goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しろ 1歳児 戸外遊び

2025年04月22日 10時50分19秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

今日も戸外で遊びました。

砂場では保育教諭や友達と一緒に砂を掘っていました。

シャベルを使ったり、手で掘り進めたりと様々な方法を試していました。

トドラーキャッスルでは台の上に皿を並べていました。

その様子を見て友達に玩具を渡す姿も見られました。

汽車の中では、上手に伝い歩きをして外の様子を見ていました。

保育教諭の姿が見えると、大きな声で呼びかけていました。

南門前では、幼児クラスの友達が虫探しをしていました。

楽しそうな様子に、しろ組の友達も興味津々です。

ダンゴムシを近くで観察しました。

手の上で歩く様子をじっと見つめ、触ってみようと手を伸ばしていました。

チューリップが咲いていることに気付いて観察している姿もありました。

花びらをそっと撫で、春を感じている様子でした。

アスレチックにも挑戦です。

嬉しそうにスイスイと登っていくこども達です。

頂上に着くと、拍手をして喜びを表現していました。


本日の給食 4月21日

2025年04月21日 15時53分10秒 | 給食

本日の給食 4月21日

「鮭の混ぜ寿司」

「打ち豆汁」です。

今日のごはんは、混ぜ寿司です。

炊きたてのごはんに合わせ酢を混ぜて、「具」をまぜたものです。

合わせ酢は、小さな子も食べやすいように、酢を控えています。

「具」には鮭フレーク・しらす干し・大葉・しょうが・きゅうりを使いました。

しらす干しに多く含まれるカルシウムは、骨や歯を作る成分です。

カルシウムを摂取することで、骨粗しょう症の予防やこどもの成長に役立ちます。

しらす干しはビタミンDも豊富に含んでいます。

ビタミンDには、カルシウムの吸収を助ける働きを持っているため、ともに摂取することで、より一層骨や歯を丈夫にすることができます。

お休み明けの今日みたいな汗ばむ日には、食欲もなくなりがちですが、

酢のパワーで、おかわりをして食べました。

うち豆汁は、うち豆・豚肉・大根・白菜・ねぎ・にんじんを使っています。

今日使ったうち豆は、青大豆をつぶしたものです。

豆の甘みを感じることができ、具たくさんのお汁です。

おやつ

「小松菜蒸しパン」

「牛乳」です。

今日は野菜を使ったおやつです。

いつもの上新粉を使って作るふんわりとした蒸しパンに小松菜を練りこみました。

鮮やかな緑色の蒸しパンになりました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・月の絵本

2025年04月21日 15時35分47秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・月の絵本

今日は、朝からあか組のお手伝いにいきました。

赤ちゃんにも優しく声掛けをしたり、物を片付けたりしました。

ターザンロープでは、ゆっくり登ったり早く登ったりと工夫していました。

ぴんく組と散歩に出掛けました。

「どんな匂いがするかな」「いい匂い」「可愛いね」と

友達や保育教諭とやりとりを楽しみながら進んで行きました。

遊歩道では、忍者や動物になりきり体を動かしました。

給食は「鯉のぼりみながら食べたい」とリクエストがあり、外を見ながら食べました。

「美味しい」「風が入って来て気持ちがいい」と嬉しそうなこども達でした。

給食後は、月の絵本のシール貼りをしました。

同じグループを探して貼るよう集中していました。

おおわだ保育園のいちごが赤くなりました。

こども達はすぐに気づいていました。

代表して、頂きました。

「おいしい」「あまずっぱい」と嚙み締めていました。

これからも美味しい苺がたくさんできますように。


あお 3歳児 戸外遊び・体育館遊び・こいのぼり製作

2025年04月21日 14時36分44秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 戸外遊び・体育館遊び・こいのぼり製作

今日は、園庭で遊びました。

ボールを使って、ドリブルに挑戦していました。

何度もすることで、できる回数を増やしていくことができました。

築山からのジャンプにも挑戦しました。

下に友達がいないかよく確認をして、ダイナミックにジャンプをすることができました。

アスレチックの下では、友達と会話を楽しみながらおままごとをして楽しんでいる姿もありました。

体育館でも遊びました。

高さが違う平均台に乗り、落ちないようにバランスをとりながら最後まで渡りきることができました。

トンネルを2個つなげて長いトンネルを作り、友達とくぐって楽しんでいました。

グループごとに、先日はさみで切ったこいのぼりを糊で貼り付けていきました。

「ここにのりつける!」と糊をつける所を綺麗に織ることができました。

糊のつける量を考えながら、薄く丁寧に貼り付けることができました。


みどり 4歳児 買い物・戸外遊び

2025年04月21日 12時34分45秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 買い物・戸外遊び

みどり組は、明日お味噌汁作りをします。

こども達にその事を伝え、まずは何をすれば良いか聞きました。

すると…「スーパーに行く!」「畑に行く!」と答えが

返ってきました。

今回は、畑で採れる食材がないのでスーパーに行く事にしました。

買い物係のお友達とマイバックを持ちスーパーに向かいます。

スーパーに入る前には、公共の場でのマナーを確認しました。

走らない、大きな声を出さない等のお約束をしました。

今日は、玉ねぎと豆腐を買います。こども達に探してもらいました。

「あったよ!」と教えてくれました。

先日保育園で食べた新玉ねぎでした。

新玉ねぎは、まだ保育園にあるので、食べ比べの為に茶色方

の玉ねぎを買いました。

豆腐も沢山の種類がある事が分かりました。

今回は、もめんと絹を食べ比べて見ます。

見つけた商品をカゴに入れていきます。

最後は、レジに行きお支払いです。

お金には、お札と小銭がある事が分かりました。

小銭を機械に入れていき、支払いをする事が出来ました。

道を渡る時は、しっかりと右と左を見てから渡る

事も意識しました。

保育園では、ターザンロープに挑戦したり

虫の観察をしたり

遊具でおままごと遊びをしたり

自然物を使い素敵な指輪を作っていました。

 

 

 

 

 

 


あか 0歳児 戸外遊び・散歩

2025年04月21日 12時29分02秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び・散歩

今日は、良いお天気の中、園庭で過ごしました。

いちごの製作では、黄色と白色を見て自分で好きな色のシールを選んで手に取っていました。

指先についたシールに興味津々に触ってみたり、いちごに貼ることができました。

園庭を散策すると、こいのぼりの風車が回っていることに気付き、

じっと見つめていました。

チューリップにも興味を持ち、花びらに触れることができました。

園周辺へお散歩に行きました。

中庭では、芝生の上に座って柔らかい感触を感じたり、

ハンギングの花にも触れてみようと手を伸ばしていました。

給食の時間では、様々な食材に触れながら、

自分で食べることを楽しむことができました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年04月21日 12時29分02秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

汽車の中ではお気に入りの石や団子を友達と見せ合って比べていました。

玩具のカゴを使って列車ごっこをしていました。

たくさんの友達がカゴを持って集まっていました。

おれんじ組の友達と散歩に行きました。

園舎北側の園庭ではツツジや梅の実が出来ていることを教えてもらいました。

道路ではおれんじ組の友達と手を繋いで広がらずに歩きました。

遊歩道では動物を表現しながら歩きました。

色々な動きを試しながら散歩を楽しんでいました。


しろ 1歳児 戸外遊び・中庭探索

2025年04月21日 10時35分03秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び・中庭探索

今日は園庭で遊びました。

いい天気の中、体をよく動かして遊んでいます。

アスレチックでは頂上から周りを見渡し、

「おーい」と元気な声を響かせていました。

ネット渡りでは好きな方法で慎重に進んでいました。

年上の友達に渡り方を教えてもらうと、嬉しそうに真似をしていました。

ネットを渡りきった後は滑り台です。

友達と並んで座り、楽しそうに顔を見合わせていました。

砂場では指先で砂をつまんでさらさらと落としていました。

砂の感触を感じながら、落ちていく様子をじっと見つめていました。

玩具を持って来て、料理を作る姿もありました。

他にも様々な遊具に興味を持って遊んでいます。

様々なところから「ばあ」と笑顔を見せていました。

園庭を歩いていると、イチゴの葉が育っていることに気付きました。

大きくなった葉っぱを優しく触り、感触を感じていました。

また、保育教諭の話を聞き、「葉っぱ」と嬉しそうに呟いていました。

中庭探索にも行きました。

いろいろな植物や花に気付き、観察をしていました。

たんぽぽの綿毛を見つけると、息を吹きかけて飛ばすことに挑戦していました。


今週のおすすめ絵本

2025年04月21日 08時30分00秒 | 今週の絵本

今週のおすすめ絵本

常盤農園や園の畑の苗植えが終わり、野菜の成長を楽しみにしているこども達。

成長を見守りながら、色々な野菜に興味を持ち、給食でも食べてもらえるように選びました。


土曜保育 異年齢 裏庭・荷物運び

2025年04月19日 11時59分36秒 | 土曜日保育 異年齢

土曜保育 異年齢 裏庭・荷物運び

今日は、園庭の裏庭で遊びました。

三輪車やストライダーを走らせたり、トラックの遊具で友達と楽しんでいました。

ツツジを見つけると、あか組の友達に見せてあげたり、

蜜を吸うことができました。

「ちょっと甘いのが出てきた」と感じていました。

裏庭は春の草花がたくさんあります。

タンポポや綿毛を見つけ、息を吹きかけ綿毛が飛んでいく様子を嬉しそうに見ていました。

幼児プールの中に入っている荷物を体育館へ運ぶ手伝いをしました。

気温もだんだん上がってきているので、水遊びの準備もこども達と一緒にしていきたいと思います。


本日の給食 4月18日

2025年04月18日 15時49分21秒 | 給食

本日の給食 4月18日

春野菜のスパゲティーは、米粉の麺にもよく絡んでやさしい味わいです。

今日のパスタには鶏肉と新玉ねぎ、春キャベツ、スナップえんどうがたくさん入っています。

スナップエンドウはおれんじ組さんが筋取りのお手伝いをしてくれました。

鶏ガラ、醤油で味を調えたソースの中にどっさりの春野菜を味わいました。

ランチルームであお、おれんじ組は、一緒に給食を食べました。

スパゲティは、今が旬の春野菜をたくさん使ってます。

スナップえんどうおいしいね、パスタ大好きとおかわりもたくさんしました。

一緒に食べたにんじんラぺは、千切り人参のサラダです。

今日は卵不使用の「マヨドレ」に、にんにくと醤油を混ぜてソースを作り和えています。

スープはオニオンスープです。

甘みの強い玉ねぎを透明になるまでしっかりと火を通し、ウインナーと一緒に煮込みました。

おやつ

「梅おかかおにぎり」

「お茶」です。

今日のおにぎりは、醤油・梅・かつお節を混ぜて作りました。

梅の酸味とかつお節の香りが香ばしく、子どもたちもぱくぱく食べていました。


おれんじ 5歳児 泥団子作り・新玉ねぎ

2025年04月18日 15時46分39秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 泥団子作り・新玉ねぎ

鯉のぼりを園庭まで運び、みんなで鯉のぼりをあげました。

歌を歌いながら鯉のぼりをあげ、

「今日は、風があまり吹いてないから泳いでないね」と気付いていました。

風が吹くと「泳ぎだした」と嬉しそうに空を見上げていました。

今日もぴんく組の友達と散歩へ行きました。

裏庭でしろ組に会い、「行ってきます」と挨拶をしていました。

「黄色のお花いっぱいだね」と優しくぴくん組の友達に話し掛けていました。

園庭では、ダンゴ虫を見つけ、木の枝の上で散歩をさせていました。

泥団子作りでは、綺麗な丸い形になるように丁寧に形作りをし、

もっとツルツルになるように大切に布で磨くことができました。

芝生の雑草抜きをしました。

裸足になると、「土の上気持ちいね」と感じていました。

ラダーでは、色々なリズムでジャンプをして進むことができました。

給食では、あお組と一緒に食べました。

「スパゲッティに入っているスナップエンドウはおれんじ組が筋を取ったんだよ」と教えていました。

おやつでは、西浦先生から頂いた新玉ねぎを食べました。

スライスも自分達でし、「目が痛くなってきた」と感じていました。

「新玉ねぎ美味しいね」とたくさんおかわりをしていました。


あお 3歳児 体育館遊び・ランチルーム

2025年04月18日 15時06分06秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 体育館遊び・ランチルーム

今日は、体育館で遊びました。

フラフープを使ってトンネルを作ったり、体を上手に使って回したりして楽しんでいました。

玉入れに挑戦しました。

網に入れるにはどうしたらいいのか考え、力いっぱい投げて入れることができていました。

こいのぼり製作もグループごとに行いました。

はさみの持ち方、切り方を考えて、線に沿って切ることができていました。

今日は、ランチルームでおれんじ組と一緒に給食を食べました。

おれんじ組の姿を見て、あお組もかっこよく給食を食べることができました。

おれんじ組と会話を楽しみながら、たくさんいただきました。


みどり 4歳児 戸外遊び・こいのぼり制作

2025年04月18日 14時24分27秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・こいのぼり制作

今日は、こいのぼりの糊付けを順番におこないました。

どこにのりを塗るのか、どれくらいの量が適量なのか

考えながら進める事が出来ました。

わからないところは、「〇〇先生教えてあげて」と

お願いをすると先生になりきって教え合う事

が出来ました。

出来たこいのぼりをつるして乾かしていると…

魚屋さんごっこが始まりました。

「いらっしゃい!いらっしゃい!」と

掛け声を掛けお客さんを呼んでいました。

土管の中では、カレー屋さんごっこをしていました。

いろんな種類がありました。

だんご虫を捕まえるとおれんじさんと一緒に

雄と雌を見分けていました。「お尻に点々がついてたら雌なんやで」

と教えてくれました。

ビオトープでは、魚の観察を楽しんでいました。

 


あか 0歳児 シャボン玉遊び

2025年04月18日 12時28分12秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 シャボン玉遊び

今日も園庭に出て過ごしました。

おやつを自分で持って食べることができるようになってきました。

園庭では保育教諭がシャボン玉を吹く様子に興味津々で、

手を伸ばしたり、飛んでいくシャボン玉を目で追いかけていました。

お散歩にも行きました。

保育教諭が話しかけると、声を出して応えてくれました。

たくさん遊んだ後は給食です。

手掴みで食べたり、食材を触って感触を確かめていました。

元気に過ごして、お昼寝の時間です。

来週も元気に過ごしましょう。