毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

エリザベス女王の国葬をじっくりと観る。

2022-09-20 14:11:41 | 別荘管理訪問new

 エリザベス女王の国葬をじっくりと観る。9/19記録

  昨夜は英国のエリザベス女王の国葬の、TV放送をじっくりと観ました。

 ウエストミンスター寺院は、イングランド国教回の教会で、歴代の王族の戴冠式や
 結婚式、葬儀が行われてきました。

  ヨーロッパの教会はゴシック建築が主です。

 その昔・・・何十年も前・・・。機会があって。パリのノートルダム大聖堂とミラノ
 のゴシック建築の教会の、ドゥオーモを観る機会があって、キリスト教の教会の見事な
 教会建築に圧倒されたものでした。

  確か、内部は、十字架の構造になっていたなあと、今回のウエストミンスター寺院の
 内部の映像を観て、当時を思い出したりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 翻って、日本では、安部元首相の国葬で、大論争が起こっています。

  私的には、国葬については、積極的な賛成ではないものの・・・。何かが違う。

  タイミング的には、エリザベス女王の国葬との、比較は全く別問題だと思う。

  オリンピック開催の反対論争もしかりで・・・。

  どうも、日本は、積極的な賛成論争は起きない。起こせない。

  そんな国民性かもしれませんねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日は、10月からの健康保険証が届きました。バッチリと2割負担となりました。
  とは言え、日本は国民皆保健制の国なので、この点では先進国でしょうねー。

 明日は天気が優れませんが、お彼岸だし、彼岸花の開花も楽しみだしで、
  別荘管理訪問です。

   今日はもう半日過ぎましたが、この後も良い日となりますように・・・。

 


雨の日は漢字パズルです。

2022-09-19 08:45:35 | 暇つぶしあれこれ

 雨の日は漢字パズルです。

  暇つぶしにやってみるかとゲットした、漢字パズルにはまっています。

  時間を忘れて、頭の体操をしてしまいますねー。

 これはかんたんなパズルのページですが、とても制限時間の15分ではできない。

  忘れている漢字のお勉強は、頭の体操に楽しい・・・。
  できないと、むしょうにいらつく。
  結局、最後まで考えてしまう。

 2ページにわたる大きな漢字パズルは、何時間もかかってしまう。

  500円ちょっとの本の値段は、十分元をとっていることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も、ハンドメイドとハズルと庭先園芸と、晴れたらウオーキングかな・・・。

   今日も良い日となりますように・・・。努力しか無いなー・・・。

 

 

 


久しぶりの苗作り園芸です。

2022-09-18 10:00:00 | 別荘管理訪問new

 久しぶりの苗作り園芸です。 9/17作業

  庭先園芸で、ミニハクサイの発芽した物を、一本ずつポットに植え替えました。

  別荘の畑の地面はいくらでもあるので、大量にキープしました。

 シコシコと園芸作業で、2ケースで70ポットのミニハクサイの苗をポットに、
  キープしました。

   全部がきちんと生育することは無いので、多く作ります。

 折角、発芽してくれたので、丁寧にポットに植え換えです。

 こちらのハボタンも、9cmポットに植え換えです。

   今年は、ショウリョウバッタ、別名オンブバッタの発生が多くて、ずいぶん、
  葉っぱを食べられました。
   昨日は、実力行使で、手で捕まえて、10匹も捕殺です。

 こちらは、今年最後のキュウリの苗つくりです。

 葉っぱの中にハモグリバエが侵入すると、白い筋が出るので、手で潰しています。

 これは、次の管理訪問で定植します。

 今年の猛暑の夏負けには参りましたが、
   少しずつ、動き初めている、私でございます。

    今日も良い日となりますように・・・。努力しかない。

 

 


バーニング仕上げハンドメイドの再開です。①

2022-09-17 11:15:43 | 創作 竹細工と和小物new

 バーニング仕上げハンドメイドの再開です。①

 ゴロゴロ生活から、活動開始するかと、 バーニング遊びから再開です。

 まずは、手がけていた青海波のデザインでの、ティッシュBOXのバーニング遊び
  からスタートです。

   コンパスをひたすら使っての、青海波のデザイン描き込みは結構大変です。

   できたところから、バーニングの線描、そして焼き付けです。

 お次は、制作の注文のあった、竹のボタンです。

① 四角のボタンは5cmの大きさでの素材加工の竹細工から始めます。
② 楕円のボタンも同じく5cmの大きさでの素材加工での、試作です。

   デザイン模様は、市松模様と、ダイヤ模様?がいいとのことです。

 自宅での竹の素材は少ないので、次回の別荘管理訪問で、素材のキープが必要です。

 サイコロペン立てです。

  民芸かねこさんのお店からの連絡で、ペン立てが出ましたよー。とのことです。

  ありがたいお客様がいらっしゃるようです。

 早速、張り切っての、バーニング遊びの再開でしたとさー・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 17日、今日は暑い暑い・・・。

① バーニング遊びは続きます。
② 白菜の苗作りの園芸です。
③ 新パソコンにプリンター接続の設定です。
   プリンターは二台あるので、Win11]に接続ですが、
   なんと、インクが無いとのことで、ゲットしなくては作動しない。

 今日も良い日となりますように・・・。

 

 


別荘の彼岸花の開花記録です。

2022-09-16 08:24:59 | 別荘管理訪問new

 別荘の彼岸花の開花記録です。 9/12・13

 彼岸花は不思議な花です。毎年、お彼岸の頃に一斉に咲いて、すぐに消えてしまい
 ます。一時の花ですが、群生地では見事な景観美を見せてくれます。

 そんな彼岸花を、築山の斜面に咲かせたくて、庭のあちこちにあった株を移植して
 彼岸花咲かせをしています。

 草刈りも、9月の初旬までには、きれいに刈って、一斉に、一気に咲き上がるのを待ち
 ます。

 9/12日の築山ですが、ちょぼちょぼと花芽が立ち上がっていました。

  昨年は花後に、あちこちの球根付きの株をこの築山の手前にも移植しました。

 早くから、球根が活性しているコーナーは、もうここまで、花芽が生長しています。

 早くも開花している株もあります。

  これは同じ時期の昨年のお彼岸の頃、2021.9/20の築山の彼岸花です。

 次回の別荘管理訪問は、お彼岸に合わせて、21・22日を予定しています。

  私らの訪問に合わせて、満開になってくれていることを願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   昨日から、私の創作竹細工の制作活動をちょぼちょぼとスタートしました。

    詳しくは、明日のダイアリーといたします。

      今日も良い日となりますように・・・。

 


別荘の裏山斜面の秋の作業開始

2022-09-15 08:14:03 | 別荘管理訪問new

 別荘の裏山斜面の秋の作業開始です。9/13作業記録

 とにかく、管理作業項目の多い別荘でございます。

  一応、二人で分担で作業していますが、それぞれの自己申告での作業です。

 いくらか、日中の暑さが収まってきたので、少しずつこれまでできなかった所の植物
  との闘い開始となってきました。

 裏山は、斜面の草刈りがあるのですが、夏場はサボりで、その分、手のつけられない
 ようなジャングル状態です。

  本来は、この上にも広場があるのですが、完全にススキに占領されてしまいました。

 マダムは、草刈りの後、長い大鎌でススキ刈りです。
 じいじ様は、これからの秋と冬の作業で、上の広場の際まで、草刈り機でススキを
  刈る予定です。

           草刈り機のロングシャフト・パイプのものがほしいのですが、ちょいと高価です。

 また、しばらく前に納屋の後ろの木を切ったのですが、またまた伸びてきたので、
  試しに木の枝を切りました。

      冬場は、本格的に枝を落とす予定です。

  こんな作業はいつまでできるかですが・・・。
  体が作業をさせてくれるうちは、安全作業に徹しての作業は続けていくのでしょう。

 必然的に、庭木の伐採枝は、貯まる一方でございます。

 これらの枯れ木は、管理訪問の初日の無風状態のタイミングで燃やして処分です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私らハンドメイド夫婦は・・・。
 ① マダムは和小物バッグ作り
 ② 竹取りじいじ様は、創作竹細工  
  ・・・ ハンドメイド作りの暇つぶしの創作を続けています。
 これらの作品は、柏市のど真ん中の「民芸かねこ」さんのお店においていただいて
 います。ありがたいことに、結構お客様にゲットしていただいています。
  昨日は久しぶりにお店に顔をだしてきました。
   私への創作注文があったようです。
     竹のボタンを沢山作ってほしいとのことでした。
   → 少しやる気が出てきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日からは、少しやる気を出して、頑張ろうかなと・・・。


ブロッコリーとキャベツの苗を定植

2022-09-14 08:22:36 | 菜園マダムの野菜栽培

 ブロッコリーとキャベツの苗を定植しました。 9/12.13

 相変わらずの別荘管理訪問記録が、今日から数日続きます。

 別荘での農作業記録の①は、持ち込み苗の定植です。

 ブロッコリーとキャベツの苗の定植です。

① まずは予定の畑の土つくりです。
  籾殻と鶏糞堆肥をすき込むのでばらまきます。この地面の前作はトウモロコシです。

 続いて、じいじ様が、耕運機で耕して、植え付けの畝を作ります。

 この後は、菜園マダムにバトンタッチです。

  マダムの丁寧な苗の定植です。

 この後、にわかのしとしと雨降りで、作業は切り上げとなりました。
  一日目はここまでで、二日目の朝から残りの作業で、予定の苗の定植完了でした。

 まだ、蝶がくるので、防虫ネットを張りました。

 じいじ様は、この間、ミニトマトを採り、庭木の徒長枝の切り落としでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 9/13 今日は整形外科で、膝痛の電気治療です。その後は街中ぶらつき。

   今日も良い日となりますように・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 宮沢賢治・・・ ダジャーレです。

   雨には負けて、風にも負けて、夏の暑さには完全に負けて・・・。
           一応、丈夫な体を維持できて、

   やっと、秋口から、活動開始となりそうです。

       

  

 


別荘管理訪問二日目です。

2022-09-13 07:35:18 | 別荘管理訪問new

 別荘管理訪問二日目となります。 9/13(火)

  昨日・今日の9月一回目の作業は、こんなものです。

① 持ち込みの苗の定植  → 昨日は定植中に雨降りです。今日も継続です。
② 相変わらずの草刈りは → 今日の目標です。
③ 伐採枯れ枝の片付け燃やし → できずです。その代わりにあちこち伐採しました。
④ サツマイモ畑の片付け → 今日の目標です。

⑤ 野菜の収穫は  → ミニトマトは終わりです。ナスをたんまり。

※ 詳しいダイアリーは明日からといたします。

   今日は午前中を中心に安全作業です。

    その後は安全運転で、柏にまいもどります。


別荘管理訪問です。9/12

2022-09-12 10:00:00 | 別荘管理訪問new

 別荘管理訪問です。9/12(:月)

 9月二度目の別荘管理訪問です。今回は、2種類の野菜の苗を持ち込みます。

 ブロッコリーの苗と、キャベツの苗です。

 柏の自宅の苗コーナーでは、今回は葉っぱを食べるやっかいな虫にやられました。

 昨日は、これらの苗の食害の虫をしっかりと退治しました。そして、持ち込みです。

 野菜の苗の定植は、マダムの仕事となります。耕運機と定植です。
  多分、防虫ネットも張ることになるでしょう。

 じいじ様は、庭の枯れ木の野焼き処分をと考えていますが、台風がらみの風があれば
 できませんねー。

  そんな時は、相変わらずの草刈りと、あちこちの庭木の伐採作業です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  別荘へのドライブ88Km 2時間半の安全運転に心がけます。

    今日も良い日となりますように・・・。


読書の続きは、これです。

2022-09-11 09:03:06 | 暇つぶしあれこれ

 読書の続きは、これです。

 ウオーキングコースにある本屋さんをのぞくのがいつものパターン。

   今回はこんな文庫本をゲットでした。

 私の読書は、どうしても時代小説になりますねー。

  2冊の単行本を二日で読んでしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、2円引きのガソリン入れの日です。
  満タンでは別荘管理訪問は二回OKです。三回目は危ないので、2円引きの土日で
 満タンにするのが、我が家のガソリン入れの節約パターンとなっています。

  何十円しか違わないのですが、マダムの節約生活のご忠言でのガソリン入れです。

  明日は、別荘管理訪問の予定です。
   今回は、ブロッコリーとキャベツの苗を運んで定植します。

   今日も良い日となりますように・・・。