まちの風  岡田勝一(まさかず) 元淡路市議会

 岡田 勝一(まさかず)
 活動日誌です
"すべての世代と共にまちづくり"をスローガンにしてきました

3月25日 3月定例最終日

2011-03-27 17:09:12 | 活動報告


・3常任委員会の21議案、委員長報告あり特に市営駐車場条
 例改正関係と企業誘致条例改正に対し反対、賛成討論が
 ありました
・当初予算13会計にも一般会計ほか2会計の賛成、反対討論 
・先日急遽補正予算(8号)大震災に対する淡路市の災害見
 舞金1000万円(予備費流用)全員賛成 可決
・議員発議 議会の権限に属する専決処分の指定についても
 反対討論2名よりあり、発議提出者の一人として賛成理由を
 述べ13名の賛同者得て可決しました。
◇施政方針、議案の提案説明が3月1日より始まり本日最終
 日を迎え、その間各常任委員会、一般質問、補正、当初予
 算と例年通り盛り沢山の会議途中(3月11日)中学校卒業式
 後、午後総文委員会中マグニチュード9.0未曾有の東日本
 大震災が起き、南あわじ市に津波警報、我が淡路市に津波
 注意報(0.5m)発令、一瞬16年前阪神淡路大震災を思い
 起こし非常に長く感じた3月定例会でした



3月24 22年度市内小学校卒業式

2011-03-27 17:05:21 | 活動報告


 市内19校一斉に6年生送る卒業授与式があり地元学習
小学校へ来賓出席させていただきました。
 開式の言葉に続き国歌斉唱、音楽音痴の私も国の宝で
ある子供達の前途を祝し声高らかに歌いました
 卒業証書は一枚の紙ですが思いで多い沢山の事を学ん
だ6年間の証です、統廃合に取り組まなければならない少
子化問題抱え各小学校とも59名を最高に最小9名の卒業
式でした(全体441名)がそれぞれが残された中学3年間の
義務教育へ進まれます。
「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」目指し夢と希望の
実現に向け羽ばたけとエールを贈ります





 議会運営委員会
 緊急の議会運営開く運びとなり関係議員に通知、追加議
案の説明求めた(補正8号 東日本災害1000万円の見舞金) 
明日9時30分本会議前、義援金取り扱い全協開くことにした

3月23日 当初予算審査特会(総括質疑、採決)

2011-03-27 17:03:32 | 活動報告
 予定の当初予算審査の時間足りず22日予備日使い午後
7時まで質疑し総括質疑に6名が財政フレーム、土地購入
先の東北地方太平沖地震に絡む防災計画見直し、滞納、
収納UP、駐車場の考え方、とう出席の門市長に13予算案
質疑し全員賛成9件、賛成多数4件となり残すはあと1日で
3月定例会の最終日となります。


3月20日 食のブランド 『淡路島』

2011-03-20 11:14:27 | 活動報告


 食を核とした農水産省の地域活性化支援事業として春の
淡路島グルメを淡路夢舞台に集結させ、構成団体が取り組
んでいた食のイベントが未曾有の東北地方太平洋沖地震の
被災地支援に打って変わり19~21日行われる中日に会場へ
 【募金箱も置かれ多くの人が協力、売店売り上げの一部が 
                           被災地へ】




 「「食極めれば淡路島」」食材宝庫の美味しさへの挑戦に
38ブースに人集う、スイーツ、グルメとう島の農産物が、瞬く
間に品切れ状態、補充にてんやわんやの盛況でした
 《阪神淡路大震災経験した観光立島淡路が明るい話題で
被災地を、日本を元気づけられるよう皆で頑張りましょう》


夢舞台の花とイベントを撮影してます
をクリックするかマウスカーソルを画像の上に
あわせてください
食のブランド淡路島

3月19日 第2回 淡路市社会福祉大会

2011-03-20 11:06:45 | 活動報告
 あわせよう 地域の ちから と題し北淡震災公園セミナーハ
ウスにて淡路市社会福祉協議会主催(淡路市共催)の式典
あり、門市長のあいさつのあと多年にわたり民生、児童委員
活動を行い地域福祉の向上に尽力された方々の表彰状、
感謝状が贈られました。




 二部では九州博多より日本の宅老所の元祖として、その名
を全国に轟かせた『宅老所よりあい』代表 下村恵美子氏を
迎え20年前老いを支える施設での老人介護に巻き込まれ、
人間相手の仕事に生きがい求め普通の暮らしの中に人は
「死ぬ」ではなく最期まで生き抜くお年寄りを触り続け、家族
が看取るお手伝いをする。
 それが私達宅老所の仕事の役割と熱く語られた講演会で
日本の高齢化社会の取り組み方のご示唆を頂きました。


3月18日 一般質問、当初予算審査特会

2011-03-20 11:06:05 | 活動報告
 今週は14,15日一般質問9名が介護、風力発電、安心
安全、教育、観光立島、有害鳥獣対策、定住化等問う
 先週の会派代表質問含め12名中、おおとり務め 「施政
方針について」守りから攻めに転じた要因とは何か !!
 予算案提出した市長に答弁求めました。
        【要約し議会だよりに掲載されます】



 16~18日議長除く17名で当初予算審査特別委員会
開き、3日間共時間延長しての審査行うも、まだまだ審議
終了とは成らず来週も委員会開く日程となっている
《数年前の資料(データー)請求や拡大解釈、関連質疑、親切
丁寧な答弁等で多数の部長、課長、担当職員を大会議室
に集めた委員会審査となっている》
 その間昼休み等にて東日本大震災の被災地への物資
義援金取り扱い方や議員発議について二度の議運開いた

3月11日 平成22年度東浦中学校卒業式

2011-03-12 17:15:33 | 活動報告


 校訓に「全校一心」かかげる東浦中学で義務教育終え新たな
スタートラインに立たれた69名の卒業式にまねかね参列と大き
な希望と夢を持ち多くの出会いに巡りあつた校門坂での、お見
送りをしてきました。
 年々卒業生が減する社会情勢にあるなか心を一つにしての
中学生活が一人も欠けることなく全員出席で燃焼できた喜びは
親御さん共々泣き笑いのあつた3年間ひとしほの感ありと推察
できる感動の卒業式でした。
《小雪交じりの雨をもいとわずエールの交換、記念写真となごり
         惜しむ姿に力強い前進を祈る》



 昼食後2時からの総務文教常任委員会傍聴中、東北地方太
平洋沖地震、大津波警報発令、震度7 マグニチュード(М)
8.8{世界で5番目}国内最大巨大規模、北海道から和歌山間
大津波警報未曾有の事態となる
 また徳島、兵庫南部(みなみ淡路)に津波警報
     【淡路市は津波注意報 0.5m】
 テレビに見入り危機管理部たずね情報収集に努め帰宅


3月10日 定例議会3日目

2011-03-12 17:14:27 | 活動報告
 新年度施政方針に対する会派代表質問(三会派)よりあり
それぞれ持ち時間一杯(個人質問含めて)使って市長並びに
教育長、担当部長より答弁引き出していた
 引き続き3月2日付託されていた補正予算審査の議決結果
の報告あり、一般補正7号(委員会賛成多数)の反対討論受け
裁決はかり  14:3 賛成多数の結果となる
        {残る10議案は全員原案可決の報告のみ}
 本会議終了後全員協議会開き、先日議運で協議した市議
会の権限に属する事項中、市長の専決処分事項の指定の件
全協の場に下ろし協議
 一部議員より議員発議賛同には文言の担保が必要でないか
の意見を考慮、今一度ペーパー修正行うことにし散会す


3月8日 補正予算審査特別委員会

2011-03-12 17:13:13 | 活動報告
 平成22年補正予算7号はじめ10特会の審査行う
年度末迎え事業完了、精算による繰り越し明許、債務負担行
為補正等多岐にわたる精査が主ながらスムーズな進行と思い
きや一般会計においては関連質疑等多方向にわたり長時間
審査となる。



 最終の交付税4億1500万円、市債発行2億7920万円とう
8億2570万余追加し繰上げ償還や5年後交付税大幅減とな
るので財政運営考慮し約7億570万余を基金積立金とした
 早く本来の年度内決算見込み打てる状況に近づける余裕
ある財政状況になれるよう企業誘致の成功と雇用の場確保、
定住人口安定増等の施策や農水産業の底上げ策も少しづつ
前進している中で賛否の結果  11対3  賛成多数
 ほかの10特会は全員賛成    4時25分終了
終了後議会運営委員会、会派代表者会とも諸問題について
協議した

3月7日 産業建設常任委員会

2011-03-09 17:28:50 | 活動報告
 付託を受けた産建関係6議案の説明聞き審査に入る
関連質問続出し総文で審議中の議案4号にからむ市営駐車
場の設置及び管理に関する条例の一部改正が3月3日採決
取らず委員長預かりとなっていることから11号、12号につい
ては質疑のみで終了、採決は11日予定されている4号の結
果を待って後日委員会再開することにした。



 残る指定管理、土地確認、区域変更、市道廃止~認定の
件は全員賛成で散会