毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

トウモロコシ種まき

2020-08-22 10:00:00 | 猫の額の庭の園芸
 トウモロコシの種まきです。       8/22(土)

 ソーラー電気柵の効果の試験用に4段階目の種まきです。

 今回は100粒の種まきです。
 うまく発芽し、生育し、80本くらい植え替えの苗がキープできればOKとします。



 私の種まきは、ポット蒔きです。
 2粒ずつまいて、発芽生育したら、間引きせずに一本ずつ分けて植え替えます。



 毎日、猛暑日の苗育成コーナーです。
 さすがに、日よけのために、寒冷紗を張りました。

 現在の苗は・・・
 すぐに、別荘の菜園に定植できるのは・・・。
① キャベツ苗
② インゲン苗
③ 食用菊苗



futaba 育成中の苗は・・・。
① ブロッコリー
② 葉牡丹3種類  

電気柵設置の②

2020-08-21 10:00:00 | 菜園マダムの野菜栽培
 別荘菜園に電気柵設置の②です。        8/20(金)

 トウモロコシ区画に、家庭用ソーラー電気柵設置の②です。

※ 昨日に続いての、電気柵設置のダイアリーです。

↓ 電気柵に高圧線を張る。
  4段張りの結線をする。
  アース棒を打ち込む。  そして、ソーラーとパッテリー出力に接続する。
  ・・・ マニュアル通りに、設置完了です。



 高圧電流が通電しているかを調べるテスターです。



  テスターのアース棒を地面に刺してから、テスターの上部端子を高圧線に接続すると、見事に、6000V以上の測定値が出ました。

 アース棒を地面に刺さないうちに、テスターの端子を高圧線に触ったら、指にビリッときました。この電気ショックの感覚かー・・。と体感しました。



 誰も立ち入らない庭なので、この表示は無しですが、メーカーの説明書によると、8000Vの高電圧で、1~1.5秒周期での出力のようです。



 この区画は、1回目のトウモロコシのゴールドラッシュ80本の栽培で、ほとんど獣にやられた区画です。

 今日、21日は、夏蒔き用で10月に収穫できるというトウコロコシの種まきをしますが、この区画を整地して、電気柵の効果を試す、4回目のトウモロコシ栽培に挑戦します。
 種まきは100粒で、目標は80本の苗作りでの栽培です。





電気柵設置の①

2020-08-20 07:35:00 | 菜園マダムの野菜栽培
 2年間のトウモロコシ被害の強行対策です。    8/20(木)

 既にダイアリーしていますが、トウモロコシは今年も見事に獣にやられてしまいました。
 昨年もがっかりし、それにも懲りずに今年もトウモロコシ栽培の挑戦でしたが、これまた見事にやられました。

animal6 ham animal8 animal3   どんな動物が来てくれているかは分かりません。
 多分、ハクビシンかアライグマだろうと思っています。

3 今年、3度目のトウモロコシは、ピーターコーン610?なる、遅まき可能のトウモロコシ40本あまりの苗の植え付けです。

 トウモロコシの害獣被害の最後の対策です。
 たかが、何十本のトウモロコシ栽培に投資をするなら、その分、トウモロコシを買って食べた方が安いに決まっています。
 それでは、毎年の別荘管理地での楽しみがなくなるので、思い切って、家庭菜園での素人害獣対策に手をつけてしまいました。

 まあ、お酒を飲まない私の遊びとしての出費として、自分に良しとしています。

1 まずは、初めてのソーラー電気柵設置の手順をしっかりと理解することからスタートです。
 狙いの獣さんは、ハクビシンとアライグマを予想しての設置とします。



2 次に、トウモロコシの中と周りの除草と、整地をします。
 そして、電気柵の支柱を打ち込みます。



3 電気を通電する、高圧線・より線・柵線と言う、電線を丁寧に張り巡らせます。

 あちこち、説明書を読みあさりと、実際に支柱を立てての現場の様子から、15cm間隔で、4段張りとしました。
 電線張り、ソーラー設置、通電線張り、アース線埋め込み、テスターでの電圧テスト・・・などの初体験のソーラー電気柵の設置でした。



 明日はその②として、電圧テストとこれからの対策についてのダイアリーを予定しています。

別荘へ出撃です。

2020-08-18 10:00:00 | 別荘の管理だより
 日照りの別荘へ九日ぶりに出撃です。   8/18(火)

 猛暑日の連続で、さぞかし野菜畑はカラカラ地面でしょう。

  私のお楽しみは、トウモロコシへの防獣対策で導入ゲットした、家庭用電気柵の研究と設置です。

 これが一番安い、家庭用電気柵のセットです。
 これをどんなふうに設置すればいいのかを二日間で研究します。



 過去にもやられた、昨年もやられた、今年は二回もやられたトウモロコシの獣被害はなんとかしないと、別荘へ出かける楽しみが無くなる。
 多少の投資は仕方ないのでございます。

 電気柵の設置の方法はいろいろあるらしい。



 ハクビシン・アライグマ対策は、この張り方らしい。
 そうなると、ガイシと言う電気コードを張る小物が足りない。
 地元のカインズホームセンターの探検です。



 HCでガイシが無ければ、電気柵とネットの二段張りとなるらしい。



 そんな研究が楽しみでの、猛暑の中の別荘管理訪問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 マダムの菜園仕事は・・・。

① 今回の野菜の苗の持ち込みは、キュウリを18ポットです。
② 多分、ミニトマトは大量収穫でしょう。
③ 次回の、キャベツの苗植え付けコーナーの、耕運機作業でしょう。

YouTubeと孫嬢

2020-08-17 10:00:00 | 孫の成長記録
孫嬢が私のWindows7のパソコンを開きます。  8/17(月)

girl お盆で遊びに来た孫嬢が私のPCで、YouTubeを観たいと言います。
 ほとんど休眠状態になっている、旧デスクトップのVAIOを動かしてあげると、起動の仕方をすぐにマスターします。
 旧PCはWindows7で、今は眠っています。

※ ちなみに、我が家もWiHi接続にしたので、孫たちは、柏のじいじの家で、こころおきなくゲームができると喜んでいます。

 来春小一になる孫嬢のYouTube目的は、どうやら、人気のゲーム攻略の動画らしい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

girl 来春、小学生になる孫嬢ですが・・・。
 もう、既に、ランドセルの準備をしています。

 そんなランドセルメーカーのクラレが、小学生の希望している将来の職業に就いてのアンケート結果を発表しています。

クラレの発表の記事から、転載しています。

※ → 人工皮革を製造・販売する化学メーカーのクラレが2020年4月2日に、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」のアンケート調査の結果を発表している。
 この調査は2020年4月に小学校に入学する子どもとその親(子ども4,000名・男女各2,000名とその親4,000名)を対象に、2019年7月から2019年12月に実施された。

 これによると、子どもが将来就きたい職業の1位は、調査開始以来22年連続で男の子「スポーツ選手」、女の子「ケーキ屋・パン屋」だったという。

< 2020年・男の子 >
1位 スポーツ選手 18.8%
2位 警察官 15.1%
3位 運転士・運転手 9.5%
4位 消防・レスキュー隊 7.8%
5位 TV・アニメキャラクター 5.5%
6位 研究者 4.7%
7位 ケーキ屋・パン屋 3.9%
8位 医師 3.4%
9位 大工・職人 2.6%
10位 ユーチューバー 2.4%

< 2020年・男の子の親の「就かせたい職業」>
1位 公務員 19.8%
2位 医師 8.6%
3位 会社員 8.2%
4位 スポーツ選手 8.0%
5位 警察官 6.7%
6位 消防・レスキュー隊 6.1%
7位 研究者 5.0%
8位 エンジニア 3.8%
9位 運転士・運転手 3.6%
10位 医療関係 2.6%

< 2020年・女の子 >
1位 ケーキ屋・パン屋 26.0%
2位 芸能人・歌手・モデル 8.8%
3位 看護師 6.0%
4位 花屋 5.4%
4位 保育士 5.4%
6位 アイスクリーム屋 4.9%
7位 医師 4.7%
8位 教員 4.6%
9位 警察官 3.7%
10位 美容師 3.5%

< 2020年・女の子の親の「就かせたい職業」>
1位 看護師 17.9%
2位 公務員 11.9%
3位 薬剤師 7.9%
4位 医師 6.8%
5位 医療関係 6.0%
6位 会社員 5.1%
7位 ケーキ屋・パン屋 4.9%
8位 教員 4.3%
9位 保育士 3.9%
10位 芸能人・歌手・モデル 3.7%

 残念なことに、孫たちの将来の職業の活躍ぶりについては、見守ることはできない、じいじでございます。

今日の園芸

2020-08-16 10:36:00 | 猫の額の庭の園芸
 今日の園芸は寒冷紗張りです。     8/16(日)

 朝から30度越えの猛暑です。
 しかし、やらねばと・・・。猫の額の庭の苗コーナーの避暑作業です。

 寒冷紗を張って、まずは一休みでのダイアリーです。
 暑いのは植物も同じ。人間はなんとか動いて暑さをしのげるけれども、苗作りの植物は動けない。じっと耐えているしか無い。
 そうだ。寒冷紗だと・・・。朝から刈り止めで張りました。



 なんとなく、暑さをしのげる雰囲気が伝わってきます。



 この後は、できうる範囲の園芸です。

① プランターのインパチエンスの切り戻し。
② くたびれた株の後に、コキアを植え付けです。
③ 西側窓に日よけの外カーテンを張ります。

 猛暑お見舞い申し上げます。

朝の園芸

2020-08-15 10:38:00 | 猫の額の庭の園芸
 朝の内の植え替え園芸でしたが・・・。   .8/15(土)

 日射しが強くならないうちに、朝の園芸でしたが、暑くなってきました。

 ブロッコリーと葉牡丹が植え替えを催促してきました。

 朝の暑くならない内にと、ポットに一本ずつの植え替え園芸です。



 ブロッコリーを35本キープしました。
 続いて、葉牡丹の一本ずつのポット植え替えです。

 ここまで進めて、炎天下となり、傘を差しての暑い園芸です。
 そして、ここで植え替え用の土が無くなり、これからHCへ出かけて園芸用土を仕入れに行きます。
 この後の残りの作業は、いくらか涼しく?なる夕方からとします。



 園芸用土は、苗を作るので新しい土をゲットして使います。



トウモロコシ種まき

2020-08-14 10:00:00 | 猫の額の庭の園芸
 こりないトウモロコシへの挑戦です。     8/14(金)

 秋に採れるトウモロコシはないだろうかと探したらありました。
 ネットで探したら・・・「夏まき味甘ちゃん」なるスイートコーンの種です。



 確か、秋にもトウモロコシは売られている。
 それならば、これから種まきできるトウモロコシはあるはず・・・。

 早速、頼みました。
 お盆明けには到着するでしょうか。
 メール便で届く、200粒の1000円に届かない、スイートコーンの種です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 実は、トウモロコシの害獣被害が悔しくて悔しくて、このままでは現在生育中のピーター610の40本も、これまでの対策では危ういことは必至です。

 そんなことで最後で最強のお助けグッズで・・・。
 ソーラー電気柵の家庭菜園用をゲットしました。

 次回の管理訪問では、ピーター610の40本の周りに設置しますが、これ一回では、もったいないので、第4段階目の秋採りトウモロコシで更に試します。