goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

弥生のエノテカワイン

2022-03-07 | 食べ物
ビールも飲みますけど、ここずっとワインが主流です。

日本酒だと1合半くらいでしょうか、大した量は飲んでません。

食後の後片付けもありますしね。

そういえば濃い~いレモンサワーで足を取られた記憶はあるけど
ワインでこんな風になったことはないですね。

一度ワインで前後不覚になってみたいなあ・・相当飲まないと無理でしょうね。

ワインって口当たりがいいから軽そうだけど、意外とアルコール度が高いのです。

元町の2月はチャーミングセール、チャーミングスペシャルというセットもありましたが

今回は魅力的なワインが揃ったこちらで



6本注文しました。



この中から最初に開けたのが



<2020 ヴェルディオ>

スペインの代表的な蔵元トーレスの製品です。

クセが無く、その上コクはあっておいしかった。

おいしいワインに、おいしい食事がいただけること、感謝です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく出来上がりました。

2022-02-03 | 食べ物
右手の痛みもようやく取れて、さあ今日こそ作ろう

孫が命名した”マーマレード”ではなく”バーバレード”

Sさんから頂いた夏ミカン、18個は入ってました。

一度にはとても無理なので、まずは10個くらいから

手がいたいと言った時、夫から手伝うぞ、とうれしい言葉が

「それは助かるわ、じゃこういう風に切ってね」

「だめだめ、もっと細く切らなくちゃ」

結局1個分の皮を切ったところでリタイア
やっぱり無理だ、ですって

まったく、役立たずめ!あげく、こんな大変なこと来年から止めたら?ですって

大変なのよ、でもその大変があってこそのおいしいマーマレード、いや、バーバレード

圧力なべの出番です。



そいうえば最近テレビショッピングなどで盛んに売り込んでますね。
電気圧力なべ
最初にセットすればほったらかしでいいみたい
いいなあ、欲しいなあ・・と思いつつ、高島屋のお姉さまも言ってたじゃない
いい圧力なべだから大事にしてねって

どこまでもアナログですけど、使い勝手もよくわかっているし
大切にしなくちゃね。

出来上がりました。



残りは保存袋に入れて冷凍しました。

材料はまだ残ってます。
今年は大量にできそう、お世話になっている皆さんにも差し上げましょう。

前日に引き続き、主婦ブログになってしまいました。

引きこもってますから真面目に主婦やってますけど、yukikoさん突っ込まないでね(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のエノテカワイン

2022-01-21 | 食べ物
毎度のエノテカワインです。

こんなパンフが届きます。



この中から10本選びます。



早めに注文しても、在庫切れになるものもあり、すると店から電話があります。

その時は店側から代わりのものを勧めてくれるので、大概はお任せします。

エノテカはスーパーなどにコーナーがあるくらいの専門店なので
この価格設定ができるのかなと思います。

ワイン好きの皆さんお薦めですよ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年の味噌作り

2021-12-25 | 食べ物
クリスマスの今日、ようやくやる気になり今年の味噌を仕込み終わらせました。

先月、材料を取り寄せようと、いつもの店に電話、すると
いつも出てくれた店主の声ではなく、女性でした。

今年もお願いしたいと言うと、なんと廃業したとのこと

店主の体調不良で、麹が作れなくなったということでした。

今頃になって、店主というより、おやじさんの職人としての大きさがわかったような
一度もあったことはないけど、奥さんらしき女性の話から感じられたのです。

年に一度だけ、電話での注文、大豆と麹が届く、代金を郵便局から振り込む
ただそれだけの関係でしたが、寂しい
身内でもないのに何なのでしょう

さて、いつまでも感傷に浸ってられません、材料を調達しなければ・・

しばらく考えて、あ!そうだ!、以前akkomamさんに教えていただいた店があったはず
店名をメモしたノートを見つけました。

”小泉麹屋” 菊名にあるんですね。

HPがあったので開いたら、注文できるようです。

私が作る味噌は米麹味噌ですが、小麦もあるし、白味噌を作るセットもありました。

初めての注文なので、とりあえず米麹の4kgセットを注文しました。

小包が届いて、最初に思ったのは<これだけ?!>
いくら初めてだからって少し不安になってきました。

これじゃいくらも作れないわ、仕方がない、今年はこれだけで

ということで、昨夜から豆を浸して、今日11時から開始
出来上がったのは12時半、つまりたった1時間半で出来上がりでした。

カメの半分もないから来年はどこまで持つやらですが
足りなくなったらその時はその時で

来年は今回の2倍、8㎏分を注文しましょう。

材料の中にはこんな紙が入ってました。



ちび孫に渡したらこんな名前が、ラーメン屋の名前みたいです。

さて、クリスマス本番の今日ですが、

皆さんのブログにお邪魔すると、ずいぶん以前からクリスマス用のディスプレイが
可愛らしく飾ってあります。
我が家は・・・お正月飾りでは絶対やってはいけない一夜飾り
形だけですが





クリスマスも終わり、味噌も作った、あとはお正月を待つばかり
と、言いたいところだけど、そんなに甘くはない年末です。
ま、のんびりやりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物と初めてのパン

2021-12-16 | 食べ物
ママさんバレー時代の先輩から自家栽培の大根をいただきました。

しっかりした葉付き大根でした。

無農薬ですから葉っぱも立派なおかずになります。



葉の大部分と少し葉の残った茎の部分とを分けます。

葉っぱは炒め物に、茎は湯がいて小口切り、かつお節、すりごま、むきごま
味付けは麺つゆで、おいしいふりかけの出来上がりです。



みなとみらいの帰り、高島屋によって漬物を買いに行ったら



この時期ならではの千枚漬け、漬物屋さんはお気に入りの”村上重本店”です。

本店は京都の木屋町、2度ほど行きましたが、趣のある歴史を感じる店でした。

そしてこんなに立派なゆずをいただきました。



ゆず酢を作ってね、って言われたけど、利用頻度が少なそうなので
ゆずジャムにします。

種、精製水買ってきて化粧水作ろうかな?

そしてそしてこれは



”君に惚れた”という食パン専門店の食パンです。

何とも意味深な名称で、こんな簡単な名前なのに覚えられなくて
「あの行列のできてるパン屋さん、なんて名前だっけ?」
どうしても思い出せなくて「演歌の曲名になりそうな名前だった気がするけど」と答えました。

聞いた人、あきれてました(笑)

なんというネーミング、都会向きではないですねえ
と、調べてみたらやっぱり神奈川県内だけ、それもグッと田舎の方だけ
我が家も田舎ですけどね。

食パンよりレーズン食パンのほうが売れ行きがいいようです。

スポクラに行くとき、いつも前を通りますが、開店から1カ月?くらいで
大行列は無くなりました。

買ってみましたけど、う~~ん、まずくはないけど・・って言う感じかな?
いろんな食パン専門店があります。
それぞれ個人で好みが違いますから。
それでいいと思います。

しかし、何度見てもインパクトあり過ぎの袋(この写真が印刷されてます)

持ち歩くのはちょっと恥ずかしいかも、すみません。

ごめんなさいね、なんと、ベーカリープロデューサーの岸本拓也氏という方が
考えたそうです。
田舎っぽいなんて言ってしまって、失礼しました。

退院した孫のことです。

月曜日に退院後の検査に行ってきましたが、順調で、何を食べても構わないとの事
食欲もかなり出てきましたが、運動が禁止なので、逆に食べ過ぎに注意です。

盲腸のせいだったのか、食べても食べても太れなかったのが嘘のようです。
嬉しいことですが、運動不足が心配なので、できるだけ一緒にウオーキングをしたいと
思ってます。

昨日から学校にも行き始めました。
クラスメイトが心配してくれていて、教室のあるフロアに行くと
みんなが来て、歓迎してくれたそうです。

しばらく体育の時間は見学ですが、大好きな学校に行けたこと、
お友達に会えたことで、満足しなければね。

心配してくださった皆さん、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形町みやげ

2021-10-26 | 食べ物
 所要があって人形町に出かけると言う夫に、頼みました。



甘酒横丁にある鶏料理専門店の”鳥忠” 卵焼きがおいしい名店です。

価格はそれほど上がってないけど、だんだん小さくなっているような気がしますが
それでも味は相変わらずで、とてもおいしいです。

そして、人形町と言えば人形焼き、ですが・・

この板倉屋という店は、知る人ぞ知る、こちらも名店の一軒

人形町にはよく食事に行きましたが、帰りがけ板倉屋に寄ると大抵売り切れ
先日もテレビでやってましたけど、昔は全身の金型を使っていたらしい

今は顔のみです。

ちょっとつぶれたものがあったりして、それもご愛敬

人形町と言ったら、おいしいものがたくさんありすぎて、迷ってしまいますね。

久しく行ってないけど、懐かしいなあ

もう少しして、本当にコロナが落ち着いたら・・芳味亭の洋食弁当食べに行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズケーキ焼きました。

2021-08-18 | 食べ物
1週間ぶりの晴天、朝早くから昨日からたまった洗濯物
そして、シーツやカバーなどの大物、2回洗濯機を回しました。

ところが、昼頃、突然の雨、買い物に出かけていたので慌てて帰宅
なんとか間に合いました。

九州では再びの大雨、どうかこれ以上被害が大きくなりませんよう
祈ることしかできませんが・・・

毎日空を眺めながら、いつになったら洗濯物がすっきり乾くんだろう・・

洗濯物を干しながら、被害地域の皆さんはそれどころじゃないよね
贅沢な悩みだ・・と反省するのです。

夏休みも10日を切りました。

連日我が家にやってくる孫、留守番も少しずつできるようになりました。

今日はスポクラが休館日なので、今日こそはと二人で共同作業

ベイクドチーズケーキを作りました。
今回はクックパッドを参考に、水切りヨーグルトを入れてみました。



どんな味になっているのか、チーズケーキは寝かせたほうがおいしいはずなので
明日、食べる予定です。
明日の為に作りました。明日はイベントの日です。

今日のところはないしょで・・

梨が出回ってますね。

梨と言ったら、我が家あたりでは”浜なし”ちょっとしたブランド梨です。

毎年、並んでまで買うのですが、スポクラの帰り、スーパーの入り口で売ってました。



まだ味わっていませんが、おいしいに決まってます。

桃に梨にスイカに、果物が豊富でおいしい季節になりました。

但し、果糖の摂り過ぎは要注意です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れのこんにゃくは食べられるか?

2021-08-08 | 食べ物
7/23日の開会式から17日間にわたって開催された
東京オリンピック2020+1

今夜は閉会式です。

本当に問題多きオリンピックでした。

しかし、オリンピアの皆さんは純粋に競技に向き合い、己と戦いました。

その姿は様々な問題を忘れさせてくれたほど、興奮と感動を与えてくれました。

人生で2度の自国開催を目の当たりにできたことは、素直に喜びたいと思います。

次回開催のパリへの「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」です。
思い出しました。

前回、リオ大会の閉会式、土砂降りの雨でしたね。
素敵なお高そうな和服姿の小池百合子知事
あの時は心から心配しましたよ。

あんなにびしょびしょになってしまって
あの後、あのお着物はどうなってしまうんだろうと・・

良かったですね。今日は雨じゃなくて、
今夜も素敵なお着物ですね。

あの日、いったい誰が今の状況を想像したでしょう。


さあ、次はパラリンピックです。こちらも見逃せません。

ちなみに、パラリンピックの日程ですが

8/24開会式~9/5閉会式まで22種目の競技が行われます。

期待したいですね。応援しましょう。

さて、今日のお題ですが、こんにゃくの話です。
こちらがメインのはずだったのに、オリンピックは外せなかったので

昨夜のことですが、いただいたジャガイモが残っていたので消費しなければと
肉じゃがを作り始めました。

関西は肉じゃがの肉、当然牛ですけど、静岡でも横浜でも肉は豚こまです。

ニンジンと玉ねぎと、もちろんジャガイモ、それ以外にもキノコ類を入れたり
最後にはいんげんを彩に入れます。

そしてこんにゃくです。

いつもはつきこんを入れるのですが、冷蔵庫につきこんより前に買ったはずの
こんにゃくが寝そべっていたので出してみました。

すると



すでに中身を出した後の抜け殻ですが、日付が、なんと2021・6・9となっているではありませんか。

賞味期限より2か月も過ぎてます。

さてどうしたものか?

においはしません。ヌルヌル感もなし、一応熱湯消毒?

それでも気になったので、ネット検索を

すると

<こんにゃくの場合、衛生的にパックされており、高温にして殺菌処理されていますので、開封せず、高温下で保管したり保存状態が過度に悪くなければ賞味期限より半年~1年過ぎても腐ることはないようです。この長さにはさらに驚きですよね。冷蔵庫の端っこで忘れられ、賞味期限が少し切れているからと捨てられていたこんにゃくも、きっと食べることができるでしょう。>

とのことで、安心して使い切ることができました。

1週間くらいならともかく、2か月はさすがにだめでしょう
こんな安いものをケチったおかげで食中毒なんてことになったら・・・

台風が来ています。

当該地方の皆様、くれぐれもご注意を

ところで、今日、近場の道路がガラガラだったけど、皆さんどこかに出かけているのかしら?

車なら大丈夫って?3連休ですからお出かけしたくもなりますが
こちらも感染注意をお願いします。

東京では95%が50代以下、60歳以上はワクチン効果もあると思うけど
そもそもめったに人混みには出かけませんから
今さらだけど、やっぱり若い人からやるべきだったのでは?

難しい問題ですが・・最近はコロナで亡くなる人より、熱中症で亡くなる人のほうが多いって?

これはやはり年寄りが抗体を持ったせい?重症化を予防してくれてるのかな?

40代の娘、20代の孫のところにも、接種券が届いたようですが
接種できるのはいつのことやら・・まもなく予約開始するようですけど
またワクチン協奏曲が響き渡りそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜スムージー

2021-07-30 | 食べ物
このところはまってます。

小松菜のスムージー



毎朝作って飲んでいます。

材料は、小松菜、バナナ、りんご、それにはちみつ少々と、水です。

昔、ジューサーで作ってましたけど、あれって片付けが面倒だし
一番嫌だったのは、果物の一番栄養のある皮と実の間を捨ててしまうこと

片付けだって、全部外して洗って、挙句に肝心な部分は捨てる
結局長続きはしませんでした。

どんな効果が出るか、まったく期待はしてませんが、
できればお肌に何かしらの影響が出てほしい。
いまさらでしょうけど・・・

ところで、孫からもらったのですが、パイナップル



実が白いパイナップル、今朝切って食べてみたら、チョーすっぱいのです。

こんな色のパイナップルは初めてなので、調べてみましたら
<白いパイナップル・・ハニークリームパイナップル」>と書いてありました。
その上、かなり甘いらしい
でもこのパイナップルは、すっぱい

早く切りすぎたのかと思いましたが、そもそもパイナップルというのは
メロンのように、何日が食べごろかという表示もなければ、待つ必要もないらしいのです。

夜になっておそるおそる食べてみたら、朝より甘くなっている。

明日の朝はりんごの代わりに、このパイナップルを入れてみようか、と思っています。

初めてでしたね。白いパイナップル、勉強になりました。

明日の朝はもっと甘くなっているといいけど・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物とお取り寄せ

2021-06-10 | 食べ物
あれほど言ったのに、静岡の実家から送られてきました。

静岡市の西に用宗港(もちむね)という漁港があります。

子供のころから馴染の場所でしたが、いつだったか実家から自転車で行ってみたら
たった6kmしかなかったことに驚きました。
もっと遠いと思っていたので・・

その用宗にある”マルカイ”のしらすと桜エビです。



初めて聞いた名称でしたが、用宗はしらす漁が盛んだし、
そういえば、自転車で行った目的は、生しらす丼を食べることでした。
ワンコイン丼でした。おいしかったなあ

今年はすでにヒシダイ大石商店から買ったので、いらないからね、って
あれほど言ったのに・・

どこまでも長男の嫁としてのプライドを持って・・それが生きがいなのかもしれません。
本当にありがたいことです。

お礼の電話をしたら、兄の月命日には必ず墓参りに行っていること、その兄に
「お父さんの年までは生きたいからお願いします」と願ってくるそうです。
でもねえ、あとたった2年です。
とんでもないです。
兄がいなくなって、あなたまで・・いまだに実家依存の末っ子はどうすればいいのでしょう。
なんとしても長生きしてもらわなければ困ります。

そしてこれは



去年に引き続き、高島屋のオンラインで注文した北海道産アスパラガス
早速、一番定番のゆでてマヨネーズ、でいただきましたが、柔らかくて甘くて
さすが北海道産です。

さてさて、今日もワクチン情報です。

もう笑うしかないですよね。

我が家がわざわざ行った大手町の接種会場、80%も予約空きがあるって
想像ですけど、接種に行く人より、係員のほうが多いんじゃないかしら

最近ご近所さんに聞くと、十中八九、ハンマーヘッドです。
大手町まで行く人なんてだれもいない

来週末辺りから2回目の人が始まるでしょうから、しばらくは賑わうでしょうけど

政府はここへきて、大規模接種会場への予約を全国区にするとか
「県をまたいで移動するな」と言っておきながら、予約が思うようにならないと
遠くからもどうぞ!ですか。

「静岡から新幹線で来たりして、時間にしたら家から行くのと変わらないかもね」

夫とそんな話をしました。

かかりつけ医から断られたスポクラのおば様、昨日ハンマーヘッドに行ったはずですけど
やはり電話があったようです。

かかりつけ医もワクチンの配布が増えて、余っているのか?

今月末には接種券が配布されるはずの娘に、この話をした後
「あなたのかかりつけ医なんだから来たらすぐ電話しなさいよ」と話しました。

大手町も、他県の予約を待つのではなく、地元の若い人たちに回すべきです。
自治体によって対応が違うので、一概には言えないけど
介護従事者、保育士、教師など、複数の人間と接する機会が多い人たちには
一刻も早い接種をお願いしたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする