goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生活リズムを整えましょう

2025年03月31日 15時17分55秒 | その他

生活リズムを整えましょう

 

1年間、健康に過ごせましたか?

お子さまと一緒に1年間を振り返ってチェックをしてみてください。チェックのできなかった項目は4月からの目標にしてみましょう。

▢早寝早起きが出来た          ▢朝ご飯を毎日食べた

▢好き嫌いをせずに何でも食べた     ▢食後は歯磨きをした

▢毎朝、便をした            ▢外でたくさん遊んだ

▢外から帰ったら手洗い・うがいをした  ▢友達と仲良く遊ぶことが出来た

 

入園、進級などで新しい環境に入る春は、生活リズムを見直すチャンスです。また、環境の変化などにより、体調をくずしやすい時期です。

元気に過ごすためにも、規則正しい生活リズムを心掛けましょう。

1.早寝早起きを心掛けましょう

夜は9時までには寝るようにし、朝は7時ごろには起きるように頑張りましょう。十分な睡眠は「日中の疲れを取る」「体の成長を促す」「病気を治す力が増す」ことにつながります。

2.朝ご飯をきちんと食べましょう

朝食を食べることで、体が目覚め、その日の体のリズムが始まります。よく噛んで、しっかり食べましょう。

3.朝、家で排便をしてきましょう

朝ご飯を食べると、腸の働きが活発になり、便が出やすくなります。朝はどうしても慌ただしくなりがちですが、十分なトイレタイムを取れるよう、家族全員で朝の生活を見直しましょう。

 

登園前の体調チェックをしましょう

園では、登園してお子様の健康観察を行っております。ご家庭でも、登園前に次のようなポイントでチェックを行ってみてください。

▢熱はありませんか?      ▢顔色はよいですか?

▢鼻水や咳は出ていませんか?  ▢湿疹、発疹はないですか?

▢食欲はありますか?      ▢便は出ましたか?

▢機嫌はよいですか?      ▢「痛い」「疲れた」等の訴えはありませんか?


身だしなみを整えましょう

▢爪は伸びていませんか?

→爪が伸びていると肌を傷つけたり、爪の間にばい菌が入り込んでしまいます。

▢髪の毛が目に入ってませんか?

→髪の毛が目に入っていると、目を傷つけてしまうことがあります。

 また、長い髪をそのままおろしてると、活動の妨げになったり、視力低下を招いてしまうこともあります。

爪はこまめに確認し、髪の毛は結んだり、髪を切って整えるようにし、のびのびと活動ができるようにしてあげましょう。

 

たくさんの思い出でいっぱいとなった1年も締めくくりとなりました。1年前を思い起こすと、こどもたち一人ひとりの心と身体、表情や行動に改めて大きな成長を実感しています。また新たな1年、こどもたちの成長が楽しみです。

いつもご理解ご協力いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。


あお こどもの目線

2025年03月29日 14時34分06秒 | 3歳児 あお組

あお こどもの目線

新年度に向けて、こどもの目線になり、保育環境の確認を行いました。

あお組からは、鞄掛けに通園カバンなどを自分で掛けます。

実際に掛けてみると、見えずらいことや、フックに掛けることが難しいことなどに気付きました。

鞄の持ち方や下から覗いて手元をよく見るように、言葉掛けを行っていきたいと思います。

保育室には、一人ひとりのロッカーがあります。

ロッカーには2つのフックがあるので、手前は通園鞄、奥は手提げかばんを掛けて、ロッカーを整えていくことができるようにしていきたいと思います。

コップ袋とタオルをかけるフックでは、2段の高さになっているので

こどもに合わせて使いやすいように言葉掛けを行っていきたいと思います。

今後も、こども達が保育室で過ごしやすいように環境を整えていきます。


2025年度 おおわだ保育園 職員研修

2025年03月29日 10時57分58秒 | 子どもの様子

2025年度 おおわだ保育園 職員研修

今日は新年度準備として職員研修を行いました。

より良い保育を目指し、意識改革と環境を整えました。

こども達の生きる力を伸ばす為、職員一同精進してまいります。

よろしくお願い致します。


本日の給食 3月28日

2025年03月28日 16時05分23秒 | 給食

本日の給食 3月28日

「美味しいごはん」

「鯖と玉ねぎのみそ煮」

「れんこんサラダ」

「すまし汁」です。

今日の美味しいごはんは、秋田県産の「サキホコレ」です。

お米は白くつやがあり、ふっくらとした食感です。

香りが良く、噛むほどに甘みがあります。

給食は魚を使った和食の献立です。

魚は独特の臭みがあり苦手な子どももいますが

味噌を使って煮ると匂いが無くなり食べやすくなります。

脂ののったさばを味噌味で煮込みました。

味噌・しょうゆ・酒・しょうが・砂糖・だし汁を合わせた煮汁で

時間をかけて煮込むとやわらかくなり味が染みます。

れんこんサラダには、れんこん、コーン、ブロッコリーが入っています。

醤油や砂糖、マヨドレを混ぜ合わせて作ったいつもの味付けです。

シャキシャキとした歯ごたえを楽しみました。

今日のすまし汁は、えのき、しいたけ、みつばが入ったすまし汁です。

いつものかつおと昆布の合わせ出汁に野菜の旨味がきいています。

お出汁の優しい味わいです。

おやつ

「人参蒸しパン」

「牛乳」です。

今日の蒸しパンには人参が入っています。

茹でた人参をペースト状につぶして米粉の生地の中に混ぜ込んでいます。

ふわふわの蒸しパンはとても人気のあるおやつです。

 

「なかよし給食」にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

来年度・4月からもよろしくお願いいたします。

 


あか・すみれ 0歳児 体育館活動・修了式・戸外遊び

2025年03月28日 14時01分12秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 体育館活動・修了式・戸外遊び

今日は体育館で遊びました。

テラスから、園庭の様子を覗いていました。

桜も咲き始め、春らしい景色をじっくりと眺めていました。

フラフープで遊びました。

二人で中に入り、電車ごっこを楽しんでいました。

今日は今年度最後の登園日です。

体育館で修了式が行われました。

園長先生の方を向き、話を聞いていました。

修了式の後は戸外で遊びました。

卒園児の友達がシャボン玉を吹いていました。

シャボン玉がたくさん飛んでくると、追いかけて掴もうとしていました。

ふわふわと飛んでいくのを嬉しそうに見ている姿もありました。

築山の上にも、たくさんのシャボン玉が飛んできて、両手をめいっぱい伸ばして触ろうとしていました。

また、大きなシャボン玉を作ってもらいました。

だんだん大きくなる様子に、ワクワクした表情で観察していました。

シャボン玉が割れるとまた作ってもらい、一緒に楽しんでいました。

アスレチックの上では、友達と並んで手を振っていました。

一年を通して友達との関わりや遊びが増え、様々な遊びを楽しんでいたこども達です。

一年間、ご理解ご協力いただきありがとうございました。


しろ 1歳児 修了式

2025年03月28日 13時15分09秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 修了式

今日は修了式に参加しました。

園長先生の話をしっかりと聞くことができました。

幼児クラスの真似をして姿勢正しく聞く姿があり、成長を感じました。

園庭では、シャボン玉遊びをしました。

おれんじ組の友達に沢山吹いてもらい嬉しそうでした。

シャボン玉を指さししたり、捕まえようとする姿が

微笑しかったです。

大きなシャボン玉を作ってもらうと

「キャー!!」「すごーい」と大盛り上がりでした。

砂山では保育教諭と一緒に砂山ジャンプに挑戦しました。

アスレチックの網部分もスイスイ渡っていました。

頂上で「おーい!!」と言って手を振ってくれました。

たくさん遊んだ後は給食の時間です。

今日で、おれんじ組の友達が最終日となりました。

給食援助の手伝いをしてくれました。

楽しい話をしたり、食べさせてくれたりと、優しく関わってくれました。

給食の後は、鏡を見て口の中を確認しながら

丁寧に歯磨きをしていました。

着替えをして、コットで寝ました。

おやつは花見をしながら、

おれんじ組の友達と食べました。

しろ組では、自分でできることがどんどん増え、成長を感じる一年でした。

来年度も笑顔で楽しく毎日を大切に過ごせるようにしたいと思います。

保護者の皆様、1年間ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


おれんじ 5歳児 修了式・たくさんの思い出

2025年03月28日 13時15分09秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 たくさんの思い出

今日は、修了式がありました。

姿勢を正してしっかりと話を聞くことができていました。

その後は、たくさん遊びました。

今まで遊んできた遊びの中で、好きな遊びを存分にみんなで楽しみました。

だるまさんが転んだでは、鬼が振り返るとしっかりと止まっていました。

雨も上がったので、シャボン玉をしました。

アスレチックの上でたくさんのシャボン玉を吹いたり

築山で吹いたり

 

プールサイドに立っては、他のクラスの友達にたくさん吹いてあげたりと

存分に楽しんでいました。

こっちでは、友達と協力して大きいシャボン玉作りに挑戦です。

棒を使って大きいシャボン玉作りに挑戦です。

上手に使いこないし、大きなシャボン玉ができると

大喜びでした。

体育館でも遊びました。

かけっこでは、友達に負けないように頑張って走ります。

帽子取りやしっぽ取りもしました。

みんな全力で逃げ回り思い切り体を動かしていました。

たくさん遊んだ後は、テラスでくつろぎタイムです。

桜を見て、「綺麗」「お外気持ち良い」と言っていたこども達です。

最後の給食は、園庭の好きな場所で食べました。

みんなでわいわいしながら、楽しく食べとても大満足の子ども達でした。

おやつは、しろ組と一緒に食べました。

今日一日たくさんの人と関われて嬉しそうな子ども達でした。

毎日こども達と楽しく過ごすことができました。

小学校に行っても、またいつでも遊びに来てくださいね。

一年間、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 


みどり 4歳児 終了式・フルーツバスケット

2025年03月28日 12時51分03秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 終了式・フルーツバスケット

今日は、終了式に参加しました。

1名の友達が遅刻・早退・欠席が3回以内の精勤賞でした。

「僕も賞状ほしいな」「かっこいいね」と感じていました。

おれんじ組では、みんなで精勤賞・皆勤賞目指して頑張りましょう。

保育室では、椎茸がたくさん育っていたので、

収穫して給食のおすましに入れて食べました。

園庭では、桜の観察をしました。

アスレチックの上に登り、近くで桜を見ると、

「星みたいな形だね」と気付いていました。

昨日の雨で落ちていた桜を見つけました。

雨上がりは、普段の園庭と違い、溝の中を覗いてみると

ミミズがたくさんいました。

見つけたミミズを友達に見せていました。

「ミミズがすごい動いてる」といつもとはまた違うミミズの動きに驚いていました。

泥んこ遊びでは、泥団子をたくさん作って

お団子屋さんを表現していました。

ピカピカにすることにも挑戦していました。

こちらでは、あぁぶくたったをして遊んでいました。

午後からは、みんなでしたいことを考えました。

ピアニカやターザンロープやフルーツバスケットなど、色々な案で出たので、

順番にみんなで楽しみました。

フルーツバスケットでは、ルールを理解して、

「赤が好きな人」「車が好きな人」など、色々な質問を考えていました。

一年間、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。


あお 3歳児 修了式・戸外遊び・おにぎり

2025年03月28日 12時28分48秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 修了式・戸外遊び・おにぎり

今日は、体育館で修了式がありました。

進級に向けての園長先生からの話を静かに聞くことができました。

保育室に帰ると、みんなで爆弾ゲームをしました。

音楽が止まるまでボールを次の友達に回していきます。

「急げ!」「次に回すよ!」とボールが自分で止まらないように、急いで回すことができました。

戸外でもたくさん遊びました。

虫探しを楽しんでいるこども達。

虫を見つけて、友達と一緒に観察を楽しんでいる姿がありました。

園庭のプランターにチューリップが咲いていることに気付きました。

「こっちも、もうすぐ咲きそう!」とよく観察をしていました。

雨で園庭の砂が泥になっていたので、たくさんの団子を作ることができました。

今日もお当番さんがお米を洗いました。

おいしいお米が炊けるように、しっかりと洗うことができました。

あお組最後の給食なので、おにぎりを作りました。

おにぎりの握り方を思い出して、いつもより大きいおにぎりを握ることができました。

「おいしい!」「いっぱい食べる!」とたくさんいただきました。

一年間、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。


ぴんく組 2歳児 修了式・しっぽとり

2025年03月28日 10時58分35秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 修了式・しっぽとり

本日は、今年度最終日であったため、修了式に参加しました。

園長先生の話しを、お山座りで聞くことが出来ていました。

年度当初から日々の保育を通して、とても成長した姿が見られました。

その後にみんなでしっぽ取りをしました。

保育教諭からしっぽを取られないように

手足を速く動かし一生懸命に走る姿がありました。

友達が付けているしっぽを取ることもしました。

自分のしっぽが取られないようにしながら

友達のしっぽを狙っていました。

たくさんのしっぽを取ることが出来ていました。

最後に保育教諭が付けているしっぽを取りました。

保育教諭のしっぽめがけて、追いかける姿がありました。

たくさん取ることが出来たので、嬉しそうに見せてくれました。

最終日に、みんなで好きな遊びを存分に楽しみました。

こども達と様々なことに挑戦し、1年間でたくさんの思い出ができました。

本日までご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

来年度もよろしくお願い致します。


本日の給食 3月27日

2025年03月27日 16時01分42秒 | 給食

本日の給食 3月27日

「春野菜パスタ」

「かぼちゃサラダ」

「ミネストローネ」です。

春野菜パスタは、米粉の麺にもよく絡んでやさしい味わいです。

今日のパスタにはベーコンと新玉ねぎ、春キャベツ、にんじん、菜の花がたくさん入っています。

鶏ガラ、醤油で味を調えたソースの中にどっさりの春野菜を味わいました。

滑らかになるまでつぶしたかぼちゃに、いつものマヨドレを使って味付けしました。

マヨドレは、特定原材料7品目(卵・小麦粉・乳・そば・かに・えび・落花生)を使用せずに作られているアレルギー対応食品です。

スープには、ウインナー・人参・玉葱・枝豆・キャベツが入っています。

トマトをベースにして味付けをして、相性のいいにんにくも効かせています。

おやつ

「いちご」

「牛乳」です。

今日のいちごは、熊本県産の「恋みのり」です。

恋みのりの名前の由来は

「みんなの夢の叶う、美味しいいちご」という意味が込められています。

香り豊かで、糖度も高く、酸味もあってさっぱりとした味わいです。

みどり、おれんじ組が合同でおやつを食べました。

「美味しいね」とこども達は、一口で食べたり、眺めながら食べたり嬉しそうでした。


みどり 4歳児 戸外遊び

2025年03月27日 13時25分09秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び

今日も温かい気候でたくさんの虫が顔をだしていました。

「ここにいるよ」「あっちも探してみよう」と虫探しを楽しんでいました。

「ダンゴ虫みてみて!」と手の平に乗せて見せてくれました。

ターザンロープにも挑戦しました。

友達が登る様子を観察し、「上まで登りたい」と挑戦していました。

「昨日より今日の方ができた!」と成長を感じることができていました。

おやつは、卒園児の友達と食べました。

「美味しいね」と嬉しそうに会話を楽しんでいました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・給食

2025年03月27日 13時14分20秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・給食

今日は園庭で遊びました。

友達と一緒に協力し合い、大きな荷物を運ぶこともできました。

カーポート下ではスコップやバケツ等を並べて、サーキットを作ることができました。

「ここは跳ぶ」「ここは橋みたいに渡る」と、友達と考えて工夫していました。

じょうろを使って線を引き、ぐるぐるじゃんけんをして遊びました。

給食は、中庭に行って食べました。

桜が少しずつ咲き始めていることに気付きました。

体育館では、リレーをしたり、ドッジボールをして遊びました。

おやつは、みどり組と一緒に食べました。

会話を弾ませ、楽しいおやつの時間となりました。

 


開花宣言

2025年03月27日 13時14分20秒 | 子どもの様子

開花宣言

連日温かい期間が続き、おおわだ保育園の植物が開花してきました。

満開を楽しみにしているこども達でした。

チューリップも元気に成長しています。

苺の苗には花が出来ていました。

春の訪れを知らせてくれています。


しろ・すみれ 1歳児 戸外遊び

2025年03月27日 11時57分36秒 | 1歳児 しろ組

しろ・すみれ 1歳児 戸外遊び

本日も、戸外遊びをしました。

年下の友達に優しく接していました。

容器に砂を入れて、料理教室が開かれていました。

「どうぞ」と完成したものを保育教諭に提要してくれていました。

ダンゴムシを手に乗せて遊んでいました。

怖がることなく優しく見守ることが出来ました。

秘密基地の中を覗いてみました。

木のおもちゃを使って「トントン」と

柱を修理していました。

テーブルの中に入り、お寿司屋さんになりきっていました。

工夫して遊ぶ姿が見られてきています。

明日もたくさん遊びましょう。