よいお年をお迎えください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの味噌作り

2015-12-15 | 食べ物
味噌作り・・もうすっかり年中行事になっていました。

ところが、昨年は杖は取れたものの、まだこんなことをやれる状態ではなかった。

冷蔵庫に保管してある在庫が少なくなってきました。

来年早々無くなってしまいそうです。

しばらくは我慢ですが、やっぱり作らなくちゃ
長いこと、無添加、減塩を食べていると、市販のものでは耐えられません。

さあ、今日こそは頑張ろう

昨夜から大豆を水に浸して、

予定としては遅いお昼を食べられるころには終わらせようと決めて

午前10時作業開始です。

今日も昨日に引き続き12月としては異例の気温の高さ、暖房なしで約3時間
完成しました。



やれやれです。これが終わらないと暮れの家事が先に進めませんから

約半年寝かせます。

”手前味噌”とはよく言ったもの、食べなれた味が一番ですね。
出来上がりが楽しみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか超ブランドに

2015-08-26 | 食べ物
一気に気温が下がって秋めいてきました。

秋と言えば、食欲の秋、真夏でも食欲の落ちない私にはあまりいい言葉ではないけど
おいしいものがおいしいと感じられる幸せが何と言っても大切

おいしいものと言ったら秋に向かって豊富な果物です。

桃、ぶどう、梨、柿・・わくわくしてきます。

中でもここ何年かじわじわとこの辺だけで有名になってきたブランド梨の”浜梨

名前のごとく、横浜産の梨なので浜梨・・もっとも漢字で書かれていることはほとんどありませんが

普通の果物屋さんや、スーパーにはありません。

生産者が開いている直売所か、JAのハマッ子でしか売ってません。

先日yukikoさんから梨を知人に送った話を聞き焦りました。
その週末から走り回ったけど、どこも売り切れ、地方発送は終了というところばかり
我が家から1番近くの生産者さんは高齢が理由で辞めてしまったので余計にあせりました。

そしてようやく見つけました。



色も形もどこにもある梨のようですが、それが大違いのブランド品

半端ない美味しさです。
価格も半端ないです

ところがうれしいことに、B級品と言って贈答品にはならない形崩れやチョイ傷品を半額で買うことができました。
それも自分で選べる

形は悪かったけど、傷のない問題なしのを選んで計ってもらいました。
大玉6個で1100円くらい、いいものは1個500円はするので超お買い得でした。

「こんなの食べたらもうスーパーの梨食べられないねえ」なんて言いながらいただきました。

そして、以前も紹介しましたがハマッ子で見つけました。



食用ホオズキです。
甘いですが癖も少しあるのでこれは好みが分かれるかも
会席料理の先付に出てくることがありますね。

そして、これは取り寄せてみました





福島の桃2種類です。

お取り寄せの果物は心配もありますが、これは大当たりでした。

そろそろリンゴのシーズンです。去年長野から取り寄せたサンふじ、おいしかった
今年も同じところに注文する予定です。

何度も書きますが、おいしいものがおいしいと感じられる、当たり前みたいだけど当たり前じゃない時だってあるのです。
幸せなことですね。

おいしいものと言えば、果物ではないですけど、先日蒲田の義姉がお土産に持ってきてくれたのは



金沢の銘菓”紙ふうせん”

可愛い色合いの球形最中にそれぞれ味も色も違うゼリーが入っています。
金沢らしいなんともお上品なお菓子です。

つい最近、どこかでひとつ食べたはずなのですが、どこでどなたにいただいたのか全く思い出せません。
困りましたね  ごちそうしてくださった方申し訳ないです。

ということで、本日はおいしいもの満載ブログでした。

雨ですので、電車でセントラルに行ってきま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする