goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

先週の別荘記録です。

2016-12-11 10:00:00 | 別荘の管理だより
 先週の別荘での作業記録です。     12/11(日)

 先週の12月最初の別荘管理訪問の作業記録です。

 花咲か爺さんは、休耕田お花畑の片付け作業でした。
 コスモスの刈り取り後の片付けは、燃やして処分しました。まだ残りがあります。
 


 冬場の内に耕耘機をかけて雑草の発生を少なくします。
 花畑の春の種まきは5月なので、除草剤をばらまいてもみる予定です。

 菜園マダムは、私が自宅で発芽させて苗作りしたスナックエンドウと、HCで見つけたキャベツの苗の植えつけをしました。





 今年はユズが沢山なりました。
 もう、何度も収穫しています。また、あちこちにプレゼントしています。
 また、今週も、21日の冬至にユズ風呂にしようと、出かけて採ってくる予定です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/11 今日の行動メモ
 駅前方面へのウオーキング予定ですかねー。

ブログを再開します。

2016-12-10 10:00:00 | ノンジャンル
 ブログを再開します。  12/10(土)

 弟が急逝して、一週間になりました。
 家族は勿論のこと、我が兄弟姉妹も信じられなかった、68歳のまだ若い末っ子の弟の急逝でした。
 弟家族も同じ千葉県に在住していますが、この一週間の間に、岩手から我が兄弟姉妹が集まり、無事に葬儀を終えることができました。

 亡き弟に許しをもらい、明日より私のブログ「毎日あれこれpart3」のダイアリーを再開いたします。



ブログ暫時休刊します。

2016-12-04 10:15:00 | ノンジャンル
 当ブログを暫時休刊します。   12/4(日)

 昨日、3日は別荘管理訪問でした。
 一応、予定していた作業を終わったところで、驚きの訃報電話が夕方に入りました。
 我が弟が亡くなったとの悲しい知らせです。
 急遽、柏市の自宅に戻りました。
 身内の訃報は悲しくさびしいものです。
 しばらくの間、喪に服して、毎日あれこれのダイアリーをお休みさせていただきます。



十日ぶりの別荘です。

2016-12-03 10:00:00 | 別荘の管理だより
 十日ぶりの別荘管理訪問です。    12/3(土)

  十日ぶりの別荘管理訪問で、出かけます。

 前回、11月23日はで珍しく日帰りにしました。
 しかも次の日はです。
 確かに今年の天候はおかしい。自然相手に別荘へ出かけているので、花や野菜とつき合っているので良く分かります。
 今日からは晴れの天気が続くらしい。
 そんなことで、万障繰り合わせて、12月最初の別荘管理訪問です。
 今回のお供は、スナックエンドウの苗です。26ポットを持ち込みます。



 私はお花畑のコスモスの残骸を片づけ処分します。
 久しぶりに、釣れないだろう?アジ釣りにも出かけてみたい。

 菜園マダムは、スナックエンドウの苗を植えつけし、ユズを収穫します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私的には、ここのところ高齢者の車運転の事故が盛んに報道されているので、運転には過信しないで、安全運転に徹します。
 別荘への走行距離は、約87Kmで、2時間30分以上の片道となります。
 加えて、アジ釣り街道のドライブは40分です。


新型バラトンの②

2016-12-02 10:00:00 | バランストンボ作り
 新型バランストンボの②です。   12/2(金)

 11/16日のダイアリーで書き込み済みですが、新型のバランストンボを誕生させています。
 11/16日はYouTubeの動画で投稿しましたが、これはもっと手直しした最新型です。




 50cmのステンレス針金支柱の上で、ちょっと大きめのバランストンボをゆらゆらと動くようにしました。
50cmの高さとなるので、羽の下も見えるので、羽の下も模様布できめこみ風にお化粧しました。



 今のところいい具合で試作品はできているので、もう一つの新型トンボと合わせて、次の制作目標にしています。
↓ これは羽の裏側です。表は勿論のこと同じ模様布でございます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/2 今日の行動メモ
 バランストンボでお世話になっている、流山運河のギャラリー平左衛門での秋のグループ展を観てきます。

昨日の園芸

2016-12-01 10:00:00 | 猫の額の庭の園芸
 昨日の園芸片付けと植え替えでした。  12/1(木)

 12月となりました。
 DECEMBER:ローマ暦の年のはじめ3月から10番目(decemはラテン語で10)の月
 師走:この月は僧が東西に「はせはしる」から「師走月」、
【時候の挨拶】初冬、歳末、年末、年の暮、歳暮、木枯らし、新雪、炬燵、師走の風、年の瀬、大晦日、除夜の鐘、迎春、冬将軍

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 12月 いよいよラストの月となりました。
 今月の目標は・・・こんなことかな?
① 年賀状のプリントをしなくては、そして宛名書きです。
② いすみ市の別荘へも数回の管理訪問です。
③ 来春5月のデザインフェスタ45への申し込みと抽選結果の発表があります。
④ ユズを収穫して、数軒へ宅急便です。
⑤ お花畑の冬の片づけ作業を予定しています。
  これは晴れの日が続かないとできません。 
⑥ 年に一度の宝くじの楽しみの権利を数枚買います。
⑦ パソコンお絵描きで仏画の制作開始です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 11月のラスト日の昨日は、午前午後と丸一日園芸でした。
秋のプランター花壇の完全片付けと、ハボタンのプランター植えつけでした。
 秋の鉢植えの花の残骸をきれいに片づけて、大きくなった自家製ハボタンをプランターに植え付けて、玄関まわりを冬支度にしました。



 今年のハボタンは2種類の種まきで育てましたが、早くに薬のかけ過ぎと青虫被害で、一時は貧弱なハボタンでしたが、なんとかもちなおしました。
 園芸店での販売のハボタンのようにはいきませんが、色づいてきました。
 トレーで94ポットが、次の植え替えを待っています。



 こぼれ種からの発芽で集めて育てている、プリムラマラコイデスです。
 大きく育った苗から、プランターに定植していきます。



 9月に種まきしたビオラがぽつりと花が咲いています。
 自家製の苗作りの生育はゆっくりで、開花はまだまだこれからです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/1 今日の行動メモ
年賀状のデザインを考えます。