まちの風  岡田勝一(まさかず) 元淡路市議会

 岡田 勝一(まさかず)
 活動日誌です
"すべての世代と共にまちづくり"をスローガンにしてきました

6月16日 6月定例3日目

2006-06-22 21:25:10 | 活動報告
 各常任委員会に付託されていた議案の上程であり私の
属する総務常任委員会(6/12開催)の議決結果を報告し
委員長に対する質疑求めるも発言なく通過、その後討論
に入り執行部に対し議案第95号 淡路市過疎地域自立促
進計画の一部変更の件及び議案第101号淡路市役所本庁
舎用地の取得の件に対し反対、賛成の討論あり、詳しくは
広報あわじ、議会だよりを《7月号》お読み下さい


 続いて議案第96.97.98号についても反対討論あり、3本共
賛成討論にオカダほか1名が述べました
・96号は生穂新島地区市道路線の認定の件
 生穂新島9番地先から8番1地先まで直線610m道路法に
基づき認定し整備を行うものでH17~21年にかけ、まちづくり
事業として防災公園等も張り付く予定あり完成後は交付税
算入の対象にもなり賛成の意を述べる
・97号はH11年9月進入道路用地買収(220m)済みで生穂
新島1号線として道路認定済みを今回480ha生穂埋立てへ
920m延長しょうとする道路法による路線変更の議決であり
H14/3総合計画に中核都市拠点地域に掲げている所から
賛成討論行う

・98号 まちづくり交付金事業《大谷、生穂新島》道路、橋梁
整備工事委託契約の締結の件
 当初予算にまち交約16億円計上 工事契約6億3000万円
随契にて県企業庁に、メリットは国費40%企業庁より60%受け
入れることで一般財源、起債なしに整備できる事から賛成
討論の主意を述べ議員各位に賛同を求めました
 その後前日15日の補正予算審査特別委員会の審査報告
書を会議規則第104条の規定により報告し全員原案可決す
べきものとしました



6月15日    補正予算審査特別委員会

2006-06-22 21:24:06 | 活動報告
 6月9日付託を受けた付議事件(5件)の会議を開きました
・議案第105号 H18淡路市一般会計補正予算(第1号)  
 主な計上は企業誘致推進のため灘山土取跡地24haの売却を
前提とする鑑定業務委託料1,141雑入として県事業による高齢
世帯生活援助員(北淡センター)設置委託料2,930の雑入受け入れ
また県費による母子保健、妊婦健康診査補助金4,163など数多く
の質疑のなか土取跡地の目的は資産の見直しであり総合計画と
整合性を見つめながら企業誘致による公共性のある福祉、住宅、
病院医療、商業となるような立案に乗っ取り広く公募による競争
入札としたいの答弁あり、また妊婦診療1回@15000円以内、市の
持ち出しナシなど採決は全員原案可決となりました


・議案第106号 H18市簡水特会補正予算(1号)
 地方債起こし西部簡水深井戸の掃除6,500と野島簡水に於いて
花さじき~中持地区を中心に乱開発による未普及地解消30,890
の計上が主である。採決の結果全員賛成可決

・議案第107号 H18市東浦サンパーク特会補正予算(1号)
人事異動による職員給与分を一般会計から繰り入れ7,685と
宿泊施設使用料3,300up分を18年間故障修理に耐えてきた
客室クーラが点検の結果、温度調整取れなくなり真夏を迎えるに
当たり大至急工事に取りかかりたい旨説明受け全会一致で
原案可決であります


・議案第108号 H18市公共下水特会補正予算(1号)
下水道事業は莫大な費用がかかる事業であるが、まちづくりの
環境衛生を考えると県下でも遅れている当市にとって一般会計
繰り入れ減▲とし市債借り入れとする。これは後年度負担を軽く
するための先行投資として資本費平準化債を取り入れるもので
予算総額に変動なし、よって全員原案可決


・議案第109号 H18市水道事業会計補正予算(1号)
設備に係る資本的収支と営業に係る収益的収支補正である
主に収益的収支は下水道工事に伴う受託工事の管移設が大きく
小さな借換債利息7.2%→2.0%に節約する努力が見える
資本的収支は配水池用地購入24,660配水池増設工事26,961や
水管橋3本の改良25,000と問題となった水道事業部庁舎建設調
査費(初めて計上)1,000について質疑が集中、水道部は島内一元
化をH22年までにやりたいので現借地の事務所を返却し26名の
職員共々津名地区に新しく本庁舎建設するための予算計上、議員
の一部から市長は資産の見直しと再整備をうたうのであれば市の
空き部屋の再利用促すも採決の結果全員起立原案可決となる


6月13日 民生常任委員会

2006-06-22 21:23:14 | 活動報告
 福祉関係及び消防1件、発議1件計6件の傍聴に行ってきました
自分の委員会の裁き方の疑問や進行方の勉強にと福祉の内容も
参考にすべき点多々あり、又関心の高い発議9号長寿祝金条例の
一部改正について各委員の考え方、捉え方など目と耳での思いを
持っていたけど継続審査となりました

6月12日    総務文教常任委員会

2006-06-16 00:35:53 | 活動報告
① 議案第88号  淡路市公の施設に係る指定管理者の指定手続き
            に関する条例(平成17年淡路市条例19号)の一部
            を改正する条例制定の件
② 議案第89号  淡路市非常勤の職員の公務災害補償等に関する
            条例(平成17年淡路市条例38号の一部を改正する
            条例制定の件
③ 議案第90号  淡路市手数料条例(平成17年淡路市条例96号)の
            一部を改正する条例制定の件
④ 議案第95号  淡路市過疎地域自立促進計画の一部変更の件
⑤ 議案第101号 淡路市役所本庁舎用地の取得の件
⑥ 請願第1号   葬祭場の建設中止を求める請願
          以上6件の質疑のまとめを記します
  ① 現状条例に不備があり条例の一部改正を行うものである、公募に
    対し応募者ないとき、緊急その他特別の理由ある時に対応のため
    であり当初の出資団体等から今回指定管理者と協議を行えるよう
    改正するもの                  全員 原案可決
  ② 法改正による字句の一部改正であり起立多数 原案可決

  ③ 上記と同じく字句の一部改正、アスベストによる健康被害の救済法
    であり現在当市に対象者無しの報告受け 全員 原案可決 
  ④ 当初合併特例債をもって取り組む予定がそれ以上に有利な過疎債
    に県との協議整ったので一部変更の件上程され起立多数原案可決

  ⑤ H16.6.16旧町長5名と県企業管理者による土地の有償譲渡に関する
    覚え書きのコピーが提出され当初借地対応から合併特例債で買取る
    紳士協定交わし今回 ㎡@40500×11,354.53㎡ 取得金額
    459,858,465買い上げ向こう15年間に交付税算入分354,894入る
    所から実質一般財源は15年間で175,157となるので起多数原可決
  ⑥ 委員会の冒頭委員より現地視察の発言あり、全員賛成にて現地
    調査に向かう。種々不適格も散見されるなか 再開
    請願の紹介議員より説明求め質疑に入る、不誠実な対応に対する
    怒りの建設中止で文教地区にあり、ましてや校門坂は周辺環境に
    適しているのか?今一度誠意ある話し合いの場を望むものと受止め
    採決の結果 起立多数 棄権1 本請願は採択することに決しました


6月9日    定例議会2日目

2006-06-16 00:31:23 | 活動報告
 10時開会まず同意第1号 教育委員会委員の任命に岩屋地区の
広島啓子(47才)氏に全員同意、続いて専決報告18件ほか合計36
件のうちより申し出のあった5名より総括質疑に入り市長、担当部長
より答弁求め賛否とる、その内全員賛成 8件 賛成多数 10件
 オカダも議案97,98号について質疑し当局の説明に納得賛成した
H18年度補正予算5件ほか20件が委員会付託された

6月5日 第7回定例議会開会

2006-06-16 00:27:05 | 活動報告
 専決報告 18件 条例制定(新規) 1件 改正条例 7件
事件決議 10件 補正予算(特別委員会へ) 5件
同意案件(教育委員会委員)1件 報告(H17繰越明許)2件
発議(長寿祝金条例の一部改正) 1件と数多くの提案
説明を受けました。
 6/9再開総括質疑、委員会付託と進む予定です
 本会議終了後全員協議会に切り替え、談合疑惑に関する
ゴミ袋問題について当局の説明を聞く
 合併協議会で取り決めた単価発注のためトラブリ、今後
数量発注に改めるとのこと。縷々いいわけ説明受けたが
要は在庫管理もせず業務の一端としての認識がなく今回の
談合疑惑に発展、管理職として部下の管理が出来てないのが
最大の原因だ。心してもらいたい


6月2日 議会運営委員会

2006-06-04 17:24:05 | 活動報告
 第7回定例議会の運営について5/29に引き続き会議を開く
市議会ホームページに提示の通り6月5日開会、最終日を6月23日
とし、その間一般質問16名あり3日間予定や各常任委員会に
付託案件あり、6/12には私の属する総務文教常任委員会は
改正条例3件、事件決議2件と葬祭場の建設中止を求める請願
および要望書の提出受け急遽取り上げることとした
 補正予算の5件については特別委員会設置し27名にて
6月15日審査することを確認した
岡田は19日に一般質問します


5月31日 第1回トライアスロン専門委員会総会

2006-06-04 17:20:28 | 活動報告
 ″ありがとう心から、ひようごからをスローガンに県民一人
ひとりが、創る新しい祭典の創造から「する」 「みる」「支える」を
合い言葉にオカダマサカズも総務、企画、広報専門部会の一員
として参画せよとの通知を受け「のじぎく兵庫国体デモンストレーション.
スポーツ行事」のトライアスロン部門の委託書を受け取りました。
 大会は10月1日淡路地区国営公園、夢舞台、交流の翼港周辺
で行われます
話の中で現在はデモスポですが2009年新潟国体からは日本体育
連盟の承認を得て正式種目となりトライアスロン競技人口増を図り
この兵庫から世界大会で活躍できる選手を送り出せればと夢の
ある言葉もありました