goo blog サービス終了のお知らせ 

OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅢ

2022-10-22 13:37:47 | 

 

”フラワーフィールド”@大崎のカメ&コバンザメ

今回はよくカメと遭遇します しかし今日のはでかかった コバンザメを従えるくらい

 

日課です 朝のサザンゲートブリッジ

今日のは わりと良い感じでした

で、またホテルで朝食 昨日自家製タコライス重かったので今日は軽めにスバ

これくらいで止めておきましょう

本日一本目

カクレクマノミ三兄弟

ガラスハゼ 小さいので何枚も撮って、これが一番良く撮れてた

クレナイニセスズメ

ギョギョ!  っとさかなクン!!

これもチョコマカちょこまか動くので撮影大変 動画にすれば良かった

ミナミハコフグ幼魚

ハマクマノミ幼魚

アカジン バックは ”コモンシコロサンゴ”

これだけデカいのは珍しい

チョウチョウコショウダイの子供 大きいのは警戒心強くこんなに寄れない

よくいるなあミノカサゴ

サンゴの白化が痛々しい

ギョギョ魚!

”ヒトスジギンポ” ですって、良くわかるなあ 目だけで・・・ガイドのリッチャン

イシガキカエルウオ

キンセンハゼ

あ! またいた!!

魚魚魚!!! やっと撮れた 「チューッ

今日も手造りランチ~♬  暖かいうどんが嬉しい季節になってきた

たまに大雨

食ってうまい”タテスジハタ”

後ろ半分が美しい”オオゴンニジギンポ”

これも我ながら良く撮れたと思う”ヒトスジギンポ” 何枚も撮って偶然ピントが合った一枚  2本の角(?)が可愛いね

上同様老眼で良く見えないので、めくらめっぽうシャッター切って、写ってたら儲けモンの一枚”フタイロカエルウオ”

キモ悪い”ヒラムシ”の仲間

シライトウミウシ

上の動画撮ったアオウミガメ、着底 奥様とガイド史奈さんの目の前に

かなりデカかった クラゲと間違って水中漂うレジ袋等食べないで無事にいてほしい

これねえ、ハナヒゲウツボの幼魚なんだって、知らなかったあ 親と比べて地味すぎ

ちなみにこれが親

さて、これにて今回一番の目的 2年間ブランクダイバーだった奥様のトレーニング目出度く終了でございました

ライオンフィッシュの愛艇”プテロイス”ともお別れです  来年は船がダウンサイズされるそうですから、見納めかな?

今日は日曜日”隠れ家”もボトルキープの”海の花”もお休み、有名どころは予約はおろか、電話も出ないありさま・・このままだと夕食難民か?   

そこでちゃんとゲストハウスのスタッフに教えて貰いました・・・

こちらです

ちとお高そう・・・

でもまあオリオン生で乾杯!

特刺し身盛り 左下竹富島周辺で良く捕りに行きますが、寿司屋で出るとお高い”シャコガイ” その右白いのがタコ これはいい仕事です 思わず後で追加しました

特上にぎり シャリ良く見てください 赤茶色 江戸時代の寿司に使われていた赤酢に、今の酢を混ぜたもので酢飯にしたそうです  これって馴染みの東京門仲の寿司屋以外で見たのも、食べたのも初めて 感動して大将に酢飯談義を持ちかけてしまった

2晩イタ飯続きだったので、あっさりヒカリもののガリ巻き

ウニ入り茶わん蒸し だって

やはり刺身には古酒でしょう

追加のタコとホタテ

〆に石垣牛の炙りニギリ

たまたま入れたけど、他の席は予約でいっぱい 飛び込みのお客さん断っても断っても、来ること来ること・・・

これでインバウンド本格的に来始めたらどうなるの?

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅠ

2022-10-21 18:50:57 | 

今回旅の目的は来年3月3年ぶりに再会予定 タイのダイビングクルーズに向けてのダイビングブラッシュアップ作戦です    いつものLCC 成田からピーチで

約3時間のフライト 竹富島が見えればすぐ着陸

今回予約済みにもかかわらず、突然決まった全国旅行支援沖縄版「おきなわ彩発見NEXT」の対象にしてもらえたので、石垣の宿代は全部4割引き & 平日1人1日3,000円(休前日1人1日1,000円)のクーポン券が・・・私メ7,000円分+奥様13,000円分=合計20,000円分貰っちゃいました💛

 (^(エ)^)ノ∠※PAN!。.:*:・’゚☆。.:*:・’゚★゚’・:*アリガトウ!

・・・と言う訳でチェックインもそこそこに、今回の目玉、石垣の隠れ家的イタリアン  看板も何もありません

あるのは、白い壁に木のドアだけ・・・

先ずはこちらの名物「なみなみスパークリング」でございます 升酒と同じ、口からお迎え必須

取りあえず「本日のチーズ盛り合せ」

「プリップリエビサラダ」

「プロシュート」

ここまでが前菜・・・で、

ホタテのジェノベーゼ

ここらで少し腹に入れないと・・・「海賊船ガーリック号」エビ、イカ、ホタテ、ニンニク入り

続いてパスタ

さらに続いてムール貝

泡も飽きたので・・・白ボトル(御手はススメ上手のK嬢)

おいおい、パスタ2皿目はないでしょう? しかもドカンとボロネーゼかあ?

〆のドルチェと言うかハニートースト?

オーバー60老夫婦にしてはナカナカの食欲でございました

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2/26-3/2タイシミラン諸島ダイビングクルーズ Ⅲ

2020-03-03 18:25:00 | 

これでナカナカ撮るのが難しいアンダマンジョーフィッシュ  ゴビーなんかと比べると意外と顔がデカイ

メタリックシュリンプゴビー 目の下がメタリック

これは小さい 5㎝程のカエルアンコウ 老眼おじさんには見つけるのが至難のワザ

これはもっと難しい  ヨウジウオの仲間?  どれが魚か いまだによくわからん

コブシメ夫婦  左上それを羨ましそうに見ている単独 別名ミウライカ

カクレクマノミ

オニカサゴ2匹

アップするとわかる?  

フリソデエビ  見かけによらず超肉食です

なんか今までで一番澄んでるリチュリューロック

群れギンガメ

今年は特に幼魚(頭の後ろに白帯)が多いトマトクマノミ

白帯は大きくなるとなくなっちゃう

とにかく魚影濃い

ヤマブキスズメダイ と・・・・

その子供(卵)たち  このツブツブ

TG-4の顕微鏡モード

更にアップ  目だったんだ、黒い点   どうりで威嚇してきたわけだ 可愛い子供を守るため

でっかくうまそうな アカマダラハタ 1m

イエローフィンバラクーダ

 

 

 

 

 

これです! ワヌケヤッコ幼魚  幼魚独特なフラフラした泳ぎ

目に痛いほどの青

かわいい〜♪

これもよくぞ見つけた・・・名前はああ  誰か教えて

 

コウイカの産卵

岩の間に手(足)を伸ばし・・・

一番奥の割れ目に卵を送り込む

ツバメウオ ちょっと黒い

あ、やっぱりクリーニングしてもらって気持ち良いから黒くなった?  エビガイドの言う通りか?

いや、その逆では? つまりホンソメワケベラにクリーニング依頼をわかってもらうために黒くなったのでは?

まあ、それはともかく動画もどうぞ

P3010402リチュリューギンガメ1

P3010409 リチュリューギンガメ2

P3010466リチュリューバラクーダ

P3010482リチュリューギンガメ3

今回、透明度が悪く、逆にリチュリューの透明度が良く感じました

で、□o((>o<))-3 プハァーーー

やっぱ船上から生ビール片手に眺める夕日はたまらんわ〜 フォトbyエビちゃん  \(^(エ)^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2/26-3/2タイシミラン諸島ダイビングクルーズ Ⅱ

2020-03-03 17:49:56 | 

立派なホウセキキントキ  まるでアカマチ

ハナミノカサゴ?

カスミアジ

なんたらアジ?

クリーニング中ハタ

こちらも2匹にクリーニングされ ウットリ〜♫

風格のあるロウニンアジ

もの凄い数の幼魚 カタクチイワシかな

ソウシハギ 毒が強いのでキタマクラとも

これだけ小魚多いと 当然捕食者も多い

スマン 頭切れた 立派なイソマグロ

ツバメウオ

ガラの悪いロウニン

なんで黒いツバメがいるの?  エビガイドの答え 「クリーニングとかされて気持ちいいっすから」 まじ?

 オオイソバナ

イエローバックヒュージュラー

よーく見ると もの凄い勢いでプランクトン捕食中   したりされたり捕食中

浮上すると目の前オレンジブルー号

ピタッとダイバーに寄せる神業 レック船長

今日も素晴らしい一日でした

イカ釣り船の灯りが灯ると 下弦の月

タチャイ島のマンタ1

ギンガメ1

小魚の群れ

P2290292YBヒュージュラー

P2290318捕食中キツネフエフキ  興奮するとマダラ模様になる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2/26-3/2タイシミラン諸島ダイビングクルーズ Ⅰ

2020-03-03 16:08:09 | 

コウイカ@リチュリューロック/タイ

今年もタイ カオラックへ帰ってきました 日中のフライトは楽だなあ  ホテル近くのビーチを散策 

朝食はプールサイドの気持ちの良いレストラン

ほぼ快晴  客も少なめ

可愛い鳥も鳴いている  リゾート気分満喫

アンダマン海の夕日を眺めたらダイビング船へ乗船

日々の写真はスマホでSNSつまりFBへアップ TG-4は水中写真を中心に

まずはネジリンボウ

ネッタイミノカサゴ

ハリセンボン

ホウセキキントキ

光が当たると目から光線が出てるみたい

このクラゲ、イワシの子を引き連れてました

今回唯一上陸した島 「ドナルドダックベイ」

いつまでたっても落ちないバランスロック

バランスロックからの眺め

絶景です  真ん中の青天幕の船が我らが「オレンジブルー号」

右の集団が今回のダイビング仲間

実は・・・・バランスロックが落ちないのは、こうしておっさんσ(^(エ)^ ;) が日々支えているから  ( ̄^ ̄)エヘン!  フォトbyI青年

アジア系のお客さんがコロナで激減 空いてます

ヤッコエイ

目の下の紅斑点が可愛いハナダイギンポ

目が高い所にあるので後ろも見えるのかな?

ヒュージュラー

個人的には嫌いなバイカナマコ

バイカ=梅花で、この模様かららしい

今回透明度が良くなく 上層にはこんなホヤの仲間が一杯

キツネフエフキ まだら模様なので捕食中で興奮してる

ヒトデの足にあご載せたタテガミカエルウオ(?)

デブの大腿骨くらいの太さ ドクウツボご夫婦?

目から光線 ホウセキキントキ

フラッシュ焚かずに撮るとこんな感じ  脂がのってうまそう

ヨスジフエダイ

アカジン 白身の高級魚です

沖縄ではすぐ捕られちゃうアバサー君  汁にすると濃厚でうまいからしょうがないね

れっきとした動物 ウミシダ

マヌケではないワヌケヤッコ あとでこの幼魚に会うので忘れないように

アイゴ 食えばうまい

オウギチョウチョウウオ

スカンククマノミ 頭から尾にかけての白線が名前の由来  別に臭くないっす

それに可愛い目をしてる

オッサンは夕暮れ時 こうしてブログ用の写真を編集しとります そして、あと数時間経つと同じ場所で轟沈するのであります フォトByI青年 絵心あるなあ!

では最後にマンタは動画でどうぞ  とにかく今年透明度悪すぎる

ボン島マンタ1

タイボン島マンタ2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする