goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

故郷自慢の味

2021-05-19 | 食べ物
去年も待っていたら、ダイレクトメールが届きました。

今年もきっと来るはず、待ちましょう・・なんて暢気に構えていたら
みーすけ先生から、蒲田のM子ちゃんから「注文できたよ、もすぐ来るって」

焦りましたよ。

実家の義姉から送るからねと言われて、断りました。

漁獲量が年々減って、どんどん高級品になっていく・・それでも
年に一度は食べたいじゃない?

直接電話してみました。
そしてネット注文・・但し書きに<獲れたてをお願いします>と記して

すると、思いのほか早く到着しました。



毎年のことで分かっていても開ける時、ワクワクします。

ビールのつまみにもしましたけど、しめはもちろん



最高の紅白丼

今夜はかき揚げを作ります。

前にも書きましたが、子供のころは漁獲規制がなかったから、量なんて考えもしないで食べていました。
祖母が大鍋いっぱい、甘辛く煮てくれたものを食べるのですが
子供の時はあのひげが苦手で、「また、桜えび!?」などと
今となっては贅沢な不満を口走っていました。

いまあれだけ買ったら?万円分だねえ・・とよく話します。

私が苦手だったように、ちび孫もひげが嫌なようで、そのままでは食べませんが
かき揚げなら大丈夫そうです。

さて、ワクチン協奏曲の続きです。

夫は2日間、必死で電話してましたけど、結局かかりませんでした。
友人の話では、知人の方がつながったので喜んだのもつかの間
「このままお待ちいただくか、しばらく経ってからおかけ直しください」の
メッセージに、待つことにしたそうです。
すると、なんと57分間待たされたとか、それでも待ったかいあって予約はとれたそうです。

これではつながるわけはありません。

そんなことで、皆さん、ネットも電話もつながらず、結局、かかりつけ医に
お願いしたらしい。
その方が確率が高いようです。

夫は近所にはなく、鎌倉やみなとみらいの大きな病院で検査等を受けているから
だめ元で聞いてみたら?と言ったのですが、なかなか腰が上がりません。

次に、受けた方の情報です。

整形の理学療法士、Y先生に聞きました。
先週金曜日に2度目の接種でした。

やはり報道にあったように、2度目のほうが副反応が強かったようです。
金曜日の夕方打って、翌土曜日の午前は仕事、午後から休んだのですが
その辺りから体がだるくなり、発熱、そこで解熱剤の”カロナール”を服用
ほぼ1日で改善し、月曜日からの仕事には影響がなかったとおっしゃってました。

こんなサイトがありました。

ワクチン接種後の解熱鎮痛剤

ワクチン接種後、特に2回目接種後は、多くの人に発熱、頭痛、倦怠感などの全身性副反応が起こります。これはワクチンに対する免疫反応のひとつで、数日で軽快します。ワクチンの効果が低下するのではと、解熱鎮痛剤の使用に不安を持つ人がいるようです。アスピリン、ロキソプロフェンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)ではなく、抗炎症作用の少ないアセトアミノフェン(カロナールやタイレノール)を服用した方が良いという考えもあるようです。

今回も若い先生方にはより強い副反応が出たようで、仕事も休んだとか
でもそれが過ぎたら皆さんお元気に仕事復帰されたそうです。

とにかく、横になりた~い、って思うほど体調不良にはなったと言うことです。

ただし、これは若い人のほうが強そうですから、あくまでも個人差はありますので
参考になるかわかりませんが、ほっとした様子がよくわかりました。

こちらの病院でもやってくれたらいいのにと言いましたら、院長は非常に関心があって
できることならと思っているとか、
但し、平常の診療に差しさわりが出るので難しいとも・・

院長は大変忙しい方なのに、休日は区の接種場所に出向いて、協力しているそうです。
頭が下がります。
こんな人柄の院長だから、ますます患者が増えるわけです。

思えば去年の今頃、たった二桁で緊急事態宣言が出され、学校は休校になり
街から人が消えました。
慣れというのは恐ろしい、神奈川200人、300人と聞いても驚かない
まあ、そのくらいはいるでしょうね、くらいです。

地方では人口密度のせいでしょう、神奈川より少ない陽性者数でも緊急事態宣言が出されてます。

医療設備の問題もあるのでしょう。

今からでも遅くない、もっともっと一刻も早くワクチン接種が進むよう
政府に動いてもらいたいです。
全部自治体に丸投げなんですから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お取り寄せワインと・・

2021-04-12 | 食べ物
寒い間は日本酒とワイン派でしたが、暖かくなるとともに
ビール(と言っても発泡酒ですが、それもプリン体、糖質0の)とワインに移行します。

エノテカのワインが切れそうだったので、今回は高島屋オンラインのワインを注文してみました。

エノテカのより少しだけ高級?いや、単に高いだけ

それでもおいしそうなのが入っていたので注文、赤の5本セットです。





白はお気に入りがスーパーで安く手に入るので今回は赤のみ

そのスーパーですが、これ売ってましたので買ってきました。

ニュースで散々、見、聞きしていたので、見つけたら買うぞって決めていました。



中国との関係で困っていた台湾を日本政府が助けたと言う美談です。

早速頂きましたが、いつも買っていたパイナップルとははっきり味が違う。
たった1個では何の足しにもならないかもしれないけど、ちりも積もればですから

食べ物が続きます。

新玉ねぎが安くておいしい時期です。

近所の農家直売所で小ぶりだけど7個入って200円で売ってました。
これはあれを作るのにちょうどいい大きさだぞ

あれというのはこれです。



玉ねぎは熱を通すと甘くなります。特に新玉ねぎはおいしい
この”レンチン玉ねぎ”は以前から作っていましたけど、料理アプリで
オリーブオイルをかけてレンジに・・というのを見てやってみたら
コクが出ておいしさがアップしました。

熱が通ったらかつお節とポン酢をかけていただきます。

そして、最後は手作りです。

梅干を毎年友人たちからもらうのですが、赤紫蘇がたくさん入っているので
今年も作りました。
”ゆかり”です。



耐熱皿に紫蘇を広げて乾燥するまで電子レンジにかけます。
乾いたなと思ったら、ミルサーで撹拌、簡単に出来上がります。

干し芋も引き続き作っていますよ、できた先から食べてしまうので
あっという間になくなりますが
また晴天が続きそうな日に作りたいと思います。

ビールのケース買い時期になりました。
昨日も食料品を買いに行ったのですが、結局酒代のほうが多くて
でもねえ、家で飲むなんて安いものです。

早く居酒屋に行きたい・・けど怖い
ワクチンはいつになるのでしょう・・

テレビでコメンテーターが言ってましたけど、感染者が少ない地方より
日々増加しているところにこそ重点的に配布すべきだと
個人的にはそう思います。

でも先ほどのニュースでは、医師でもいまだに1/4しか接種していないとか
かかりつけ内科のY先生に「先生、一緒に受けましょうね」なんて
冗談のつもりで言ったことが本当になりそうですね。この分だと

初めは副反応が怖いと思っていましたけど、それより、
摂取した人は、重症化しにくい、他の人に移す可能性が低い、など
メリットの方が気持ち的には膨らんでいます。

いつになるかわからないけど、根気よく待つしかないのでしょう。
それまでは今まで通り、守るべきことは守って乗り切るしかありません。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてと久しぶりと

2021-03-13 | 食べ物
干し芋を作りました。

人生初めての経験、いつか作ってみたいと思っていましたが、きっかけがなくて・・
さつまいもですが何でもいいわけではない

干し芋用のさつまいもと検索してみたら、何種類か出てきました。
ネットで買おうか、悩んでいるときにきっかけが・・

ブログ友のみいやんさんからヒントをいただきました。
食に関しては最強の相談相手です。

それからというもの、野菜売り場に行くたびにさつまいもの種類捜索

そして見つけました。

”紅はるか” 最適のようです。

どちらかというとホクホク系が好きなので紅あずまとか鳴門金時を買っていましたから
これは初めてです。

さて、始めましょう・・ですが、一番肝心なお天気
みいやんさんから「2日くらいでも食べられるけど、できれば3日がいいかな」
と、聞きましたので、そのつもりだったのですが
結局晴れたのは2日間だけで、あと1日は家の中に



網は3COINSで買いました。もちろん330円です。
↑は4日前

そして今日、日照時間は短かったけどなかなかおいしくできました。



シルクスイートという品種も向いてそうなので買ってみました。
明日から4,5日晴天が続きそうなので、絶好の干し芋日和になりそうです。

そうそう、芋のカットですが、先輩からいいことを聞きました。
ねっとり系は包丁で切るとくっつきやすいから糸を使いなさいと

そこで、不要になってしまった歯医者で買った糸ようじ”デンタルフロス”
これが丈夫なので役に立ちました。

干し芋作り、はまりそうです。

さっきから風雨と雷の音が聞こえてますが、今日の孫との家庭科は

”ベイクドチーズケーキ”



30年位前、マイブームでよく作りました。
材料さえそろえば簡単ですから

おやつに食べる気満々で作りましたが、どのレシピを見ても

<粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩寝かせましょう>

残念だけど今日はおあずけです。

出来栄えはいいけど、食べてみなければわかりません。
明日を楽しみに・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新製品と季節限定

2021-02-20 | 食べ物
新製品と季節限定・・この二つに弱いです。

これは最近見つけたもの



カップヌードル”海老のトマトクリーム”

名称だけだとパスタか?ですけど、どんな味か・・

まだ食べてないのでわかりませんが、多分パスタっぽいのではと想像しています。

そういえばずいぶん前だけど、やはりカップヌードルの新製品でクリームシチューだったか?
出たような・・その後見かけませんから売れ行きがよくなかったのでしょうか

やっぱりオーソドックスな味が好まれるのでしょうね。

ただ、メーカーとしても話題性というか、たまには目先を変えたほうがとか?
よくわかりませんが、恐る恐る食べてみようと思います。

そして、



こちらはクラフトチーズの季節限定品

6Pチーズのような容器に入ってますが、これは食べてみました。
チーズに小豆に桜もち?って?
想像もできなかったけど、デザートですね。

甘いし、ほんのり桜の味と小豆の味、チーズはどこ?でしたから
チーズ嫌いでも食べられそうです。

先日の骨密度検査で少し減ってしまったので、それ以来牛乳、チーズは今まで以上に
摂るようにしています。
余分なものは出て行ってしまいますけど、気になるのでせっせと食べます。

骨への刺激も忘れてはいけません。

明日は暖かくなるようです。ウォーキング頑張りましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印のフォンダンショコラ

2021-02-14 | 食べ物
 皆さんも書いている通り昨夜は怖かったですね。

テレビを消して、そろそろお風呂に入ろうかしらと思っていたので、例の緊急地震速報は聞きませんでした。

スマホに通知が来なかったのはなぜ?不思議です。

あれは・・聞くとぜったい血圧が上がる、間違いなしです。

すぐにテレビを付けました。

震源地は?震度は?マグネチュードいくつ?

揺れが長かったから、どこかで大変なことが、とは思ってました。

また東北地方・・

コロナ禍で、その上大きな地震でも来たら大変なことになるね。
小さな地震があるたびに思っていたことです。

東北の皆様には心からお見舞い申し上げます。

復興10年の節目にまたこんな目に遭わなければならないとは

他人事ではありません。本当に明日は我が身です。

さて、そんな時にのんきにこんなものを作ってしまいました。



無印の食材です。

ちび孫が喜びそうだったので買ってきたのですが、バレンタインに合わせて作ってみました。

箱に作り方が書いてあり、全卵を泡立てること、と・・
手でやるのは大変なこと
そこで久々の登場、ハンドミキサーです。



娘たちが幼いころ買いましたから、もう40年近く前の物
お誕生日には必ずケーキを焼いてました。

チーズケーキを作ったり、あのころはマメだったなあ

しばらく使ってなかったから動くかどうか心配でしたけど、元気でした。

生地が出来上がったら、カップに入れて1時間ほど冷蔵庫で冷やします。

その後、8~10分ほど180℃のオーブンで焼く

出来上がりです。

甘いものは苦手のばばですが、これなら・・生クリームさえなければケーキは食べられるのです。
それも1個が限度なんですけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ての字のうなぎ

2021-02-10 | 食べ物
緊急事態制限下の今、相変わらず外食もままならず・・

またまた以前のようなオンライン捜索が始まりました。

551蓬莱の肉まんも取り寄せましたが、たまたま高島屋オンラインのバーゲンセール

そこで見つけたのが





小ぶりですけど、晩御飯には他のおかずも作るしちょうどいい量でした。

冷凍です。当然湯煎でと思っていたら、電子レンジでって
それも1分20秒でと書いてあります。

どうかなと思いましたが、これが思いのほかおいしくて、小さい割にはふんわりしていて味もいい。

お吸い物も付いているし、娘たちも一緒に食べましたが全員一致で二重丸◎

そこで、今月末に届くようリピートしました。

外食もしない、飲みにも行かないんだからこれくらいはねえ

そういえばこのところ、家計費が余ります。
やはり外食が大きいのでしょう
もちろん、私の友達ランチ代が浮いているのもその一因ですが

その分、飲食店に回らないのは何とも、です。

いよいよ来週、ワクチンがやってきますね。

医療従事者でも拒否する人がいるって、まだ実績がないだけにむずかしいとは思うけど
できれば率先して受けてほしいですね。

さっきテレビで古館一郎さんが言ってましたけど、医療従事者の次は高齢者?
そうじゃなくて、高齢者の前に介護従事者にって

医療従事者が真っ先なら続くのは介護職の皆さんかと思っていましたから驚きました。
お年寄りがワクチンやってもその方々を介護する人たちが後回しでは

改めて接種順位を確認してみました。

① 医療従事者  ② 65歳以上の高齢者 ③ 基礎疾患を有する者 ④ 高齢者施設等の従事者
そして⑤ 60~64歳

となっています。

専門家が熟慮に熟慮を重ねたうえで決めたことでしょうから素人がとやかく言うことではないと思うけど
古館さんに、私は賛成です。

菅総理はどこで打つのかな? 注目ではありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七分づき

2021-02-06 | 食べ物
ここ1年ほど、山形から玄米を取り寄せています。



玄米のままでももちろん食べられますけど、そこまで自然志向ではないので
精米をしています。

そこで、精米所です。
都会の横浜にあるかどうかは知りませんが、田舎には点在しているので気軽に利用できます。



10kg 取り寄せて5Kgずつ精米します。

料金は5 Kg まで100円、こんな設備投資をしているのに100円って、と毎回思うのですが・・

実は当初、娘に行ってもらってました。

でもいつまでも頼ってはいけません。前々回一緒に行ってやり方を見ていました。
そして前回から一人で行くことに

今日はその2回目でしたが、緊張しながら挑みました。
終わってしまえば挑むなんて大げさでお恥ずかしい

音声ガイドに従ってやっていけば思ったより簡単です。



好みの精米具合に設定、7分づきです。



1度5分にしてみましたが、やはりちょっとくせがある。

白米にしないことで、微妙に胚芽などが残って体にいいような気がするのです。

山形米とのかかわり・・ちび孫の通っていた保育園では最年長になると、年に2度
泊りがけで山形の庄内地方に米作りに出かけます。

保護者は一部の方だけで、ほとんどの子は一人参加、伝統なので年中さんの頃から
来年は自分の番だと自覚するようです。

年に2度というのは、田植えと稲刈りの時期のこと

保育園では当然こちらから米を取り寄せていますし、7分づきを食べ続けてきましたから
その続きではないですけど、いつのまにか家族も7分が当たり前になってしまいました。

コロナのせいでこの伝統行事もできないようで、子供たちがかわいそう。
ここでも我慢している子供たちがいるのです。

山形の産地でも売り上げが厳しいようで、娘のところに応援依頼メッセージが届いたとか
お世話になった山形の農家さんに恩返しのつもりで玄米を取り寄せるようになりました。

今夜は精米したてのお米で炊いたご飯を頂きましたが、おいしかったですね。
ごはんだけでも甘くておいしい

自宅に精米機を置いて、炊く都度精米したら毎回おいしいごはんが食べられるのはぜったいだけど
1度に2合しか炊かないし、毎日は炊かないし、で、あきらめました。

ありきたりの言葉だけど、こんな時日本人でよかったって思いますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍野菜と、もっと赤いたぬき

2020-10-28 | 食べ物
見たことも聞いたこともない野菜に出会いました。

畑の前の道路沿いにある直売所

立派な葉付き大根がありました。

ほうれん草が欲しいけど・・・

「待ってて、今、お父さんに採ってきてもらうから」
急ぎお父さん、裏の畑に

「洗ってないけどいいかい?」

柔らかそうで生で食べられそうだけど、ほうれん草はゆでなくちゃだめです。
”シュウ酸”が含まれてますからね。

すぐに食べれば栄養価100%です。

待っている間にこんな見たこともない野菜が出てきました。



名前は?なんだっけ?

早速スマホのアプリで写真を撮る、すると・・”コールラビ”という名称が

ちょっと見かぶのようだけど違うって

こんな野菜です。・・・
初めての物は説明されても実際食べてみなくちゃわからない
その上、傷だらけ、気持ちだけ支払って譲ってもらいました。

早速レシピ検索
癖がないのでどんな風にも調理できるけど、とりあえずはシンプルに



皮を厚めに剥き、千切りに、塩をふってしばらく置き、オリーブオイルをかけました。
そのままでも食べられますが、マヨネーズを少しかけてみました。

シャキシャキ感が半端ない、音がするくらいです。

しつこい料理の箸休めにぴったりかも、ワインに合いますね。

次回買う機会があったら、今度は火を通す料理にしてみましょう。

そしてこれ



きのこの山とたけのこの里の人気投票は知ってたけど、赤いきつねと緑のたぬきの投票は知りませんでした。

たまたまみつけた”もっと赤いたぬき”
初めは赤いきつねだと思ってました。

よく見ると、赤いたぬき。たぬきは緑でしょう?
と思ったら、投票で赤いきつねが圧勝したので、たぬきが乗っ取られたそうです。

中身は、緑のたぬきは天そばだけど、赤いたぬきはうどん、そして天ぷらまでまっかっか
今年の5月に発売されてたそうですが知らなかったわ

まだ食べてませんけど、赤い天ぷらには紅ショウガが入ってるからさっぱりしておいしいかも

昨夜、家族で大騒ぎ、夫はなかなか理解できなかったようで説明がめんどくさかったなあ
「緑のたぬきがなぜ赤いたぬきになるんだ」そこから説明しなくちゃならない・・

だからあ 人気投票があって・・赤が緑に勝ったのよ・・・

よほど面白かったらしく、しつこいほど聞いてきましたよ。
土曜日に食べられるようとっておきましょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子屋のチーズケーキ

2020-10-21 | 食べ物
一昨日、1日遅れで娘からプレゼント

藤沢市の老舗和菓子屋のチーズケーキでした。





持ってきてくれたのは、食事が終わってお腹いっぱいの時、「今日はもうとても無理」とおあずけに

しかしこのドーム型が気になります。

大きさがわかるように爪楊枝を刺してみましたがどうでしょうか?

翌日、早速、ケーキカット!

こんな中身でした。もしかしてチーズがトローンと出て来るのかと想像してたけど



スポンジがしっかりしていて、さすが和菓子屋さん

食レポタイムです。

一口食べたとたん、トロケはしないけど、濃厚なチーズの香りが口いっぱいに広がりました。
甘さもかなり控えめなので、とても食べやすい、おいしかったです。
逆にチーズ嫌いの人にはちょっと無理かもしれません。

生クリーム嫌いの私でもこれなら合格点、ただし消費期限が短い
急いで食べなくちゃ、ですが、いまだに食べきれず冷蔵庫に入庫中です。

おいしい時期は過ぎてしまうでしょうけど、明日はご飯代わりに頂きましょう。

世間では親の金婚式を、子供たちが大々的に祝ってくれる家もあるようですが
こうして気持ちだけで充分です。

それよりなにより、家族がみんな健康でいてくれること、それだけで十分なプレゼントです。

ありがとう





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京樽の茶巾寿司

2020-09-12 | 食べ物


器にも移さないで、お値段も付けたまま写真を撮り載せてしまう・・はい、私です(笑)

今月は2回目でしょうか、リハビリ病院の駅前に京樽があるので、行くたびについ買ってしまいます。

京樽はおいしい押し寿司がたくさんありますが、やはりこれが好き

茶巾寿司です。

この茶巾には思い出がありまして、昨日に引き続き50年前の話になってしまいますが

結婚式中の花嫁と言うのは、今も昔も、皆さんが食事を楽しんでいるとき
一緒に楽しむことはできません。と、思います。

せいぜい目の前にある水を飲むくらい・・この私でさえでした。

披露宴中は緊張してるからお腹は空かなかったけど、終わって新婚旅行に出発するころになると
急激に空腹感が襲ってきます。

そんな時、おいしいものが目の前に来たら・・そうです。

昔は、新幹線のホームまで友人たちがお見送り、って懐かしい方もいるでしょうね。

そこで新郎の胴上げなんかがありましたよね。今思えばなんと恥知らずな行為
でも当時は当たり前だったんですよ

あ、また脱線しました。

超空腹の新婦の話でした。

そこに現れた救世主、京樽の茶巾寿司を渡してくれたのです。
うれしくて涙が出そうでした。
新幹線が発車すると早速頂きました。今でもあの時の感動はよく覚えています。

ただ問題が・・くれたのが誰だったか思い出せない・・最悪な奴です。
申し訳ない、多分、披露宴には出なかった、見送りに来てくれただけの友人かと・・
どなたかわかりませんが、今でも感謝してます。

そんなことで思い出深いこのお寿司が今でも大好きなのです。

田舎の横浜では、秋本番、採れたて新物野菜を道路際の直売所で買うことができます。

今回はさつまいもと、里芋、おいしそうでした。



里芋は早速塩ゆでしてそのまま、甘くておいしかったです。

さつまいもも「明日孫のおやつにするわ」と言ったら、農家のおばさん「しばらく乾燥させて」って
直射日光に当てると甘みが増すそうです。
これは知らなかったわ、なんでも採れたてがいいと思っていたら大間違い



今度こそ明日当たり、食べごろかもしれません。甘いかな?

甘いと言えばこれです



シャインマスカット、ぜいたく品ですけど、今しか食べられません。
皮ごと食べられて、ほんとにおいしい

夫には食べさせません。だって、普通に皮むきしてしまうから
本人はどういう風に食べようと勝手だ、と言いますがだめです。
彼には巨峰かピオーネで、これで十分満足のようですから(笑)

決していじめてはいません。大切にしてますとも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする