こんないちにち

おかしとパン造りの
修行中!料理・弁当
ガーデニングなど自己満足の記録。

紙芝居「ブランコみのむし」

2012-10-19 | 暮らし
10月15日月曜日

小学校の朝読書の時間に
読み聞かせに行ってきました。
今月は1年生の3クラスです。
私の担当は1年2組。




紙芝居「ブランコみのむし」
作:高家 博成  
え:かみや しん

みのむしのミノくんとミノちゃんは
ずっと木にぶら下がって
鳥につつかれたり、強風にさらされたりしながら
春が来るのをじっと待っています。
やがて夏が来て、ミノくんとミノちゃんは・・・・・。

みのむしの意外な生態にびっくりです!!

子供たちも「え~っ!」と
驚きの声を上げていました。






「すずおばあさんのハーモニカ」
あまんきみこ 著
黒井 健   絵

すずおばあさんがハーモニカを吹いていると
メロディーが重なったりずれたり
どこからか他のハーモニカの音色が聞こえてきます。
おばあさんは・・・。

ほのぼのとした心温まるお話です。


毎月本選びが大変ですが
その分楽しみもいっぱい!
子供たちから元気も貰っています^^

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果汁がいっぱいカボス~! | トップ | お弁当特集 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らないお話でした (Yuki)
2012-10-19 18:31:18
小学校には「朝読書」という時間があるのですね☆

ブランコみのむし、絵が可愛い~♪
理科のお勉強や、興味をかきたてたりもして、
いいお話ですね(*^▽^*)

本選びもこんないちにちさんがなさるんですか?
それは大変そうで、そして楽しみもいっぱいですね!
なんかすごく気持ちが分かる気がします。
読み聞かせじゃないけど、わたしも同じように感じることがあります。

わたしもこんないちにちさんの読み聞かせ、聞いてみたいなあ(*⌒▽⌒*)
返信する
Unknown (こんないちにち)
2012-10-23 15:09:22
小学校の朝読書の時間、月1回だけおしかけていってます(笑)

みのむしは蛾になるのは雄だけだって知ってました?
ここで言ってしまってよかったのかな?
いいお話でした^^

所属しているボランティアグループの月1回の勉強会で
それぞれ本を持ち寄り、その中から皆で選ぶんですよ。
大人が読んで面白くても、子供たちには受けなかったり
ちょっと幼稚かなと思ったら大うけしたり・・。

本選びは難しいけど、とても楽しい時間でもあります^^
Yukiさんも同じような事を感じるときがあるんですね^^

子供たちの前だとあがらなくなったけど、
大人の前では緊張するので聞かせられませ~ん(笑)
返信する

コメントを投稿