goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

平等院鳳凰堂を作ります。①

2012-10-24 10:40:00 | 創作竹細工色々
 平等院鳳凰堂のペーパークラフトです。① 10/24(水)午前記録

 暇人のペーパークラフト熱は納まりそうもありません。
 今度は、「平等院鳳凰堂」です。
ふとしたことから始まったペーパークラフトです。
 初めは柏の東急ハンズで見つけた「阿修羅像」で298でした。
 その後、次の「弥勒菩薩」を作りたくて、北千住の東急ハンズーへ出かけてゲットでした。
 二つの本物のペーパークラフト仏像を作りましたが・・・。
 ペーパークラフト熱は一向に納まらず、インターネット検索でたどりついたのが、キャノンの無料ダウンロードのペーパークラフトです。
 さすがに、プリンターのメーカーなので、サービス精神満載で、それはそれは沢山のペーパークラフトのダウンロード素材がそろっています。

 エプソンにしろ、Canonにしろ、プリンターメーカーはインクや印刷用紙の消耗品で、利益をあげていると聞いたことがありますが、納得です。
 この平等院鳳凰堂のダウンロード素材は、組み立て素材はA4フォトマット用紙で28枚、組み立て説明図はA4で13枚のプリントが必要です。
 そんなことで、無料ダウンロードとは言え、紙とインクの消耗品費で、プリントメーカーに貢献していることになりそうです。
 エプソンのペーパークラフトのHPの素材は、あまりにも簡単な素材ばかりで、製作意慾がわきません。
 それに比べてCanonの素材は、まだまだ作りたくなるものが沢山あります。

35cm×30cmの平面のあるペーパークラフトです。

 平等院鳳凰堂を作り初めて、ここまでたどり着きました。
 建物のペパークラフトは前回の姫路城で、複雑な工作をしていますが。今回の平等院はそれにも増して細かく複雑です。
 机の上で、35cm×30cmの平等院鳳凰堂の紙工作は、作り始めると途中で投げ出す訳にもいかず、つい、次はと続けてしまいます。

柱がまっすぐに立ちません。

 鳳凰堂は中堂の阿弥陀様をまつる建物が中心ですが、今回の建物は柱が沢山むき出しのなので、細かい仕組みです。
 昨夜は右の回廊の柱の細かい工作でした。
 左右の回廊に立たせる柱は、ご覧の通りです。
 2mm×1.2cmの柱を沢山立てて、少しずつ組み立てて行きます。

 途中で、複雑すぎて、止めたくなりますが、なにせ28枚もフォトマット用紙を使っているので、もったいない。
 現在、28枚中、24枚目をペーパークラフトしています。

細かい柱作りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 10/24 今日の行動メモ
 天気が良いので少しウオーキングしますかねー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。