goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のごみ問題を考える

一般廃棄物の適正な処理に対する国の施策と県の施策と市町村の施策を比較しながら「沖縄のごみ問題」を考えるブログです。

法令違反に関する「故意」と「重大な過失」と「過失」の違い

2015-08-26 04:56:41 | 日記

「故意」や「重大な過失」や「過失」は最終的には裁判所が判断することになりますが、法律上の定義や判例を読んでも、素人には良く分からないところがあります。

「故意」は、法令に違反することを知っていながら行った行為。

「重大な過失」は、法令に違反することを知っていながら意図的に放置していた行為。

「過失」は、法令に違反することを知らずに行った行為又は放置していた行為。

・・・ということで、とりあえず整理できると考えています。

したがって、ごみ処理に関する事務処理を行っている地方公務員が、万が一、法令に違反する行為を行った場合は、少なくとも「過失」には該当しないと判断することができます。

なぜなら、「過失」とした場合は、そもそもその地方公務員は事務処理を行う資格を有していないことになるからです。

つまり、運転免許証を持っていない地方公務員による無免許運転や飲酒運転も「過失」に該当することになってしまうからです。


宮古島市の不祥事

2015-08-25 18:23:52 | 日記
この事業にも国の補助金(一括交付金)が使われています。

民間業者であれば「許可取り消し」によって再発を防止するパターンですが、市町村(地方公共団体)の場合は「法令違反はしない」という前提になっているので、有効な「再発防止策」はありません。

あるとすれば、職員や首長のコンプライアンス意識を高めること。

それには、住民や議員のコンプライアンス意識を高めなければなりません。

宮古島市、虚偽報告で「ごみゼロ」宣言 撤去量を水増し
ごみ撤去量、報告の9割虚偽 宮古島、市職員が業者に指示
下地市長が市民に謝罪/不法投棄ごみ残存問題
関連ニュース