諸種の事情により急遽初心者連れて三つ峠岩登りとなりました
5/9(土) 河口湖から天下茶屋行きバスは満席、相当の混雑を予想したが、皆、山歩き
クライマーは少ない方でラッキー~♪
始めての外岩なので まずは「一般ルート中央:Ⅳ+」
完登 初心者K子は数年前に一度だけ江戸川橋Tウォールに行ったのみ
続いて「一般ルート左:Ⅳ+」
これもOK
トップロープだけではなく、トップの確保も覚えて貰い、マルチピッチで上まで抜けようと「地蔵左ルート:V-」に連れて行ったが、さすがにダメでした 半マストで確保していたので簡単に降ろせてラッキー 外岩始めてで地蔵はきつかったっけ?
終始綺麗な富士を眺めながらのクライミングは爽快です
戦い済んで四季楽園へ帰ると・・・・なんか、ジャックも老いたなあ
テラスでのキリン生がタマリマセン!
お馴染み四季楽園 あ、あの猫は逝去されました 謹んでご報告申し上げます
毛無山から眺める三つ峠山
富士夕景
南アルプスへ沈む夕日
四季楽園も空いてました 全部で9人、クライマーは渡辺ガイドパーティ3人だけ
三つ峠の夜は静かに更けていきました
5/10(日) 満月です
朝、いつものとおり三つ峠山頂へ日の出鑑賞 竹富でも何処でも、これは日課です
ちょっぴり赤富士
構図がよい別の場所から
いつもの麦入り納豆、鰺の干物他おいしい朝飯を済ませ岩場へ 今日も空いててサイコー
まずは「一般ルート右:Ⅲ+」で足慣らしをし、いよいよマルチピッチへ挑戦してもらう 問題は比較的難しい1P目を何処にするか? 「草溝ルート:Ⅳ級」周辺ががら空き これは登らにゃあ損とダメもとで登って貰いました
初心者にはチトきついトラバースを過ぎ、半(全?)べそのK子
泣きながらも何とか登りきりました パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
あとは、簡単 「サンドイッチ」~「NO16クラック」~と登り「天狗の踊り場」へ抜けました
今啼いたカラスがなんたらかんたら
横を見ると、四季楽園、三つ峠山荘とも、日帰りの客でごった返しているようでした
だよね~、天気最高だもん 今日は完璧「夏」
勿論、ちゃんと三つ峠山頂上まで抜けました 山頂からの景色
最後のクールダウン 「リーダーピッチ:Ⅳ+級」を登って無事終了
車ではないので、三つ峠駅へ向かって表登山道を降りる こっちはあまり来ないので景色も新鮮 草溝終了点のクライマー
なんか、いっぱい御大師様が・・・ しかし長いぞ表登山道、厭きた!
今日の下山後のお約束は、ここ西桂町営「グリーンセンター」 ¥600
温泉ではありませんが、露天風呂あります
ただ、レストランは時間外はダメ ここんとこやはり公営
缶ビール買って外のテラスでグビグビっ! プハ~、んまい!!
約15分の下りで駅到着 なんもありません駅前 そこで国道まで走ってコンビニで酒&つまみを仕入反省会となりました 大月で酒他買い足しいつものように記憶喪失のまま東京駅に着きました土佐、◎
追伸:三つ峠名物「ぶよ」 ぼちぼち出始めました、ご用心召され
私はメタボでなくてもクライミングは遠慮しておきます。
飲んだくれ・食い倒れではいかんですなぁ
すっきりして見やすいかも。
また今年も軍団の梅雨山合宿の開催を団長に申告してみます。